2019/04
2019/04/30 19:04
今までのレシピ検索はこちら。
今回はひじきを使ったレシピです。
お買い物に行かない時など乾物は便利。
そして我が家では明太子は冷凍してあります。
あとは人参があれば。
人参も日持ちのする根菜ですし大体のご家庭で
あるかなと思います。
味付けはめんつゆのみ。
明太子の塩気によってはめんつゆもいりません。
甘みがほしい場合はみりんを加えても。
お好みでアレンジしてくださいね。
お酒にはもちろん、ご飯のお供にも。
ぜひお試しくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
●ひじきと人参の明太子炒め
めんつゆを加えない場合でみりんで甘みを足す場合
明太子を加える前に加えてアルコールを飛ばして
作ってくださいね。
その他のひじきを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
梅ひじき

ご飯のお供の定番梅ひじきも手作りすれば
無添加で安心、味の濃さも調節できます。
しっかり味に仕上げれば日持ちもするので
常備菜としてぜひお試しくださいね。
ひじき入り炒りおから

だし汁をたっぷり使いあまり煮詰めすぎず作るので
しっとり仕上がっていておからが苦手な方でも
おいしく食べられると思います。
汁気が多いぶん日持ちがしませんので
翌日か2日後くらいまでには食べきります。

レシピブログに参加中♪
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2019/04/29 18:59
今までのレシピ検索はこちら。
GW真っ只中ですがいかがお過ごしでしょうか。
我が家は子供もいなく主人は平日休みのため
いつもと変わらない毎日です。
観光地の混雑ぶり、高速の渋滞ぶりを見ると
ああ、こういう日にお休みでなくてよかった
と思っています。
なので昨日は庭仕事。
雑草を取っ足り野菜苗を植えたり。
バラの適蕾もしました。
そんなわけで我が家は普通の晩酌つまみです。
先日購入したデリのサラダがやっぱりイマイチ
で主人にも不評だったので手作りしました。
手作りすればとにかくお得。
そしてドレッシングも好みの味にできるので
ぜひお試しくださいね。
今回はレシピモニターの商品を使っています。
「創味食品×レシピブログ」のコラボ企画に
参加していて、商品を頂きました。
今回ブログに載せるテーマの調味料は
「だしのきいたまろやかなお酢」です。
TVで明石家さんまさんがCMされているので
ご存知の方も多いと思います。
お酢にゆずの香りとおだし、甘みも入っているので
これ一つで味が決まります。
甘党の方はさらにお砂糖を足して、
我が家のような辛党はお酢を足して、
などお好みのアレンジもできると思います。
その他創味さんのめんつゆ、白だし、
創味シャンタンも頂きました。
普段めんつゆや白だしは自家製していますので
楽ができて助かります。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
●湯葉とちりめん山椒の大根サラダ
【材料 2人分】
・大根 100g
・赤大根 50g
(普通の大根のみ150gでもOK)
・水菜 1~2株
・生湯葉 80~100g
・ちりめん山椒 大さじ1くらい
<山椒ドレッシング>
・だしのきいたまろやかなお酢 大さじ2
・米油またはサラダ油 大さじ1~2
・塩 小さじ1/3~(味を見て)
・うすくち醤油 小さじ1/2~1
・粉山椒 2~3振り
【作りかた】
1、大根は千切りにして水にさらす
水菜はざく切りにして大根に加える
湯葉は食べやすい大きさに切る
ドレッシングの材料を混ぜる
2、野菜の水けをよく切る
ちりめん山椒と和えて盛り付ける
湯葉を上に散らすように乗せる
(混ぜると見た目が汚くなるため)
3、食べる直前にドレッシングをかける
乾燥湯葉を戻して使っても。
生湯葉よりしっかりした食感で
こちらもおいしいです。
デリでは赤大根の代わりに紅たでという
お刺身によく乗っている赤紫色の
小さなかいわれのようなものが入ってました。
こういうの↓
スーパーでも売っているのですが、
ボーっと生きている私。
水菜と湯葉を買ったら安心して帰って来て
家で気づくという(笑)
あれば紅たでを加えるとよりデパ地下デリな
趣になりおすすめです。
その他のデリサラダのレシピも
よかったら見てくださいね。
炙りタコと海苔のデリサラダ

