2016/06
2016/06/30 19:05

今回はトマトを使ったこの時期にぴったりのレシピです。
むしむし暑いですよね。
食欲も落ちてくる時。
お酢を使ったさっぱりしたものが一つあれば食も進みます。
お出かけしているときは作りおきしていくことが多いのですが。
たまになにも用意してない、なんて時もあります。
そんな時にソーセージやハムがおいしいデリにお世話になります。
そちらのサラダやマリネ、ザワークラウトもとてもおいしいんです。
いつもは一緒に購入しますが。
今回はピクルスを作りおきしていたのでソーセージの付け合わせに。
お肉の脂を酸味でさっぱりさせてくれます。
いくらでもワインが飲めちゃう(笑)
緑色のトマトが手に入ったらぜひ。
グリーンゼブラなどの緑色の品種はもちろん。
熟す前の桃太郎トマトなどでもおいしく作れます。
この時期道の駅でたまに売っています。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
黒いソーセージはイカスミブルストです。
珍しいでしょー。

☆グリーントマトのピクルス
冷蔵庫で5日~1週間日持ちします。
あまり長く置くとトマトの色が悪くなるのでそのくらいがベスト。
もっと日持ちさせたい場合は水を減らします。
そのほかのトマトを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
夏野菜とコンビーフのチーズ焼き

炒めたなすがとろーり。
コンビーフで旨みをプラスして野菜たっぷりでも大満足。
水を使わないアサリとトマトのパエリア

アサリの蒸し汁、トマトの水分、白ワインで炊いてます。
水を一切使わないのでうまみが濃厚。
チーズ詰めの豚ヒレ肉グリル、トマトソース添え

豚ヒレ肉にチーズを詰め込んで焼いただけ。
ミニトマトで作った濃厚トマトソースと合います。
簡単なのにおもてなしにも使えそうなひと品です。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
野田琺瑯のふたつき容器はとても便利。
作りおきおかずを作る方がインスタでアップしていておしゃれ。
我が家にはまだ2つしかないのでもっと揃えたいです。
![]() 野田琺瑯 レクタングル深型(M)シール蓋つき |
今日のデグこ。

全速力でホイールを回してたと思ったらいきなり止まったあずき。
何か考え事をしているみたいな表情です。
いきなり止まったため、慣性の法則が働いて揺れてます。
何を考えてるのかなー。
大方、
「あ、扉開いてる。どうやったら母ちゃんの隙をついて出られるかな」
とでも思ってるんだろなー。
部屋んぽに出してもすぐおうちに帰っちゃうくせに。
とりあえず出てみたいらしいですね。
パソコンを新しく購入しました。
ですがどうしてもどうにもならないトラブルが起きまして。
まずは買った家電量販店に電話。
それで直ったーと思ったらまだダメだった。
今度はメーカーに電話。
遠隔操作で症状を見てもらったところ、まさかの初期不良ー!
どんな家電にも当たり外れがありますが。
今まで経験したことがなかったのでびっくり。
さらに驚いたのが、交換する部品が明日の朝届くと。
そして修理にも明日来てくれると。
仕事早ー!
しかも対応してくれたメーカーの方も超親切丁寧。
初期不良はショックですが対応の早さに感謝です。
サクッと直るといいなー。
ではまた明日。
2016/06/29 18:22

今回はごはんもののレシピです。
最近大ブームの沼サンやわんぱくサンド。
野菜がたっぷり食べられて、パンが少なくて済むので大好きです。
ですが私はパンよりごはん好き。
毎日白いご飯が食べたいくらい好き。
ただ炭水化物は1日1食と決めています。
たまにはパンもいいですが、やっぱりごはんが食べたい!
というわけでごはんでわんぱくサンドを作ってみました。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆焼肉わんぱくおにぎらず
ごはんもイケます。
おいしかったー。
やっぱり野菜がたっぷりはいいですね。
パンと焼き肉の組み合わせのわんぱくサンドもおいしいですよ。

たっぷりのクレソンがポイント。
ローストビーフでもいいんですが、ちょっと変えて。
これを聞いた母、「わたしも作るー!」と張り切ってました。
具だくさんのクラブハウスサンドもわんぱくサンドに。

チキンに卵に野菜もたっぷり。
通常のクラブハウスサンドよりパンが少ないのでヘルシーです。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
わんぱくおにぎらずはこれで作れるかは不明ですが…
あると便利ですよね。
![]() 簡単 おにぎらず キット&ケース (ケースをつかって作る具沢山のおにぎり)【アー... |
今日のデグこ。

