2017/12
2017/12/31 18:54

今回は旬の白菜と柚子の組み合わせです。
お漬物でおいしい組み合わせですよね。
ですがお正月って和風の味付けが多め。
子供でなくても飽きるんですよね。
ということで、
余った白菜を飽きずに食べられるように。
要はマヨネーズでおせちにない味でも出そうと。
さっぱりですがコクがあっておいしいです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●白菜の塩もみゆずサラダ
【材料 作りやすい分量】
・白菜・・・300gくらい
・ゆず・・・1/2個
・塩・・・小さじ1/2~
・砂糖・・・少々
・白だし・・・少々
・マヨネーズ・・・適量
【作りかた】
1、
白菜は繊維に逆らって薄くスライスする。
柚子の皮は薄くそいでから千切りにする。
塩を振ってなじませ、5分ほど置く。
2、
白菜と柚子の皮の水分を絞って切る。
ボウルに入れてマヨネーズやめんつゆで和える。
お好みで削り節など加えても。
旬の採れたて白菜は余計なものを入れなくても
とってもおいしいですね。
![]() 自然栽培無農わけありゆず1kg |
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2017/12/30 18:21

今回はラムの骨付きかたまり肉を使ったレシピです。
我が家でクリスマスに食べたお料理で。
ですがお正月メニューにも是非。
ラムの骨付き肉はよく見かけますが、
そのかたまりはなかなか見かけません。
ですがやっぱりかたまりのほうがおいしいんですよね。
ラムを売っているところで聞いたらかたまりで売ってくれるかも。
味付けも簡単です。
そしてコンロのグリルで焼くのがポイント。
このラム肉を買ったお店で教えていただきました。
高温でしっかり旨みを閉じ込めてくれます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
切ってみて少し生すぎた!
なんて時も大丈夫。
(今回まさにそうでした)
またグリルに入れて少しずつ加熱します。
グリルの火力にもよりますが。
大体10~15分+予熱でミディアムレア的に。
良く火が通ったものが好きであれば長めにしてくださいね。

●ラムのグリル
【材料 2人分】
・ラムの骨付きかたまり肉・・・400g
・塩・・・小さじ1/2
・胡椒・・・たっぷり
・ガーリックパウダー・・・少々
・砂糖・・・少々
・醤油・・・少々
・オリーブオイル・・・適量
・付け合わせの野菜・・・たっぷり
【作りかた】
1、
ラムはオイル以外の調味料をよくもみ込む。
空気を抜きながらポリ袋などに入れる。
2時間~ひと晩置く。
2、
コンロのグリルを強火で熱し、ラムを焼く。
10~15分焼いて焼き色が付いたら取り出す。
3、
アルミホイルを2重にしてラムを包む。
5分ほど置く。
食べやすく切り分けて完成。
![]() ニュージーランド産フレンチラムラック・ラム肉/羊肉かたまり 1ラック(ラムチャップ8本分)ラムラブスパイスミックス付 NZ産極上ラムチョップ♪ 【YDKG-tk】 |
その他のラム肉を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
焼肉のたれで簡単ジンギスカン

焼肉のたれで簡単に味付けしたジンギスカン風?です。
野菜もたっぷり食べられるのでシメさえなければ?
ヘルシーかもですね。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2017/12/29 18:26

