2016/07
2016/07/24 19:36

今回はカレーに使うスパイスで作った唐揚げです。
フェヌグリークはメイプルシロップの代用品の香りづけに使われます。
なのでほのかに苦みがあって甘い香り。
そしてレッドペパーでピリッと味を引き締めました。
昨日は1年に1度あるかないかの「料理が面倒だと思う日」でした。
普段何をしなくてもお料理だけは楽しいんです。
ですがたまにはそんな日もある。
そんな日は色々考えずに失敗しない定番のおかずを作るに限る。
そういうわけであまり作らない唐揚げにしました。
スパイシーでジューシーでおいしかったです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。
カレーの料理レシピ スパイスレシピ検索

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆鶏のスパイシー唐揚げ
【材料 2人分】
・鶏もも肉・・・250g
・コーンスターチ(薄力粉でもOK)・・・大さじ1
・片栗粉・・・小さじ1
・じゃがいも・・・1~2個
・揚げ油・・・適量
<A>
・塩・・・小さじ1/3
・醤油・・・小さじ1
・おろしにんにく・・・少々
・おろししょうが・・・少々
・酒・・・小さじ1
・溶き卵・・・1/2個分
・GABANフェヌグリーク・・・小さじ1/4くらい
・GABANレッドペパー・・・好みの量
・ブラックペッパー・・・好みの量
【作りかた】
1、
鶏肉は大きめの一口大に切り、<A>をよくもみこむ。
冷蔵庫で1時間くらい寝かせる。
2、
じゃがいもは櫛切りにして1時間以上水にさらす。
水けをよくふき取り、冷たいままの油に入れる。
弱火で加熱し、箸が通るくらいになったら温度を上げてカリッとさせる。
油を切り、熱いうちに塩など振る。
3、
鶏肉にコーンスターチと片栗粉を加えて全体にまぶす。
160℃くらいに熱した油で3分くらい揚げる。
(最初と比べて出てくる泡が細かくなったらOK)
火を強め、鶏肉を一つ一つ空気に触れさせながらカリッとするまで揚げる。
唐揚げはなるべく空気に触れさせながら揚げるとカリッとします。
私の母がそうしていたと教えてくれたので私も必ずしています。
そのほかの揚げ物のレシピもよかったら見てくださいね。
梅しそロールカツ

夏でも食べられるさっぱりした揚げ物です。
薄切りのお肉でくるくる巻くので火の通りも早く、見た目もきれい。
アナゴとなすのクミン風味フリット

夏の食材を使ったフリットです。
なすはじゅわー、アナゴはふっくら。
どちらも天ぷらが定番の食材ですが、イタリアンに仕上げてもおいしいです。
ししとうの射込み揚げ

ししとうも今が旬。
大ぶりのものを見かけたらぜひこの射込み揚げに。
手に入らなければ万願寺唐辛子や甘長唐辛子で。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() マスコット フェヌグリークシード(パウダー) 30g >>フェヌグリーク,スパイス |
今日のデグこ。

チモシーをむしゃむしゃ。
お掃除中に気を紛らわせるためにたくさん食べさせてます。
ささげがチモシーを入れてたお皿に座って食べてる…
このケージはあずきが来たばかりのころお家に使っていた鳥小屋。
あずきとささげが若い時はイージーホーム40ハイの上の増築にも使用。
今は部屋んぽをよくさせるしあまりケージで遊びまわらないので減築。
なのでお掃除中に移動してもらっているときに使っています。
ではまた明日。
2016/07/22 20:00

今回は定番の鶏のさっぱり煮をアレンジしたレシピです。
フィリピンでは家庭の数だけ種類があるという、お酢に漬け込んで煮る「アドボ」。
ただ煮るのではなく漬け込むのがポイント。
じっくり煮込まなくてもお肉が柔らかく仕上がります。
そして煮るときにコーラを使うのもポイントの一つ。
ゼロカロリーなどではなく、普通のコーラを使います。
コーラの炭酸と香辛料で調味料も少なくて済むので作るのも楽。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆コーラ使用のアドボ
とっても簡単ですが、注意点がひとつだけ。
コーラは最初に入れて後から足したりしないようにします。
なんでか異様に甘ったるくなるんですよね。
ですので、最初に入れた分だけで足りなかったらお砂糖を加えます。
まぁ、よほどの甘党の方でない限りこのレシピで大丈夫だと思います。
コーラは煮物にとても便利。
糖質オフダイエットをしている方にはお勧めできませんが(笑)
チキンカレーもおいしく作れます。

