2016/08
2016/08/31 19:01

今回は生のタコを使ったレシピです。
ふたり分でレモンを1/2個、たっぷり使っています。
レモンは必ず国産のものを。
普段のお刺身がちょっとお洒落に変身します。
彩りもあざやかでおもてなしにも使える簡単なレシピ。
タコは茹でたものでもOKです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆レモンたっぷりタコのカルパッチョ
【材料 2人分】
・生タコ(刺身用スライス)・・・150g
・レモン(国産)・・・1/3~1/2個
・ディル(生)・・・2~3本
・チャービル・・・2~3本
・ミニトマト・・・3個
・塩・・・少々
・胡椒・・・少々
・オリーブオイル・・・小さじ2~
*
好みで塩をうすくち醤油に変えても。
【作りかた】
1、
レモンはよく洗って薄いいちょう切りにする。
ディルとチャービルは洗って適当な長さに切る。
(茎が固い場合は葉の部分だけ摘んでも)
ミニトマトはスライスする。
2、
レモン、ハーブ、ミニトマトを皿に並べる。
その上に生タコを盛りつける。
全体に塩胡椒を振り、オリーブオイルをかける。
簡単ですがフレッシュハーブがあるだけでお洒落に。
この日は義父の面会に行ったので帰りが遅く簡単に作れるものにしました。
簡単でもなるべく見た目でもおいしそうな食卓にしたいな、と思って。
そのほかのタコを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
タコのガリシア風

ゆでタコに調味料をかけて温める程度に焼くだけ。
とっても簡単なスペインバルの味です。
タコの赤ワイン煮

真っ黒ですが焦げたわけではありません。
魚介のお料理ですが赤ワインに合う不思議レシピ。
日本ワイン界の神、田崎真也さんのレシピをもとに。
タコときゅうりとセロリのマリネ

味付けに塩レモンを使ったのでさっぱり。
ブームは去っても塩レモンはやっぱり便利で手放せないですね。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() スクエア ガラス プレート Lサイズ 27cm【ガラス食器 イタリア製 皿】【5000円以上で送料無料!!】【05P18Jun16】 |
今日のデグこ。

顔にチモシーがついてますが気にせずもぐもぐ。
あずきもささげも顔に何かついててもあまり気にしません。
毛が生えてるから?なのかなぁ。

「ごはん食べたら体を動かすよ」
そこがささげとの違い。
ささげはお腹いっぱいになったらお気に入りの場所でぼーっ。
だから太るんだな。
ではまた明日。
2016/08/29 19:20

今回は魚料理のレシピです。
小さな白身魚は骨から旨みが出るので丸ごとがおいしいです。
アクアパッツァが手軽ですが今回はもっと簡単なお料理。
フレッシュなハーブがあればベスト。
ですがなければドライハーブやハーブミックスを使ってもOK。
簡単なのにとってもおいしいですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆真鯛のハーブ蒸し
【材料 2人分】
・小ぶりのタイなどの白身魚・・・2尾または切り身2切れ
・タイム、オレガノ、ディル、パセリなど・・・各2~3本
・にんにく・・・ひとかけ
・塩・・・小さじ1/2+少々
・胡椒(あればホワイトペッパー)・・・少々
・白ワイン・・・100cc
【作りかた】
1、
鯛は丸ごとの場合ウロコ、エラ、内臓を取り除く。
身の部分に斜めに2~3か所切り込みを入れる。
塩を全体に振って10分くらい置く。
2、
出てきた水分をふき取り、新たに塩、胡椒する。
最初の塩で多少味はついているので控えめに。
にんにくを薄くスライスし、切込みにはさむ。
3、
フライパンなどに魚を並べて入れ、ハーブを上に乗せる。
白ワインを注ぎ、ふたをして火にかける。
沸騰したら弱火に落として10~15分加熱する。
よりさっぱり作りたい場合はにんにくなしでも。
トマトとオリーブオイルを加えればアクアパッツァの味になります。
そのほかの白身魚を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
鯛のうろこ焼き

ウロコを取るのって飛ぶし大変。
そんな時はそのまま焼いちゃいます。
うろこがパリッとしてとってもおいしいんですよ。
白身魚のパクチー蒸し

こちらは中華風です。
パクチーは今回ドライのものを使いましたがあればフレッシュなものを。
蒸してあると脂の乗ったお魚もさっぱり食べられます。
小さな魚の丸ごとアクアパッツァ

