2017/04
2017/04/25 17:17

今回は野菜と一緒に食べるステーキのレシピです。
ハーブたっぷり、特にミントの爽やかさがお肉と合うんです。
意外な組み合わせのようですがとってもおいしいですよ。
ミントと言えばスイーツを作ったときによく使いますが。
あまりがちですよね。
我が家だけ?
そんなときにも便利だと思います。
今回葉の裏の紫がきれいだったのでペパーミントを使いましたが。
柔らかい葉がお好みの場合はアップルミントやパイナップルミントがおすすめ。
我が家では以前黒っぽい葉のミントを育てていたことがあります。
そちらも見た目お洒落でいいですよ。
ミントをお肉に合わせようと思ったのは主人の一言で。
私「赤ワインにミントを合わせたいけどどうかな?」
主人「カベルネなら合うと思う」
カベルネとはワインに使われる葡萄の品種、カベルネ・ソーヴィニョンです。
そういえばミントのアロマがあるな、と。
合わせたワインは¥5000ほどと我が家的に少し高価。
もっとお得なワインでも合わせやすいと思いますのでぜひ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆ミントの香るひと口ステーキのサラダ&新玉バルサミコドレッシング
【材料 2人分】
・牛ステーキ肉・・・200~300g
・塩・・・少々
・ブラックペパー・・・少々
・牛脂またはサラダ油・・・少々
・ベビーリーフ・・・好きなだけ
・ミント・・・ひとつかみ
・チャービル(セルフィーユ)・・・5~6本(なくてもOK)
・レモンの皮・・・少々
<ドレッシング>
・新玉ねぎ・・・1/2個(100gくらい)
・バルサミコ酢・・・大さじ2
・醤油・・・小さじ2~3
・塩・・・少々
・ブラックペパー・・・少々
・おろしにんにく・・・少々
・オリーブオイル・・・大さじ1~2
【作りかた】
1、
玉ねぎをすりおろし、ドレッシングの材料をオイル以外すべて混ぜる。
塩が溶けたらオイルを加えてよく混ぜる。
2、
ベビーリーフは冷水に浸してシャキッとさせる。
ミントは葉を摘み取り、チャービルは適当にちぎる。
レモンの皮は細かく刻む。
3、
牛肉に軽く塩とブラックペパーを振る。
油を熱したフライパンで牛肉を好みの焼き加減に焼く。
アルミホイルに包んで5分ほど休ませる。
4、
ベビーリーフやハーブの水けを切り、盛り付ける。
上に焼いた牛肉を乗せ、レモンの皮を散らして完成。
ドレッシングをお好みの量かけてどうぞ。
このドレッシングはお肉料理に添えたサラダによく合います。
1週間くらいは冷蔵庫で日持ちがするのでたくさん作ってもOKです。
![]() アルチェネロ 有機 バルサミコ ビネガー 250ml【楽天24】【あす楽対応】★税抜1880円以上送料無料★[アルチェネロ(alce nero) バルサミコ酢(調味料)]【HOF13】【gs】 |
その他のステーキのレシピもよかったら見てくださいね。
かたまりステーキ

たまにはちょっと贅沢していいお肉をかたまりでドーン。
そのまま焼いてそのまま食卓へ。
いいお肉ならおいしいお塩やわさび醤油だけで最高のステーキになります。
春においしいクレソンをたっぷり添えて。
ガーリックレモンステーキ&ガーリックライス

にんにくのきいたステーキにレモンをたっぷり絞って。
シンプルですがおいしいステーキです。
シンプルなお肉の味付けにはガッツリガーリックライスが合います。
牛脂で炒めるとステーキ屋さんの味わいになりますよ。
おうちで「宮のたれ」&ステーキスパイス

関東の方はよくご存じであろう「ステーキ宮」。
のステーキソース、「宮のたれ」おいしいですよね。
おうちでも宮のたれ風ソースが簡単に作れます。
そしてファミレス風のステーキスパイスのレシピも。
我が家では添加物を摂りたくないので入れていませんが。
味の素を加えるとよりファミレス風になります。
入れないでスパイスだけなら本格的なステーキの下味に。
牛肉以外、ポークソテーやチキンソテーにも使えますよ。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
昨日はぐんまフラワーパークに行ってきました。
先日放送の仮面ライダーエグゼイドの戦闘シーンで使用されてたので。
聖地巡礼もかねて。
仮面ライダーと戦隊ものは毎週見ています。
昨年も同じくらいの時期に行きました。
結構広くて歩けます。