こちらで使った野菜ピューレは野菜ジュースでも作れます。
短時間でも鶏手羽が柔らかくなって本格的なカレーができますよ。
ファンタでもおいしいお料理ができますよー。
骨付きチキンのファンタ煮

煮込んでからその煮汁を煮詰めてソースにしちゃいます。
とてもファンタで作ったとは思えない見た目に仕上がります。
味ももちろん上々。
鶏手羽のトマト煮込みも定番、おいしいですよね。

厚手のお鍋に全部入れて火にかけるだけ。
骨付きのお肉っていいだしが出ますよね。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() ウェーブ 19cm スクエアボール(アウトレット)【日本製 磁器】【白い食器 サラダボウル 業務用食器】【RCP】05P09Jul16 |
今日のデグこ。

ちょっと涼しい日はこんな風に丸まってくつろいでいるあずき。
逆モヒカンが笑えるなー。
この画像は少し前のものなので、今はだいぶ生えてきています。
換毛期は大変ですね。
こんなにちっこいデグーですら毛が飛びまくって大変。
ってことは、犬とか猫とか飼ってる方って半端なく大変でしょうね。
以前義妹が毛をすきながら「いつまでたっても終わらない」って言ってたし。
あ、うちの子たちもブラッシングしてみようかな。
ではまた明日。
2016/07/21 20:13

今回は夏の定番お惣菜「ラタトゥイユ」のレシピです。
ラタトゥイユといえば硬い野菜から順に入れていって炒め煮にする。
みたいな作りかたが普通ですが。
もちろん私もそうしていました。
ですがあんまりおいしくない。
私は個人的にラタトゥイユがそんなに好きではなかったんです。
ですがワインのマンガ、「神の雫」にて本場の作りかたを読んだところおいしそう。
今までの作りかたより少し手間がかかるかな、と思ったのですが。
実際作ってみるとそう面倒でもなく、出来上がりの味が全然違う。
特に主人が大絶賛してくれました。
何日か冷蔵庫で日持ちもしますしたくさん作って常備菜に。
私は最後にカレーにしました。
「神の雫」では詳しいレシピは載ってなかったので細かいところは自己流で。
時間があるときはぜひ。
とってもおいしくできます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆神の雫の本格ラタトゥイユ
【材料 作りやすい分量】
・トマト・・・2~3個
・にんにく・・・1~2かけ
・玉ねぎ・・・1/2個
・オリーブオイル・・・適量
・ズッキーニ・・・1本
・なす・・・1~2本(ズッキーニと同じくらい)
・パプリカ(赤またはオレンジ、黄)・・・各1個
・ピーマン・・・2~3個
・塩・・・少々
*
あればピーマンは緑のパプリカ1個で作るとより本格的。
外国の方が多いスーパーやデパ地下で売っています。
我が家はただいまピーマンがたくさん義父の畑で採れるので。
【作りかた】
1、
にんにくは皮をむいて包丁の面でたたいてつぶす。
玉ねぎはみじん切りにする。
トマトはへたをくりぬき、皮をむいてざく切りにする。
2、
厚手の鍋にオリーブオイルを大さじ1程度とにんにくを入れて弱火にかける。
にんにくの周りから泡が出て香りが出たら玉ねぎを加えて炒める。
玉ねぎからパチパチとした音が消えてしゅわしゅわして来たらトマトを加える。
一度強火にしてしばらく炒め、トマトが崩れて来たらふたをして弱火で煮込む。
3、
トマトソースを作っている間に野菜を切って炒める。
ズッキーニを縦4等分に切ってから2cm角くらいに切りそろえる。
パプリカ、ピーマンは種を取り、2cm角くらいに切る。
なすはズッキーニより少し大きめに切る。
すべて別々にしておく。
4、
フライパンにその都度オリーブオイルを熱し、野菜を1種類ずつ炒める。
パプリカも色別に。
なすは途中で油を少々足しながら炒める。
すべて火が通りきる直前くらいに取り出し、ざるなどにあげて油を切る。
5、
トマトソースに照りが出ていたら炒めた野菜を加える。
全体をざっと混ぜ、またふたをして10~15分煮込む。
最後に塩で味を調えて出来上がり。
今回ハーブ類やスパイスを入れる表記が一切なかったので入れてません。
それだけ野菜の鮮度や質のいいものを使えということなのかもしれませんね。
レシピのもとは星付きレストランみたいですし。
私もなす、ピーマン、トマト、にんにくは義父の無農薬のものを使いました。
それ以外も国産の少しお値段の張るものを泣く泣く購入しましたし(笑)
以前お気に入りのお店でペペロナータのレシピを教わったときも。
「パプリカはそこら辺の輸入物では絶対においしくできない」
とシェフが言ってました。
素材って大事なんだなー。
そういうわけで特売のを使うときはハーブ類を加えたほうがおいしいのかも。
単純ですがとても奥の深いお料理だと思いました。
いいパプリカが手に入ったらぜひ。
ペペロナータ

