2017/09/23 21:01

タイ風のソースで食べるローストビーフ。超簡単にエスニックの味わい。

3acdc9c9.jpg



今回はエスニックな味を手軽に楽しめる簡単ソースのレシピです。
このまま食べてよし、パンにはさんでよし。

先日おいしいお肉屋さんのローストビーフを頂いたのですが。
そのお店はソースがついてないんです。
だったらせっかくだから普段のソースではなく。
タイ風にしてみようということになりました。

もともとタイ風に味付けして作るローストビーフもありますが。
市販のものを使ってソースだけ作ればとっても手軽です。

たっぷりのパクチーと一緒にどうぞ。



ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





1785ea3f.jpg



●タイ風ソースのローストビーフ


【材料 2人分】

・ローストビーフ・・・150~200g
・パクチー・・・好きなだけ

<タイ風ソース>
・オイスターソース・・・小さじ1~2
・醤油・・・小さじ1~2
・砂糖・・・小さじ1/2~1
・水・・・小さじ2
・たまねぎ・・・30g
・パクチーの根の部分・・・あるだけ
・一味唐辛子・・・少々


醤油とソースはエスニックの調味料の代用です。
あれば「シーユーカオ」を使います。


【作りかた】

1、
玉ねぎとパクチーの根を細かく刻む。
ボウルに入れて砂糖をまぶす。
しんなりして水分が出てきたらソースのほかの調味料を加える。

2、
パクチーの葉と茎は2~3cmの長さに切る。
ローストビーフとパクチーを盛りつける。
ソースを添えて完成。


このソースはローストビーフ以外にも合います。
豚しゃぶにかけたり。
白身魚の蒸したものにかけたり。
水を加えず濃いめに作ってお肉にからめ、パンにはさんでも。










色々なローストビーフのレシピもよかったら見てくださいね。



フライパン一つでローストビーフ


bee4ede2.jpg



フライパンだけで余熱で作るので簡単。
少人数の食べきりサイズも失敗せずに作れます。


焼かないローストビーフ


a27b44f4.jpg



焼かないと言っても表面だけ焼いてますが。
香ばしさを出して旨みを閉じ込めるためにね。
あとは保存袋に入れてお湯にドボン。
とっても簡単です。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!









火曜日は私のお誕生日だったので。
ディナーしてきました。

記念日や季節の美味しいものを食べに行くottoさんで。


今回私のお誕生日ということで。
¥10000のコースを予約してくれました。
それとペアリングワインはいつもの組み合わせ。


IMG_3639.jpg


まずはキングサーモンのフリット。
イタリアのリースリングのスパークリングワインと。
中がレアなサーモンと自家製タルタルソースの組み合わせ。
ウイキョウやルッコラ、ねぎなどハーブのきいたソースでした。
まろやかでクリーミーなのに生クリームは一切使ってないそう。
家でもこんなタルタルソースが作れたらなぁ。



PLSD2845.jpg


平貝の炙り、カンパニョーラソース

香ばしく炙った平貝に夏野菜たっぷりでさっぱり。
平貝の歯ごたえが今まで食べたものと全然違う!
クセもありません(私は好きですが主人が苦手、でもこれはおいしい)。

ワインはテルラーノ・シャルドネ2016。
口当たりは柑橘類のようなさっぱりですが香りは濃厚。
ハーブっぽさが(あるらしい)貝や野菜と合うのかも。



KCNQ1055.jpg


秋冬のこちらの定番、フォアグラのブリュレ。
塩気のフォアグラと甘いカソナードが不思議においしい。
フォアグラの旨みと香りがたまりません。

しっかり味のお料理には酒精強化ワイン。
レロー ピノー・デ・シャラント。
コニャックが加えられているとかで、食後酒の味わいです。
ナッツ(ヘーゼルナッツらしいが私にはわからない)やはちみつのような。
はちみつっぽい、って私よく表現するので(笑)
合ってるのかなぁ。



