2017/09/27 19:14
コハダ(コノシロ)の南蛮漬け。さっぱり白身魚を食べ応えのあるおつまみに。

今回は白身魚を使ったレシピです。
先日お隣さんから義母のところへ大量のお魚のお土産が。
サバとコハダでした。
コハダは地域によってコノシロともいいますね。
とっても新鮮だったので酢締めでもいけそうでしたが。
たくさんだったので作りおきできるよう加熱料理にしました。
南蛮漬けなら日持ちもしますし野菜も取れます。
鮭やサバなどどんなお魚でもおいしくできますし。
いただき物の多い我が家では困ったときの南蛮漬けです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
コハダはアクアパッツァにもしました。
ちょうど冷凍していたあさりを使い切ったところで。
お魚だけで作りましたが十分おいしかったです。

●コハダの南蛮漬け
【材料 2人分】
・コハダ(3枚におろして骨を取ってあるもの)・・・150g
・塩、胡椒・・・少々
・薄力粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・玉ねぎ・・・1/2個
・カラーピーマン・・・1個
・ピーマン・・・1個
<南蛮酢>
・めんつゆ・・・大さじ1
・酢・・・大さじ1~2
・砂糖・・・少々
・一味唐辛子・・・少々
【作りかた】
1、
南蛮酢の材料を合わせてバットなどに入れる。
玉ねぎ、ピーマンを薄くスライスして南蛮酢に加える。
2、
コハダはひと口大にそぎ切りにする。
塩胡椒、薄力粉を全体にまぶす。
3~5分粉がなじむまで置く。
3、
油を少なめに熱し、粉を振ったコハダを揚げ焼きにする。
裏返しながら全体がカリッとしたら油を切る。
4、
熱いうちに南蛮酢に漬け込んで冷めるまで置く。
南蛮漬けは作りたてよりしばらく置いたほうがおいしいです。
冷蔵庫で冷やしてもおいしいので作りおきにもぴったり。
![]() 金沢の老舗蔵がつくった純米酢【調味料】(金沢/老舗蔵/純米酢/今川酢造/米酢/ピクルスの素/ビネガーの素/伝統/国産)【人気】【NEW】 |
新鮮なコハダは酢締めにしてもおいしいです。
江戸前寿司で絶対に外せないネタの一つですね。
コハダの酢締め

そのまま食べてもお寿司にしてもおいしいです。
新鮮なコハダが手に入ったらぜひ。
鮭の南蛮漬けもおすすめです。

鮭と蓮根の組み合わせが秋っぽいですね。
こちらも作りおきにぴったりです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。