付け合わせの赤いのがペペロナータです。
そういえばこの煮アナゴと赤ワインのマリアージュも「神の雫」より。
たまたまヴィンテージは違いますが同じワインがあったもので。
余ったラタトゥイユでアレンジも。

ラタトゥイユにホールトマトで水分を加えます。
生のトマトやトマトジュースでもOK。
そこに焼き色がつく程度焼いた鶏手羽元を加えて煮込めば出来上がり。
なすとトマトのコンビーフチーズ焼き

炒めたなすがトロッっとしておいしいです。
コンビーフで旨みがプラスされるので野菜たっぷりでも大満足。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() よりどり6本以上送料無料 シャトー ド ロムラード キュヴェ マリー クリスティーヌ プロヴァンス ロゼ 2014 750ml 赤ワイン フランス あす楽 |
昨日は山梨に遊びに行ってきました。
毎年何度もお邪魔する果樹園が今年もオープンしたので。
その前にまず富士吉田でお昼ごはんです。
富士吉田といえば吉田うどん。

こちらももう何年も通う「開花」さん。
すべて手作り、お味噌も自家製のとてもおいしい吉田うどんです。
いつも「肉きんぴらうどん」を頼んでます。
そのあと勝沼(現甲州市)まで車を走らせて果物を購入。
お料理にも使うので詳しいことはまた後日。
そのあと日帰り温泉で汗を流して秩父に抜けて帰ってきました。
今週も楽しい休日でした。
ではまた明日。
2016/07/20 18:35

今回は旬のアユを使ったレシピです。
そのまま塩焼きが定番ですが、ひと手間かけてよりおいしく。
じっくり焼くと頭から食べられるアユ。
ほのかにスイカの香りがすると言われている通り、さわやかなお魚です。
養殖ものならスーパーでもこの時期手に入るのでぜひ。
同じようにしてアジなどでも作ることができます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
☆アユの一夜干し
【材料 2人分】
・アユ・・・2尾
・塩・・・小さじ1/3~1/2
*脱水シートを使います。
ホームセンターや¥100ショップでも手に入ります。
脱水シートが手に入らない場合は天日干しでもOK。
風のある日に虫がつかないようにして2~3時間干します。
表面が乾いた感じになればOK。
心配であればラップなどをかけず冷蔵庫で乾かしても。
【作りかた】
1、
アユは洗って表面のぬめりを取る。
お腹のほうから包丁を入れ、中骨に添わせるようにして開く。
切り離さないようにする、いわゆる2枚おろし。
頭の部分も半分にする。怪我に注意。
*
アユは比較的骨が柔らかいので普通の包丁でも頭を半分にできます。
ですが自信がない場合はキッチンばさみを使っても。
2、
天日干しする場合や苦手であれば内臓を取り除く。
アユの醍醐味は肝の香りと苦みなので我が家ではそのまま。
両面にまんべんなく塩を振る。
3、
脱水シートにくるんでさらにビニール袋などに入れ、冷蔵庫で1番置く。
脱水シートを外してコンロのグリルなどで弱火で10~15分焼く。
私は毎年必ず作ります。
塩焼きや甘露煮はお店や旅館で食べられるますからね。
お気に入りです。
一夜干しもおいしいですが、みりん干しもおすすめです。