こちらも丸ごとのお魚で。
小さなお子さんには骨を取ってあげたほうがいいですね。
ですが大人は骨付きの魚をきれいに食べましょう。
というわけで(笑)たまには丸ごとのお魚も。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() いろいろ使える24cm 白い食器 エクシブ イタリアンスープディッシュ【5000円以上で送料無料!!】【RCP】【スーパーセール】【05P18Jun16】 |
今日のデグこ。

変な体勢で食べるなぁ。
ささげはどんな時でも何をされてもごはんがあれば気にしない。
お腹をさらけ出してもお腹を触られてもごはんがあれば気にしない。
なんて平和なんだろう。
近所の猫がよく網戸からうちの中を観察してるのに。
デグーには危機感ってないのかなぁ。
ではまた明日。
2016/08/28 19:18

今回は久しぶりのお菓子のレシピです。
冷凍卵で卵黄の醤油漬けを作りました。
あとに残った大量の卵白。
そして頂き物のおいしそうなバナナ。
ベーキングパウダーは一度買うとなかなか使い切らない。
この3つを合わせると私の頭にはマフィンが浮かびました。
お菓子作りのわりに洗い物が少ないしレシピも簡単。
たっぷり作っていつも通り義母と主人の会社へ。
素朴な味でほっこりするお菓子です。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆バナナマフィン
卵白だけなので白めに仕上がります。
バナナたっぷりなので焼いているときからいい香り~♪
そのほかのお菓子のレシピもよかったら見てくださいね。
ココナッツオイル使用 チョコチップマフィン

バター不使用なので軽い食感です。
思い立ったときにすぐに作れるのがマフィンのいいところ。
急なお客様に、お友達と会うときのプレゼントに。
紅茶のシフォンケーキ

こちらは逆に全卵で作ったシフォンケーキです。
もちろん卵白が余った時は卵白だけで作っても。
ですがない場合全卵でもおいしく作れるんですよ。
ふわとろ キウイのチーズケーキ

キウイの水分で生地がふわふわとろり。
半熟チーズケーキのような仕上がりです。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
私はお菓子は人にあげるので大量に作ります。
なので100均などで買うよりネットでまとめ買いのほうがお得。
50枚くらいすぐ使っちゃいます。
![]() M409マフィンカップ(ストライプ)・50枚マフィンカップ・マフィン型・ベーキングカップ・紙製・焼型・ケーキカップ・ギフト・プレゼント・お菓子・手作り・製菓用品【10P01Aug15】 |
今日のデグこ。

寝ぼけあずき。
ハンモックで寝ているところを撮影しようとしたら起きちゃった。
「ん?もうごはんの時間?」
無視してカメラを向けていたらそのままの状態で目がとろーん。
面白い顔なのでちょっとピンボケですが撮影しました。
最近本当に寝ていることが多くなった2匹。
年だなー。
いつまでも元気でいてね。
ではまた明日。
2016/08/27 19:32

今回はチンゲンサイを使った箸休めのレシピです。
梅で和えるのでさっぱり。
おかかで水分を吸うのでお弁当の隙間埋めにも。
昨日は母が都内に行ったということでお土産を持って来てくれました。
連日義父の面会に行く義母へのお見舞いにと。
もちろん我が家の分もね。
深川の「近為」です。
京都に旅行したときわざわざ本店に行ったくらい好き。
主人が「本店にしかないものはありませんか?」って聞いたら。
「東京から来られてそう聞かれるお客様が多いんですよ」と店員さん。
我が家以外にもそういうファンは多いみたい。

左から、鶏肉の味噌漬け、鮭の味噌漬け、銀だらの粕漬けです。
子供のころは粕漬けより味噌漬けが好きでした。
ですが大人になってお酒を飲むようになり、お酒と合わせるようになると。
粕漬けのほうがお酒に合うしおいしいー!
たけのこの醤油漬けも近為のものです。
塩辛も自家製しましたが、この時期は肝が小さくて失敗。
何日寝かせてもコクが出ないんです。
主人にもそう言われました。
自家製塩辛は秋から冬の肝が太った時期に作るのが正解ですね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆チンゲンサイの梅おかか和え
・みりん以外はほぼ糖質なし。
ヘルシーなレシピです。
我が家では自家製の昔ながらの梅干しを使っています。
長期保存できてカビないよう塩分濃度は20%。
最近市販のものは塩分8~10%のものが多いです。
なのでそういう減塩のものを使う場合は梅干しや醤油を増やして。
はちみつ入りの甘いものを使う場合はみりんは入れないで作ります。
そのほかのチンゲンサイなど青菜を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
ワタリガニの味噌炒め

