2017/09/25 18:15
水菜とカニカマでその①。生湯葉巻き。簡単でヘルシーなおつまみ。

今回は水菜とカニカマを使ったレシピです。
どちらも使いまわしというかふた品作りました。
まずそのひと品は生湯葉で巻いた生春巻き風。
ライスペーパーを使うより糖質ダウンでヘルシーです。
水菜のシャキシャキとカニカマの旨みでお酒にぴったり。
水菜でなくてもレタスなどおうちにある葉野菜でもOK。
カニカマを使うことでとっても経済的。
しかも超簡単ですぐにできます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●水菜とカニカマの生湯葉巻き
【材料 2人分】
・生湯葉・・・4~6枚(大きさによる)
・カニカマ・・・50gくらい
・水菜・・・適量
【作りかた】
1、
水菜は根元を切り落とし、適当な長さに切る。
カニカマはほぐす。
2、
生湯葉はラップの上で7包みやすい大きさに広げる。
*
もし広げにくい湯葉の場合は。
ラップの上に適当に乗せて、もう1枚ラップをかぶせる。
綿棒などで平らになるように転がし上のラップを外す。
これで結構包めるようになります。
3、
湯葉の上にほぐした水菜を乗せる。
ラップを巻き込まないようにしながら湯葉で具を巻いていく。
最後に軽く全体を抑えながら形を整える。
食べやすい大きさに切って盛り付ける。
レシピを書くほどもないほど簡単ですが。
我が家では生春巻きより好きです。
今回の和の具材にはわさび醤油がぴったり。
柚子胡椒ぽん酢でもおいしいです。
エビやパクチーなど普通の生春巻きの具を巻く場合は。
スイートチリソースでも。
![]() 【期間限定生湯葉お試しセット】おいしい生湯葉たっぷり150g×2個・皆様で食べ比べ!【送料無料】【生ゆば】タレ、おろしわさび生付き |
その他の湯葉を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
湯葉と油揚げのだししゃぶ

おいしいおだしで油揚げと湯葉をさっと煮ていただきます。
シンプルでヘルシーですがおだしがおいしければ絶品。
ハイカロリーなものを食べた翌日などにぜひ。
湯葉と豆腐のレンジ蒸し

おいしいお豆腐をトロトロの汲み上げ湯で包んで。
レンジでチンするだけ。
これからの時期冷奴よりうれしい温かいお豆腐料理です。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。