ソメイヨシノは終わってましたが、八重桜がきれいでした。
もこもこでかわいいですね。

チューリップも見ごろ。
全体的に色々なところに植えられていました。
遠くに見える建物には登ることができます。

登ってみました。
いい景色ー。
遠くに群馬の街中が。
そして眼下のチューリップは模様になっています。

これもチューリップみたいですね。葉っぱがチューリップ。
ほかにもバラのような八重咲チューリップがあって、素敵でした。
秋に球根を探してみようと思います。

温室もあって、こちらはサボテンの仲間。
100年に1度しか咲かないお花が今回咲いていたそうです。
これね。
へぇー、と言った感想です。

こちらヒスイカズラというきれいな水色のマメ科のお花。
おうちにほしいなー。でも南国のお花だから育てるのは無理かなー。

ここでエグゼイドたちが戦ってました。
興奮(笑)
ついでにスナイプがニコに「お前は俺の患者だ」っていうシーンもここ。
あれは私にはツンデレの告白にしか聞こえなかった(笑)
逃げ恥を見ていない私にはこっちのほうがムズキュンでした(笑)

ローラー滑り台で遊ぶオタクでアホなアラフォー。
誰もいなかったので滑ってみました。
主人が正面から取ってくれた写真もありましたが。
大人と思えない笑顔で滑っている私が写っていました。
自分に向かって「お前はいくつだ」とツッコミを入れた1日でした。
ではまた明日。
2017/04/23 20:10

今回はシンガポールチキンライスのレシピです。
まぁ定番と言えば定番なので今更、といった感じでもありますが。
炊飯器ひとつ(我が家ではお鍋)でごはんとメインができるなんて素敵。
私の味付けはその時々によって違うのですが。
覚書をしておきたいな、と思って作ってみました。
鶏肉は特売のものでもおいしくなるので節約レシピですね。
たっぷりのパクチーや生野菜を添えてさっぱりと。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆シンガポールチキンライス
【材料 2人分】
・米(研いで水180ccに浸けておく)・・・1合
・鶏もも肉・・・1枚(約250g)
・しょうが・・・ひとかけ
・パクチー・・・一束
・レタスミックス・・・適量
<A>
・塩・・・少々
・砂糖・・・少々
・おろしにんにく・・・少々
・酒・・・大さじ1
<B>
・鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
・ナンプラーまたはオイスターソース・・・小さじ1~2
・ごま油・・・小さじ1
・ねぎの青い部分・・・10cmくらい
<ソース>
・ナンプラー・・・小さじ2
・醤油・・・小さじ2
・酢・・・大さじ1
・砂糖・・・少々
・一味唐辛子・・・少々
【作りかた】
1、
しょうがをみじん切りにする。
鶏肉に<A>をもみ込む。
2、
米に<B>としょうがのみじん切りを加えて鶏肉を乗せる。
炊飯器の場合そのまま炊く。
土鍋や炊飯用鍋の場合は沸騰するまで強火で加熱する。
沸騰したらごく弱火に落として10分炊く。
3、
パクチーを食べやすい長さにざく切りにする。
根の部分も捨てずにみじん切りにする。
ソースの材料を混ぜてパクチーの根を加える。
4、
ご飯が炊きあがったら15分ほど蒸らし、鶏肉を取り出す。
食べやすい大きさに切ってご飯と共に盛り付ける。
パクチーやレタスミックス、ソースを添えて完成。
簡単ですね。
オイスターソースを多めにするとシンガポールな感じで。
ナンプラーを多めにするとカオマンガイ(タイの同じようなお料理)な感じ。
というのは個人的な感想です。
こういう便利なものもあるみたいです。
一から調味料を揃えるのが面倒な場合は便利ですね。
![]() アヤム シンガポールチキンライスペースト 100g |
その他の炊き込みご飯のレシピもよかったら見てくださいね。
貝のお刺身リメイク炊き込みご飯

貝のお刺身盛り合わせを買った時に食べ飽きました(笑)
なので甘辛く煮てその煮汁でごはんを炊いてみました。
煮た貝はあとで加えることで固くなりません。
峠の釜めし風炊き込みご飯