XEEJ9892.jpg


ノドグロ、天然舞茸、モンサンミシェルのムール貝のスープ

ひと皿に贅沢な食材が詰め込まれています。
でも全然ケンカしません。
脂っぽすぎないノドグロの炭火焼きも。
香り豊かなレア食材天然舞茸も。
そして大好きなモンサンミシェルもムール貝も。

モンサンミシェルのムール貝は小ぶりです。
が、旨みがギュッと詰まっていて本当においしいんです。
これを食べたら冷凍のとか食べられなくなります。

ワインは自然派のアナトラーゾ・ビアンコ・ディ・トスカーナ
カルロ・タンガネッリ2010(長い)。
自然派のワインって独特の風味がありますよね。
ワインにもよりますが、枝豆の風味がしたり、馬糞っぽかったり(笑)
甘めの柑橘の皮のような(オレンジらしいが分からなかった)味わいです。
アヒルの顔のエチケットがかわいらしいですね。



VJEY5049.jpg


メインはフランス産の仔牛の炭火焼き。
国産のラムよりクセがあるので好きです。
我が家はジビエ好きなくらいなので。
お肉はクセがありまくるのが好みなんです。

カヴァロット・ランゲ・ネッビオーロ・ブリッコ・ボスキス2012
私でも感じられるタンニンはお肉に合う味。
こういうのを黒い果実、と表現するんだろうな、という味。
スパイシーさもあるのでやっぱりお肉に合います(そればっか)。
バラのニュアンスもあるんだそうです。
私にはわからない(汗)


WSJG1211.jpg


佐渡産イチジクのゴルゴンゾーラ焼き

こちらはお肉の付け合わせに出していただいたのですが。
これだけでもお酒が進みます。
佐渡産黒イチジクおいしすぎるー!

こちらは付け合わせなのにワインを合わせてくださいました。

ラルコ・ヴァルボリチェッラ・リパッソ・クラシコ・スペリオーレ2012
イチジクにもチーズにも合いすぎる!としか覚えてません(笑)
マリアージュしすぎておいしすぎて夢中で食べて飲んだので。
砂糖漬けの黒い果実のニュアンスがあるそうで。
だからイチジクとベストマリアージュなのかな。



AMIQ9602.jpg


パスタは甘長唐辛子と自家製からすみ。
自家製からすみはからからに干してないのでしっとり。
魚卵感があってでも香りとうまみがすごい。
こちらのからすみも楽しみにしている食材のひとつです。

普段お店ではパスタはメインのお肉の前に出てきます。
ですが、「お酒が好きなので締めの麺の感覚にしてみました」と(笑)
食べログでもかなり高評価なお店なのに気取らず通えるはずです。
こういう温かい気遣いをしてくれるんですもん。

トゥフィラ・パセリーナ・サンサヴィーノ・シモーネ・カペチ
パセリという名前のワインです。
からすみのような難しい食材ともよく合います。
よく合うということはどちらも進む(笑)
締め感覚で出していただいてもやっぱりワインが進むんです。


IMG_3664.jpg


食後酒はいつもグラッパ。
合わせたのはチーズです。


その前に。


IMG_3680.jpg


素敵なバースデープレートを出していただきました。
食べられる方にはケーキなのですが。
我が家は甘いものまでたどり着けないので。
主人のときも今回もお誕生日とは伝えていません。
ですが覚えていてくださってるんです。
こういうのってうれしいですよね。


いつも写真を撮り忘れますが。
自家製のパンとお茶菓子もおいしいんです。
お茶菓子は少量なので食後酒と共に頂きました。


あああ、おいしかったー!
次回はジビエの季節にお邪魔します。
素敵なお誕生日を迎えさせてくれた主人にも感謝です。





ではまた明日。











コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

akkey

10歳年の差夫婦二人暮らし。お酒が大好き、毎日飲むためにお料理も大好きです。お酒を飲んでも体型維持をするためにゆるく走っています。

記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