自家製は無添加で安心でおいしいですよ。
作りかたもとっても簡単。
干物ではないですが、西京漬けも自家製できます。

漬け込んだまま保存できるので作っておいて忙しい時に焼くだけ。
お味噌の効果でお魚が柔らかくなります。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() <便利な個包装> 栃木県・喜連川 湧水育ち 冷凍鮎 1kg【鮎 冷凍 小分け 魚 焼き魚 焼魚 川魚 バーベキュー 海鮮 食材 魚介 魚介類】532P16Jul16 |
今日のデグこ。

以前キッチンで使っていたスチール製のかごに入るささげ。
設置当初は全く興味がなかった2匹ですが最近たまに入ってます。
なーんかささげの声が聞こえるようだ。
「母ちゃんが入れ入れってうるさいからいるときは入ってあげるよ」
って感じ?
なぜか上から目線のネズミたちなのでした。
2016/07/19 18:27

今回は冷たいおかずのレシピです。
ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもなります。
さっぱり冷たくて今の時期にぴったり。
少し前に母とファミレスにランチに行きました。
その時に見た目がとてもおいしそうでオーダーしたパスタがあります。
こんな感じで鶏肉と大根おろしとスダチが乗って、味付けは白だし風。
これってパスタなしでトッピングだけでもしっかりおかずになるんじゃない?
と思って作ってみました。
スダチはないので主人の実家の柚子の木から青柚子をもぎ取りまして。
青柚子でも夏の香りでおいしいです。
そしてここだけの話、白だしが自家製なのでファミレスよりおいしい(笑)
糖質を気にしない場合はパスタを加えるとおうちファミレスになります。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆柔らか鶏と柑橘のみぞれだしがけ
ちょっと色は濃くなりますが、めんつゆでも作れます。
自家製のめんつゆのレシピはこちら。

そのほかの鶏むね肉を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
巻き巻きしゃぶしゃぶ

豚肉と鶏むね肉のさっぱりしゃぶしゃぶです。
野菜は種類によって最初に火を通しておくとお肉がパサつきません。
中に巻く野菜は何でもおいしいですよー。
チャーシュー風つけ焼き

たれに漬け込んでから低温でじっくり焼きます。
それだけで取っても柔らかくジューシーに。
冷めても柔らかいのでお弁当にも使えます。
鶏むね肉の中華風トマトあんかけ

イタリアンのような見た目ですが、食べるとほんのり中華。
とっても不思議なお料理です。
中華ですがさっぱりした味付けです。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() (再入荷)ガラス ビスキュイ パスタ皿 24cm 皿 冷製パスタ皿 【当店で3,000円(税込)以上お買い上げで送料無料】 |
今日のデグこ。

デグー用メッシュトンネルで2段になってくつろぐあずきとささげ。
ささげが乗ると傾く…(笑)
いえ、ささげだって特別デブーではないんです。
230gくらいなので大人のデグーとしてはいたって普通。
ですがあずきがとても小さいのでやたらまんまるく見えるんですよね。
冷風扇、人間の私はあまり涼しいと思わないのですが。
あずきとささげは気持ちいいみたいです。
こんな風に風の当たるとことろで目を細めています。
少し寒いこともあるのか、たまに隅っこでくっついていたりします。
最初は役立たずと思ったけど買ってよかった冷風扇。
ではまた明日。