今回は具だくさんのサンドイッチのレシピです。
旅行のために冷蔵庫を整理中。
豚バラスライスの半端残りがありました。
パンを焼いていたので、サンドイッチに使おうと。
主人のお弁当です。
主人に「和風とエスニックどっちがいい?」と聞いたら。
「和風」との返答だったので照り焼き味になりました。
具材も和風のお肉に合うように。
ですが残り物でかまいません。
甘辛いお肉でたっぷり野菜とパンがぺろりと食べられます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●豚バラの照り焼きサンド
【材料 1人分】
・食パン(6枚切り)・・・2枚
・レタス・・・2~3枚
・人参・・・1/3本くらい
・塩・・・少々
・砂糖・・・少々
・青ねぎ・・・3~4本
・卵・・・1個
・豚バラスライス・・・100gくらい
・薄力粉・・・少々
・サラダ油・・・少々
・マヨネーズ・・・適量
<照り焼きのたれ>
・酒・・・小さじ1
・みりん・・・小さじ1
・砂糖・・・少々
・醤油・・・小さじ1~
【作りかた】
1、
パンはカリッとなるまでトースターで焼く。
好みでバターを塗る。
2、
レタスは大きめにちぎる。
青ねぎはパンの長さに切る。
人参は千切りにして塩と砂糖をまぶす。
しんなりしたら水けを絞る。
3、
豚肉に薄く薄力粉をまぶす。
フライパンに油を熱し、卵と豚肉を焼く。
卵は下の面が焼けたら裏返し両面焼く。
4、
豚肉に火が通ったらたれの材料を加える。
からめながら煮詰め、水気がなくなったらを止める。
5、
パンに野菜と卵、豚肉を乗せる。
マヨネーズを少量かけてもう1枚のパンで挟む。
ラップかワックスペーパーできつくくるむ。
半分に切って完成。
![]() 【あぐー豚 アグー豚】あぐー豚バラスライス600g 鍋・しゃぶしゃぶ用 沖縄 豚 JAおきなわ公認 送料無料 送料込み あす楽対応【楽ギフ_包装】 |
その他のサンドイッチの使ったレシピもよかったら見てくださいね。
エビとアボカドのトーストサンド

エビとアボカドの組み合わせは鉄板ですね。
パンにもよく合います。
パンをトーストしてカリッとおいしく。
野菜たっぷりサンド

サンドイッチは野菜たっぷりがおいしいですよね。
野菜だけでもいいくらい。
レモン風味のお塩が味のポイントです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2017/12/28 18:09

今回は贅沢に松葉ガニを使ったお鍋です。
今年は高いと言いますが、やっぱり食べたくて。
毎年年末は京丹後にカニを食べに行ってました。
間人(たいざ)ガニという希少な松葉ガニです。
とってもおいしいのにリーズナブルなお宿がありまして。
ですが女将の家族が体調を崩したとかで。
小さなお宿なので閉めてしまったんですね。
違う方がまた始めたらしいですが。
週末限定のお宿だとかで。
平日休みの我が家にはちょっと厳しい。
リーズナブルと言っても間人ガニは高価。
我が家でカニは年に1度の贅沢品になりました。
それが食べられないとなるともう。
食べたくて食べたくて。
魚屋さんで松葉ガニを見つけたので購入。
もちろん間人ガニにはかないませんが。
松葉ガニならおいしいでしょう、ということで。
プチ清水な気分で買ってきました(笑)
せっかくの松葉ガニなのでシンプルに。
活きていたので半生で頂きました。
生きてないカニはしっかり火を通してくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

【材料 2人分】
・松葉ガニ(ズワイガニ)・・・1杯
・好みの鍋野菜・・・好きなだけ
*
今回我が家は白菜、春菊、えのき、
豆腐、白滝です。
・だし汁・・・適量
*
今回我が家ではヤマキ基本のだしを使用。
かつおと昆布の合わせだしです。
・酒・・・小さじ1~2
・ぽん酢
【作りかた】
1、
カニは裏返して胴の真ん中に包丁を入れる。
脚をもって真ん中に折るようにして頭から外す。
逆の脚も同じように外す。
味噌がついていたら頭の方に戻す。
*
カニ味噌はグリルなどで焼いてどうぞ。
おいしいカニは味噌もおいしいですよね。
2、
脚を1本ずつ切り離し、食べやすく殻をそぐ。
または縦半分に切る。
胴は灰色のぺらぺらした部分を取り除く。
立ててから縦半分に切る。
(滑るので注意)
*
と文章で書きましたが。
やったことがないと意味不明だと思います。
チャレンジする方はぜひ動画を検索してくださいね。
ズワイガニと毛蟹は殻が柔らかいのでさばきやすいですよ。
3、
野菜は食べやすく切る。
鍋にだしを沸かし、酒を加える。
野菜を煮えにくいものから順に加える。
煮えたらカニを加えて煮る。
火の通りやすい野菜を加えさっと煮て完成。
ぽん酢でどうぞ。
シンプルな味付けがとてもおいしいですよ。
シメはもちろん雑炊で。
卵でとじてのりと青ねぎを散らして。
だしの旨みがたまりません。
![]() 【予約販売】松葉がに[生][足折れ混じり] 約1.5キロセット(3-5枚程度入)【送料無料】蟹の本場!鳥取県岩美町 松葉ガニ まつば 蟹 カニ かに 松葉 ガニ |
せっかくの美味しいお鍋なので。
ぽん酢も手作りはいかがでしょう。