関東の方には有名な「峠の釜めし」。
デパ地下の駅弁大会などでも見たことがあるかもですね。
道の駅などでも売っている大人気の釜めしです。
色々具材を揃えて真似てみました。
本家より油が少ないのでさっぱりしてカロリーも低めです。
葉しょうがの炊き込みご飯

シンプルに葉しょうがだけの炊き込みご飯です。
これからの時期出回ってくる葉しょうが。
生でもおいしいですが、加熱してもすっきりした辛みがおいしいですよ。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。

部屋んぽ中に父ちゃんの膝で一休みのあずき。
遠い目をして何を考えているのかな。
昨日晩ごはんのとき、うずらに奪われていたので隔離して食べさせてました。
食べ終わった後肩でまったりしていたので私もそのまま食事をしてたんです。
が、いきなりやる気スイッチが入ってテーブルにジャンプ。
と思ったら蒸しなすの上にビチャーーーッ!!!!!
醤油やお酢やごま油の混ざったたれが飛び散るしあずきにも付いたし!
テーブルクロスも惨劇でしたが、あずきのほうが大変。
というわけであずきをひっつかんで洗面所へ。
洗面器にぬるま湯を張ってあずきを洗いました。
初めてのお湯の感触に目が飛び出そうになるほどびっくり。
必死に出ようとするもごま油のにおいが取れるまで洗わないと。
その後タオルに包んで水けを取っていたらそのまま動かないあずき。
かわいそうに怯えきって甘えんぼさんになってました。
タオルに包まれた上からしばらく抱っこしてました。
ごめんね、あずき。いやな思いさせて。
デグーは学習能力があるので嫌なことをすると覚えてしまうとか。
なーんて、今朝さっさと手に乗ってきたあずきでした(笑)
うちの子たちは母ちゃんに似て、いやなことはすぐアウトプットするみたい。
これからはあずきが飛ぶところには食べ物を置かないようにしよう。
と心に決めた日でした。
ではまた明日。
2017/04/22 20:12

今回は旬のたけのこを使ったレシピです。
たけのこの時期になってから切らすことなく頂く我が家。
なのに来月にはたけのこ尽くしを食べに&希少なたけのこを買いに行きます。
山形まで新車での1泊旅です。
それだけこの時期しか食べられない生たけのこのおいしさはたまりません。
和洋中何でも合うたけのこ。
なので今回は中華風の煮物にしました。
鶏肉から出るだしとオイスターソースの旨みでたけのこがさらにおいしく。
作りおきもできるのでたっぷり作ってもOKです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。
おうちのみ大使 春のヘルシーおつまみ料理レシピ

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆たけのこと手羽先のオイスターソース煮
【材料 2人分】
・鶏手羽先・・・4~6本
・塩・・・小さじ1/4
・花椒(あれば)・・・少々
・ごま油・・・小さじ1
・たけのこ(アク抜きしたもの)・・・150g
・紹興酒(なければ日本酒)・・・大さじ1
・水・・・適量
・砂糖・・・小さじ1~3
・醤油・・・小さじ2~3
・オイスターソース・・・大さじ1~
・五香粉(あれば)・・・少々
・水溶き片栗粉・・・適量
【作りかた】
1、
手羽先は塩と花椒を全体に振る。
鍋に薄くごま油をひいて熱し、手羽先を両面焼く。
あとから煮るので表面だけ焼き色が付けばOK。
2、
紹興酒を加えて煮立たせ、アルコールを飛ばす。
たけのこを加えて水をひたひたに注ぐ。
砂糖を加えて5分ほど中火で煮る。
3、
醤油を加えて手羽先が柔らかくなるまで煮る。
オイスターソースと五香粉を加えて味を調える。
4、
手羽先とたけのこを取り出し、煮汁に水溶き片栗粉でとろみをつける。
手羽先とたけのこを盛りつけとろみをつけた煮汁をかけて完成。
茹でた青菜を長いまま添えると本格中華屋さんのようなひと皿になります。
今回は小松菜ですが、チンゲン菜やこの時期菜の花でも。
![]() 新たけのこ 大分県日田産 2kg タケノコ 筍 たけのこ 竹の子 生たけのこ 生竹の子 生タケノコ 生筍 朝掘り筍 朝掘りたけのこ 朝掘りタケノコ 朝掘り筍 |
その他のたけのこを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
たけのこと豚肉の塩麹炒め