「苦しゅうない、面を上げよ。」
ははー。
って、何ごっこだよ。
上から目線ささげ。
ケージの扉を開けてあずきと遊んでいたら視線が。
見上げたらささげがこんな顔をしていました。

真下から見ても斜め下から見てもアゴがむにゅっとしてます。
決しておデブーではないのにどうも太って見えるささちゃん。
かわいいね。
最近ささげの画像ばかりです。
ささげとあずきを比べてささげばかりかわいいわけではありません。
むしろあずきのほうがいつもかわいい顔で写真を撮らせてくれます。
ですが、いつも同じ顔で写ってるモデルかアイドルみたいなんだよー!
かわいすぎて面白みがない。
ささげはなにかしら盗み食いしようとしたり、間抜けな顔をしたり。
面白い写真を撮らせてくれるので多くなってしまってます。
2匹ともほかのデグーちゃんより私にとってはかわいいんです。
ではまた明日。
2016/06/28 20:13

今回は小料理屋さん風な和食のレシピです。
射込みとは、野菜などの中に詰め物をしたお料理のこと。
大きめのししとうが手に入ったので作りました。
大きなししとうがない場合は万願寺唐辛子などで。
ピーマンでもOKですよ。
エビしんじょうを作ろうかと思ったのですが、むきえびが少ししかないー。
ということで鶏ひき肉を加えました。
これが大正解。
とてもジューシーに仕上がりました。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆ししとうの射込み揚げ
【材料 2人分】
・大ぶりりのししとう・・・10本
*万願寺唐辛子などの場合は6~8本
・むきエビ・・・60g
・鶏ひき肉・・・40g
・天ぷら粉・・・適量
・水・・・適量
・揚げ油・・・適量
<A>
・醤油・・・小さじ1/2
・酒・・・小さじ1/2
・片栗粉・・・小さじ1/2
・塩・・・小さじ1/4
【作りかた】
1、
ししとうは縦に切り込みを入れ、種とワタを軽く取り除く。
(もったいないので全部は取らないでOK)
2、
エビは包丁で細かくたたき、ひき肉と<A>を加えて混ぜる。
粘りが出るくらいまで混ぜたらししとうに詰める。
3、
天ぷら粉を水で溶き、詰め物をしたししとうをくぐらせる。
油を170℃くらいに熱する。
(天ぷら粉少量を落としてみて一度下に沈んですぐ上がってくるくらい)
ししとうを入れて2分くらい揚げる。
(泡が細かくなって高い音がして来たらだいたいOK)
詰め物に濃い目に味付けしているので何もつけなくてもおいしいです。
薄く感じる場合は天つゆなど添えて。
以前も似たようなものを作ってました。
が、こちらはエビとイカですり身を作っています。
エビイカしんじょを詰めた南蛮の天ぷら

万願寺唐辛子のような大きくて辛くない唐辛子を使いました。
のつもりだったんですが、予想以上に辛かったこの唐辛子(笑)
トラウマで同じ名前のものは買えません(笑)
牛肉と銀杏のオイスター炒め

秋になったら生のものを炒った銀杏で作りたいところですが。
この時期は水煮のもので、脇役感覚でもOK。
その分旬のししとうをたっぷり入れたらおいしいと思います。
焼きびたし

これは秋に作りましたが、夏でもおいしいですね。
かぼちゃもなすももちろんししとうも。
揚げないで焼いて作りましたが、十分食べごたえあり。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() 黒マットスクエアプレート 16cm オシャレな黒食器!ケーキ皿 スクエア 角皿 ... |
昨日は母も連れて3人で山梨に行ってきました。
先々週も行った忍野のうどん屋さんに行って。
そのあと「山中湖花の都公園」へ。
この間うどんを食べた後移動中に見つけて気になってました。
結構面白い、珍しい花が咲いてたりします。

この時期に菜の花?と思ったら。
「キカラシ」というそうです。
からし・・・アブラナ科ですね。

アナベルがたくさんありました。
この辺りは涼しいのでまだほとんど咲いてません。
満開になったら見事だろうなー。

滝もあります。
人工だと思いますがなかなかの見ごたえです。

滝があるのでそこからの水の流れで水車もあります。
有料エリアの敷地自体はそんなに広くないですが、楽しめます。
遊具もあってお子さん連れにはいいんじゃないでしょうか。
ターザンロープをちょっとやりたかった私(笑)
「やれば?他人の振りするから」と言われた私(笑)
大人は使っちゃダメだそうです。当たり前だ。
って書かれてなくてもやらないわ!
無料エリアはキカラシのほかにカスミソウの畑も満開でした。
切り花ではなく生えている状態のカスミソウって斬新。
そのあと丹波山の道の駅を回って奥多摩経由で帰ってきました。
ちょっと大変なことのあった母。
気晴らしになったみたいでよかったです。
ではまた明日。
2016/06/26 20:08