そのおいしいぽん酢を使っておつまみも。
ひじきと人参のマヨポンサラダ

マヨネーズとぽん酢、鉄板ですね。
さっぱりなのにコクがあってみんな好きな味。
人参も今旬なので生でおいしいですね。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2017/12/27 17:06

今回はヤマキだし部お正月のテーマです。
「年末年始のおもてなし料理」
お雑煮は大人数分作ることも多いですよね。
そんな時一気に作っておけるこちらは便利。
今年流行った「無限ごま油鍋(豚バラ白菜鍋)」。
そのはじめは「扁炉(ピェンロー)」ではないでしょうか。
白菜豚バラ鍋として浸透してますね。
無限ごま油鍋は最初ごま油で炒めるそう。
ですが扁炉は仕上げにごま油を加えます。
香りがフレッシュで私はそちらの方が好き。
そして扁炉は春雨と干し椎茸が入ります。
干し椎茸がいい出汁出るんですよね。
豚肉とうまみの相乗効果です。
なので今回はお肉と相性のいいおだしで。
ヤマキ基本のだし<焼きあごと焼き煮干>を使用。
![item-ago-main[1]](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/f/8/f8e7158f.jpg)
そのままでもおいしいですが。
お肉のおだしと本当によく合うんです。
購入はこちら↓
ヤマキ公式通販サイト 新にほんの食卓
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。
ヤマキだし部 年末年始のおもてなし料理

ヤマキだし部

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●無限ごま油鍋のお雑煮
【材料 2人分】
・餅・・・好きなだけ
・白菜・・・大2~3枚
・豚バラスライス・・・80~100g
・水・・・400cc
・ヤマキ基本のだし<焼きあごと焼き煮干>・・・1p
・塩・・・少々
・ごま油・・・適量
・青ねぎの小口切り
・糸唐辛子
【作りかた】
1、
鍋に水とだしパックを入れて火にかける。
沸騰したら弱火にして3分煮だす。
だしパックを取り出し塩で味付けする。
2、
白菜は1cm幅くらいに切る。
豚バラも同じくらいに切る。
3、
だしに白菜を入れて煮る。
白菜が柔らかくなったら豚肉を加えてさっと煮る。
豚肉に火が通ったらごま油を加えて風味付けする。
4、
餅は焼き色が付いて膨らむまで焼く。
器に餅を入れてスープを注ぐ。
好みでねぎや糸唐辛子を添える。
一唐辛子でなく一味唐辛子でも。
白菜鍋のシメとしてもおすすめです。
![]() 【角餅】新潟産こがねもち 12枚入(570g)×4袋セット シングルパック【送料無料】(沖縄を除く) |
元祖白菜鍋のレシピはこちら。
扁炉(ピェンロー)

普段は春雨は戻して仕上げに加えますが。
戻さず間に押し込んで一緒に煮ました。
春雨がおいしいおだしを吸ってよりおいしいです。
豚バラではなく鶏手羽で作ってもおいしいです。
手羽元の白菜鍋

実家で食べた扁炉は豚と鶏両方入っていました。
私は鶏肉のほうが好きで鶏肉ばっかり食べてた気が。
骨付きのお肉はより旨みが出ておいしいです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
明日から年末の旅行に行きます。
毎年大みそかに帰って来てましたが。
今年はお正月を旅先で迎えることにしました。
いつも3泊のところが4泊と長め。
うちの子たちも実家に今日から預けます。
ばあちゃんは甘やかすからなあ。
今まで使わなかった小鉢でご飯をあげてましたが。
母はわざわざ新しいごはん入れを買ったらしい(笑)
自分の家に動物がいないのに、
わざわざペットショップに行ったのかしら。
愛されていて幸せなわが子たちです。
明日以降の記事は予約投稿します。
年末でお忙しいとは思いますが。
見ていただけると嬉しいです。
ではまた明日。