豚肉を塩麹で浸けて柔らかく。
たけのこの味付けも塩麹だけ。
とっても簡単でおいしいですよ。
塩チンジャオロース

こちらもたけのこと塩麹の組み合わせです。
オイスターソースを使わないさっぱり味のチンジャオロース。
さっぱりですが塩麹の旨みと甘みがきいています。
たけのことエビのナンプラー焼き

たけのことエビを串に刺して焼くだけ。
ナンプラーのエスニック風味で屋台な趣のお料理です。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
水曜日は特に記念日でも何でもないのですがディナーしてきました。
お気に入りのottoで。
コース料理のみでその時期の美味しいものをいただけるお店です。
お料理もワインもとてもクオリティが高いのにとても良心的なお値段で。
何もない日でも季節ごとに通わせていただいています。
アラカルトがない、とか都内のどこどこと比べると云々とか。
食べログなどでこき下ろす方がいるのが悲しい。
シェフがその時に手に入る最高の食材で最高のお料理を考えてるのに。
だからコースだけなのに。
しかもシェフは都内の超有名店にいた方なのになー。
我が家は大好きなお店です。
今回は¥8000のコースとペアリングワインです。
お料理のみ書きます。
まずはアミューズのアナゴのフリット。

春~夏の定番アミューズで、さっくさくのフリット衣とふんわりアナゴ。
マスタードのソースとベビーリーフにレモンの皮の香りがアクセント。
定番と言ってもいつもソースやあしらいが違っていつもわくわく。
ガスエビのカルパッチョとホワイトアスパラのピュレ

ガスエビ大好き!程よい甘みと柔らかなプリプリ感。
ほかのエビにない旨みだと思います。
そして春になるとフランス人並みにホワイトアスパラを欲する私(笑)
ピュレだけでなくそのものも入っていてもうたまりません。
上に添えられたハーブの中でセリがとてもいいアクセントでおいしかったです。
高知産フルーツトマトとブッラータチーズのカプレーゼ

こちらは特に主人が大好きなひと品です。
カプレーゼと言ってもただのカプレーゼではありません。
トロトロクリーミーなブッラータチーズと甘みと酸味が絶妙なトマト。
絶品のオリーブオイルの三位一体感がたまらないおいしさです。
こちらのオリーブオイルは本当に絶品。
自家製パンに添えられているのですが、もう飲めるレベル(笑)
今回パンはチャバタ、フォカッチャ、トマトとパルミジャーノのチャバタの3種。
パンも本当においしくて、全種類いただけるよう小さくカットしてあるのがありがたい。
次はシェフのスペシャリテなのに写真が無ーい!
ホームページのトップページに載っています。
毛蟹と塩のパンナコッタ ヴィシソワーズのエスプーマ仕立て
こちらはどのコースでもどんな時でも入っているお料理です。
その時によって合わせて頂くワインが違うので、そこで違いを楽しんでいます。
石鯛のヴァポーレ ホタルイカのバーニャカウダ

ヴァポーレとは蒸し料理のこと。
石鯛が隠れるほどたっぷりの春野菜が嬉しいです。
特にそら豆がおいしかったです。
そしてホタルイカの肝の旨みが出ていたバーニャカウダソース。
こちらも絶品でお野菜につけて残さずいただきました。
カラスミと岡山産筍とアオリイカのスパゲッティ

シェフが岡山から持ってきたというたけのこがおいしいー。
あとで話を聞いたらやっぱり一番おいしくて高級なサイズでした。
家ではもったいなくて買わないサイズね(笑)
アオリイカもプリプリ。
しかもこのからすみ、イカ、たけのこの組み合わせを赤ワインでいただきました。
イカと赤ワインって結構合うんですよね。
メインは北海道産子羊の炭火焼き

