2017/09/29 13:32
あるものでアクアパッツァ。作っておけばすぐ食べられる簡単おつまみ。

今回は色々省いた簡単アクアパッツァです。
ミニトマトがない→普通のトマトで。
しかも赤いトマトがなかったので黄色いトマトで。
あさりがない→じゃあなしで。
ケーパーもない→それもなしで。
と、もはや「アクアパッツァじゃないじゃん」とも思えますが。
これはこれでおいしいのでまぁ良しと(笑)
お魚をたくさんいただいて、冷凍せず作りおきしたいな、と。
そういうわけでおうちにあるものアクアパッツァになりました。
作っておけば冷蔵庫で3~4日保存可能。
耐熱容器に入れておけば食べるときチンするだけ。
忙しい時に楽できます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●あるものでアクアパッツアァ
【材料 2人分】
・小さめの白身魚(今回はコハダ)・・・2尾
・トマト・・・2個
・ブラックオリーブ・・・5~6個
・イタリアンパセリ・・・適量
<A>
・白ワイン・・・50cc
・水・・・50cc
・塩・・・小さじ1/2
・胡椒・・・少々
・オリーブオイル・・・大さじ1~2
【作りかた】
1、
<A>を混ぜて塩を溶かす。
魚は内臓とエラを取る。
トマトはざく切りにする。
*
今回は下処理してからこのお料理を作ろうと思い立ったので。
頭を落としてしまいましたが。
もし魚屋さんでお願いするのなら頭は取らないでもらいましょう。
お魚は骨や頭などアラの部分から旨みが出るので。
2、
鍋に<A>を入れて火にかける。
沸騰したら魚とトマト、オリーブを加える。
蓋をして中火で5~10分煮る。
アクアパッツァは煮崩れしない程度にグツグツ煮ます。
オリーブオイルとワインが乳化しておいしくなるので。
トマトの皮が気になる場合はむいてくださいね。
あれば煮るときにアサリを加えるともっとおいしくなります。
煮汁にパスタをからめてアクアパッツァパスタもおいしいですよ。
![]() ヴィラブランカ オーガニック エクストラバージン オリーブオイル 500ml[ケンコーコム ヴィラブランカ エキストラバージンオリーブオイル]【13_k】【rank】【basic】【あす楽対応】 |
その他の白身魚を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
コハダの南蛮漬け

今回と同じお魚を使った南蛮漬けです。
淡白な白身魚を揚げて食べごたえあり。
日持ちするので作りおきにぴったりです。
フィッシュ&チップス

イギリスのお料理です。
衣にはビールや炭酸水を使うとカリッと仕上がります。
が、少しだけ使うとなると面倒。
私は残りは飲んでしまうのでいいのですが(笑)
ビールを使わなくてもカリッとサクッと仕上がる衣です。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
昨日は新幹線に乗って一人旅?してきました。

私が乗ったのは「とき」です。
大宮から上毛高原まで1時間程度の旅。
よく車で通るルートを新幹線に乗るなんてとっても新鮮。

こちらが「とき」です。
新潟まで行く新幹線です。
キャリーなどの大荷物の方が多い中、バッグひとつの私。
そう、日帰りです。
何の用事だったかと言いますと。

春から活動させて頂いている「ヤマキだし部」。
そのヤマキさんのみなかみ工場の見学にご招待いただきました。

今年創業100周年の老舗のヤマキさん。
暖簾も素敵ですね。
ヤマキの方が教えてくださったのですが。
こちらの暖簾は染めからお願いして作ったとのことです。
お客様を迎える最初の場所だからということで。
気合の入れようが伝わりますね。
その後めんつゆの製造ラインを見学して。
そばつゆを作らせて頂いたり座学があったり。
今回もとても勉強になりました。
詳しい内容はまた後日。
妖怪醤油飛ばしになったお話もまた後日。
ではまた明日。