ワタリガニをさばくのはちょっと大変です。
カットしてあるものを使うと便利。
お家で本格中華が食べられます。
青菜炒めのカニ淡雪あんかけ

お菓子作りなどで卵白が余ったらぜひ。
カニ缶のうまみでメインになる一品ができます。
シラスと青菜のペペロンチーノ

野菜でかさましをしてパスタを少なく。
糖質をなるべく減らしたいけど食べたいときにぴったりです。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
珠洲焼はとても素朴な風合いの焼き物です。
残念ながらあまりネットでは売ってないのかも。
こういう柄物の小皿もいくつかあると便利。
小皿や豆皿が最近大好きです。
![]() 古染藍染紋様 楕円皿 美しい藍色がお料理を引き立ててくれます。和食器 小皿 焼き物皿 レトロ カフェ食器 |
今日のデグこ。

カボチャのヘタにかじりつくささげ。
もう呆れるしかないささげの盗み食いっぷりです。
主人がお客さんからいただいた無農薬栽培のカボチャ。
なのでいいかなー、と思ったけど、やっぱり糖分が気になる。
ということで撤去したらしばらく「あれ?ない?」とうろうろ探してました。
後姿が本当にむっちり。
ささげは本当にネズミの仲間なのかな。
新居完成しました。
HOEIの「快適ロングハウス」という商品です。
高さ90cm越えの3階建て。
2匹のデグーにはかなり広く見えますが。
デグーはかなり上下運動する動物なのでこれくらい十分。
ですがあずきもささげももう高齢なのかあんまり喜んでない気が(笑)
あずきは最初興味津々っぽく色々動いてましたが。
ささげは一番高い階の一番高いステージがお気に入り。
そこから母ちゃんをじーっと見下ろすのがいいみたいです。
なんでそんなに上から目線なんだ(笑)
作りはSANKOのイージーホームシリーズのほうがしっかりしてます。
ですがその分こちらは軽い。
水洗いするときに持ち運ぶので軽いのはかなり助かります。
ではまた明日。
2016/08/26 19:56

今回は夏野菜たっぷりのレシピです。
冷静スープの代表格「ガスパチョ」。
野菜のうまみたっぷりでおいしいですよね。
それを濃厚に作ってドレッシングに。
トマトのうまみが野菜とよく合います。
もちろん水やコンソメでのばしてスープにしても。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

今回野菜は緑でそろえました。
きゅうり、オクラ、ピーマン、枝豆。
緑だけだと単調なので彩りに黄色のパプリカも加えました。
オクラと枝豆は茹でてあります。
きゅうりはピーラーで薄くスライスしてくるくる巻くときれい。
☆ガスパチョドレッシング
【材料 作りやすい分量】
・トマト(完熟の大玉)・・・1個
・玉ねぎ・・・30g
・ピーマン・・・1/2~1個
・おろしにんにく・・・少々
・セロリ(あれば)・・・少々
・塩・・・小さじ1
・チリソース(タバスコなど)・・・少々
・オリーブオイル・・・大さじ1
【作りかた】
1、
トマトは皮をむき、ほかの野菜もすべてざく切りにする。
フードプロセッサにオリーブオイル以外すべて入れて撹拌する。
2、
なめらかになったらオリーブオイルを加えてさらに撹拌する。
乳化して分離しなくなるまで撹拌したら出来上がり。
そのほかのトマトを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
本格ラタトゥイユ

野菜を一つ一つ炒めて作ります。
少し面倒ですが出来上がりの味が全然違いますよ。
手作りケチャップ

ナポリタンにしました。
こちらも手間はかかりますし汗だくになりますが作る価値あり。
市販のものとは比べ物にならないおいしさです。
アサリとトマトの無水パエリア

アサリの蒸し汁とトマトの水分だけで炊いたパエリアです。
とっても旨みが濃厚でおいしいですよ。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() ガスパチョ【スペイン産 地中海】【490g】【Anko社】【冷静スープ 生野菜スープ 汁物】【厳選食材 トマト にんにく きゅうり タマネギ】【パーティー プレゼント ギフト お土産 お祝いに。】【楽ギフ_包装】 |
今日のデグこ。
旅行から帰った翌日実家からキャリーケージに入れた車にて。

「なんかここに入ると嫌なことが起きる気がする」
病院に行くときいつもこのキャリーケージに入っていたささげ。
もう忘れたかな?

「この前これに入ったときはあとでごはんいっぱいくれる人がいた」
ばあちゃんね。
もうおうちに帰るから食べ放題は終わりなことに気づいてないあずき。
実家に行くときは落ち着かない様子だった2匹でしたが帰りはまったり。
今度からはケージを持たないで実家に行けるので楽です。
新居ができて古いケージはそのうち実家に持っていきます。