自家製らしい粒マスタードがお肉とよく合ってました。
そしてやっぱり春の野菜がおいしい。
新玉ねぎが食感を残した火の入れ具合で甘くて。
そしてよくお話していたパティシエが寿退社してしまったので。
シェフのドルチェも気になって何度かいただいてましたが。
今回はチーズをいただきました。
合わせて私はグラッパを。主人はカルヴァドスを。
そのあとお茶菓子とお茶でご馳走様。
いつもデザートとお茶菓子の写真を撮り忘れます。
もうお腹いっぱいで何も考えられなくて(笑)
ああ、幸せ。
次回は主人の誕生月にお邪魔します。
大体ワンシーズンに1度の我が家のルーティーンです。
おいしいディナーや月に約1度の旅行に連れて行ってもらっている私。
無職なのにこんなに贅沢してていいのかなぁ(笑)
これからうずらもどんどん大きくなって食費がかさむのに(笑)
あずきとささげは年を取って医療費がかさむだろうに(笑)
まぁ、その時になったら考えるでいいかな。
ではまた明日。
2017/04/21 20:12

今回はレンジで調理できる簡単レシピです。
エビイカ巾着、と言ってますがほとんどイカ。
エビとイカを比べると冷凍イカなどは本当にお得なので。
ですがエビは少なめでもしっかり存在感がありますよ。
ちょっとのコツでふわプリ、エビの存在も活かせます。
今回は巾着にしてレンジ加熱しましたが、ひと口大にしてスープにしても。
色々使えておいしいですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆エビイカ巾着
【材料 2人分】
・むきエビ・・・50g
・イカ(冷凍ロールイカでOK、生なら皮を取ったもの)・・・150g
・豆腐・・・80g
・しいたけ・・・1枚
<A>
・しょうがのしぼり汁・・・少々
・塩・・・少々
・醤油・・・小さじ1/2
・酒・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ1
・白だし・・・適量
・水・・・適量
・水溶き片栗粉・・・適量
・青菜(茹でたもの)・・・適量
・おろししょうが・・・少々
【作りかた】
1、
エビは背ワタを取り、包丁で細かく刻む。
豆腐はキッチンペーパーに包んで重石をし、5分くらい水きりをする。
イカは適当な大きさに切る。
椎茸はみじん切りにする。
2、
イカ、しいたけ、豆腐、<A>をフードプロセッサにかける。
イカの形がなくなって滑らかになったらエビを加えて混ぜる。
(エビは細かくしすぎると存在感がなくなるので混ぜるだけ)
3、
2等分にしてラップに包み、口を締めて輪ゴムできつく縛る。
レンジ600Wで3分くらい加熱する。
4、
耐熱容器に白だし、水を入れて温まるまでレンジにかける。
水溶き片栗粉を加えて素早く混ぜ、様子を見ながら少しまた加熱する。
とろみがついたら盛り付けた巾着にかける。
しょうがと青菜を添えて完成。
火を使わず簡単。
レンジだけにこだわらないのなら巾着は蒸してもおいしいです。
あんは鍋で煮立たせてもOKです。
冷凍ロールイカでも作れますが。
船凍イカと言って釣ってすぐ冷凍したイカはとってもおいしいです。
能登でいただいて以来また食べたいと熱望するおいしさ。
ちょっと贅沢ですけどね。
![]() 【送料無料】能登小木港産・船凍イカ(6ハイ入り 1.3kg前後)1ハイ220g前後【するめいか】【通販、販売】【楽らくギフト】【10P06Aug16】 |
その他のイカを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
イカと春野菜のペペロンチーノ

イカと好みの春野菜をペペロンチーノな味付けに炒めるだけ。
超簡単ですが素材の味が出ていておいしいです。
我が家はこのままおつまみとして。
パスタを絡めて本当にペペロンチーノにしてもおいしいですよ。
デリ風イカのマリネ

デパ地下デリの人気お惣菜もおうちで作れます。
イカは茹でないのがポイント。
火を止めたところに入れるだけで柔らかく仕上がります。
イカのねぎまみれ

イカを茹でて味付けして熱した油をかけるだけ。
と超シンプルですが超美味しいの。
子供のころから好きな酒飲みになることが約束されていた味覚の私(笑)
ねぎは本当にたっぷりがおいしいですよ。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。

3匹テーブルの上での食事中。
この日我が家は外食してきてテーブルの恵右が寂しかったので。
みんなてんでバラバラ好きな方向を向いて食事中。

今度は同じ方向を見て食べてます。
うずら大きくなったなぁ。
あずきより大きくなっちゃった。
ささげは言うに及ばず。

最後はなぜかみんな中心を向いてお食事。
食事中は本気のケンカをしますが、結局仲良し。
この子たちをつまみに眺めながら食後のウイスキーを飲んだ夫婦でした。
ではまた明日。
2017/04/20 20:19