今回は作りおきできる常備菜のレシピです。
そのままごはんにおつまみに。
ごはんに混ぜ込んでもおいしいです。
変わったところで卵でとじて柳川風も。
たっぷり作っていろいろ使えるおかずです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

この日の朝ごはん。
*枝豆ごはんのおにぎり
*辛塩の塩鮭
*ほうれん草のおひたし
*牛肉とごぼうのしぐれ煮(レシピは下記)
*すじこ
*豆腐とわかめとあまったほうれん草のお味噌汁
(アジのあらで取ったおだしと自家製味噌)
です。
大好きな小さな入れ子の器が大活躍。
このかごは先日の福島1泊旅の時に道の駅で見つけたもの。
お気に入りです。
☆牛肉とごぼうのしぐれ煮
冷蔵庫で1週間くらい日持ちします。
そのほかのごぼうを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
ビールが進む ごぼうの唐揚げ

さっと茹でたごぼうに下味をつけて揚げます。
とても食感が良くて食物繊維もたっぷり。
ビールが止まらないおつまみです。
牛スジとごぼうの味噌煮込み

赤味噌を使って濃厚に仕上げます。
日本酒が進む~。
赤ワインも品種によっては合いますよ。
あまった黒蜜使用 きんぴらごぼう

船橋屋さんの豆かんが大好きです。
母がデパ地下でたまに買ってきてくれるのですが、黒蜜が余る。
母はあんみつなのであんこが甘いから余る。
2人で添付の黒蜜一つあれば十分。
主人も半分も使わない。
ということで余った黒蜜を捨てるのももったいないですよね。
焼き鳥のたれに使ったり、きんぴらごぼうに使ったり。
普通のお砂糖を使うより味に深みが出るのでおすすめです。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
入れ子の器は別々でもセットでも使えるので便利です。
栗原はるみさんの入れ子の器遣いはとても素敵。
![]() 【栗原はるみ/洋食器】 輪花ボウルセット 【ギフト包装対応可】 05P27May16 |
今日のデグこ。

テーブルで朝食のあずき。
いつもささげのほうが食べるのが早くてケンカになります。
放っておいても大丈夫ですが、暇だったので移動させました。
私の読んでた新聞の上で気にすることなく食べてますね。
しょうがないから義母からもらったJAの野菜レシピを読みます。
まぁ、食べ終わったらこれをなぎ倒して遊びに行くんですけどね。
レシピブックは面倒なのでほとんど参考にしませんが、読むのは好き。
ではまた明日。
2016/06/25 19:59

今回は夏野菜たっぷりのレシピです。
炒めたなすはとろーり、トマトもとろーり。
チーズもとろーり。
ヘルシーだけど食べごたえのあるお料理です。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆夏野菜とコンビーフのチーズ焼き
そのほかのお料理は作りおき。

オイキムチ

山形のだし

そのほかに福島の郷土料理イカ人参。
するめをお酒で戻して、人参の千切りと漬けたもの。
私はお醤油ベースでみりんとするめを戻したお酒で漬けました。
東北の山菜、「ミズ」の葉っぱは天ぷらに。
この日来ていた母に好評でした。うれしいー!
あとは親戚から頂いた絶品枝豆の塩ゆで。
福島で買ってきたアスパラガスの茹でたもの。
ほとんど動物性のもののない食卓ですが、大満足でした。
夏はこういうお料理がさっぱり食も進んで好きです。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
コンミートではなくコンビーフは少しお高め。
でもやっぱりおいしいですよね。
たまにはちょっと贅沢してこういういいのを食べてみたい。
![]() 川商フーズ ノザキ 熟成コンビーフ 100g |
今日のデグこ。

また盗み食いしようとしてるー!
ささげは本当に何かしら食べようとしています。
ちなみに、豆ではなく茎をかじってます。
これ、私たちの食べた後の殻入れからくすねたもの。
茎ならいいかー、と一瞬思いましたが。
枝豆って塩もみしてから塩茹でするし。
塩分とりすぎー!ということで取り上げさせていただきました。