今回は手羽先と明太子のレシピです。
居酒屋さんで定番の手羽先めんたい。
久しく食べてなかったので食べたくなりまして。
手羽先の骨を抜いて明太子としそを詰めただけ。
簡単なのになんでこんなにおいしいのー。
やっぱりお酒の進むおつまみはたまりません。
手羽先の骨の抜き方が文章で分かりづらかったら。
ネットで検索してくださいね。
けっこう見つかると思います。
便利な世の中だ(笑)
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆手羽先しそめんたい
【材料 2人分】
・鶏手羽先・・・4~6本
・大葉・・・4~6枚
・明太子・・・1~2腹
【作りかた】
1、
手羽先の下処理をする。
手羽先の両端を持って関節を折るようにいろんな方向へ曲げる。
(折れる音はしませんが何度かぐりぐりやれば折れます)
身のついているほうの太い骨と細い骨の間の腱にはさみを入れる。

少しブレていてわかりづらいです、すみません。
2、
骨に沿って肉をしごくように骨から外す。

骨が出てきたらあとは簡単に外れます。
もしお肉が残ってしまったら詰めておけば大丈夫(笑)
3、
手羽先の中に大葉を詰める。
その中に4~6等分に切った明太子を大葉に包まれるように詰める。
(皮は面倒なので取らないでOK。火が通れば食感に問題なし)
4、
アルミホイルなどを敷いて手羽先を並べる。
トースターか200℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。
(好みで時間の加減をして明太子の火の通り具合を調整する)
心配だったら半分に切ってみて、お肉が生だったらレンジ加熱すればOK。
火が通ってなかったらどうしよう、とか心配しなくても大丈夫ですよ。
![]() 【送料無料】無着色辛子明太子1kg(小切れ)明太子 1kg ピリッと辛口 当店おすすめ! 一番人気! 切れ子 めんたいこ 訳あり 送料無料 博多 福岡 土産 |
その他の明太子を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
エビとアスパラの人参めんたいマヨ和え

このレシピでは人参のピュレを使っていますが。
すりおろした人参を使ってもおいしいですよ。
人参の甘みと明太子の塩気と辛みがよく合います。
温豆腐の明太あんかけ

お豆腐を温めて明太子で作ったあんをかけただけ。
超簡単でビールの進むおつまみです。
明太子の賞味期限がー!なんて時にぜひ。
ちなみに明太子は冷凍もできるので日持ちしますが(笑)
明太子のチゲ、アルタン

明太子をドーンと食べたいときにおすすめな韓国料理です。
明太子から結構塩気が出るので味付けは控えめに。
簡単ですよ。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
月曜日に足利に行ってランチをしたあと。
あしかがフラワーパークに行ってきました。
こちらは大藤が有名ですが。
まだつぼみでした。

手術前のささげのしっぽがいっぱい(笑)
少しだけ花が咲き始めています。

ソメイヨシノは散っていましたが、八重桜が満開。
濃いピンクの八重桜も素敵ですが、白めなのもきれいですね。

カメラ係(主人)が撮影してたら私も写ってました。
15年以上前に買ったフェンディのGジャンは今でもお気に入りです。
グアムのアウトレットで買ったので激安でした。

藤はまだですがチューリップが見ごろで見事でした。
こういうシンプルな昔ながらのチューリップ、って感じのいいですね。
もちろん品種改良された華やかなものも素敵ですが。

こういう花壇の小さなお花たちも植え方にセンスがあって素敵。
ガーデニング好きなのでこういうところも勉強になります。
ピンクと紫の組み合わせが好きー。

黄色が入った花壇も春らしくて素敵ですね。
私はバラが好きで色々植えているのですが、色が偏ってます。
基本紫系、薄紫、青め紫、赤紫などなど、変な人の庭(笑)
唯一ピンクと黄色系の大輪もあるのですが。
こういう花壇を見て色の組み合わせを勉強したいと思います。
藤はまだでしたがとても楽しかったです。
これからはバラを見に行くのが楽しみですねー。
ではまた明日。