生の青のりをドレッシングにしていて
風味がよく大人のデリサラダです。
炙っているのでタコが水っぽくならず
おもてなしなどにもおすすめです。
アボカドとパクチーのデリサラダ

アボカドとパクチーの組み合わせ、
おいしくて大好きです。
彩りにカニカマを加えましたが
ハムや茹でたエビでもお好みのもので。

レシピブログに参加中♪
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2019/04/28 19:59
今までのレシピ検索はこちら。
今回はささみを使ったレシピです。
ダイエットや筋トレをしている方にぴったりな
食材で、我が家もゆるく筋トレ夫婦ですが、
だからささみを買ってきたわけではなく。
単に食べたくなっただけです(笑)
ささみはヘルシーでいいのですが
パサつくことを心配される方も多いかと。
最初に高温で焼き色を付けて温度を下げて焼くと
パサつかずしっとり仕上がりますので
ぜひお試しくださいね。
温度調整のできないトースターで焼く場合は
一番低温で調理してみてくださいね。
主人に「ささみの味付けどうしたい?」
と聞いたら、「マスタード味がいい」と。
ほう。
ではそのように、と思いましたが。
我が家は主人の好みで(もちろん私も好き)
粒マスタードではなくディジョンマスタードを
使っています。
なので近所のスーパーにおつかいに行って
買ってきてもらいました。
なんとなく見た目で粒々があったほうがいいかな
と思いまして。
今回使っているのはこちら。
一般的な粒マスタードですね。 プチプチの食感がTHE・マスタード!ですね。 色々なものに使える定番です。 ちなみにディジョンマスタードはこちら。 |
マスタードシードの粒々がなく滑らかです。 我が家ではほぼこちらを使っています。 もちろんこのディジョンマスタードで作っても おいしく仕上がりますよ。 甘みが少なくさっぱりしているので ホットドッグなども大人の味になります。 ナゲットのマスタードソースもこちらを ベースに作ると仕上がりがきれいです。 |
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
●ささみのマスタードマヨ焼き
お砂糖は甘味をつけるためでなく
お肉をジューシーに仕上げるために加えています。
甘めの味付けがお好みの場合は
お砂糖を増やして作ってくださいね。

レシピブログに参加中♪
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2019/04/27 19:41
今までのレシピ検索はこちら。
今回は旬のホタルイカとアスパラを使ったレシピです。
アスパラは通年出回っていますがやっぱり春の
国産のものがおいしいですよね。
もちろんホタルイカも旬でおいしいです。
ホタルイカは酢味噌で食べるのが定番ですが
記念日などに伺うおいしいイタリアンのお店で
パスタだったりヴァポーレ(蒸し料理)でいただいたり
オイルとの相性も抜群です。
今回はお店のような凝ったテクニックはいらない
簡単なアヒージョにしました。
ホタルイカはボイルのものを使っていますので
加熱時間も短くすぐに作れます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
●ホタルイカとアスパラのアヒージョ
ホタルイカは加熱しすぎると縮んでしまうので
温める程度に軽く加熱すればOKです。
逆に生のもの(冷凍していないもの)を使う場合は
寄生虫がいるのでしっかり加熱してくださいね。
よかったら見てくださいね。
ズッキーニとホタテのアヒージョ

こちらもボイル済みのホタテを使っているので
とても簡単で生の心配もありません。
ベビーホタテを使うとひと口で食べられて
タパスっぽいおつまみになります。
しらすのアヒージョ&ブルスケッタ

しらすも今おいしいですよね。
釜揚げしらすで作るので簡単。
しらすの旨みが溶け込んだオイルも絶品で
カリッと焼いたバゲットが必須です。
最近夜炭水化物を食べない我が家ですが
やっぱりアヒージョにはバゲットがほしいな、と
こういう画像を見ると思ってしまいます(笑)

レシピブログに参加中♪
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2019/04/24 17:00
今までのレシピ検索はこちら。
今回は鶏なんこつを使ったレシピです。
焼き鳥で定番のやげんを使っていますが
唐揚げに使われる膝なんこつでも作れます。
最近鶏肉のお料理が多い我が家。
好きなものに偏ってしまっています(笑)
主人は豚肉の方が好きなので作らないと、
と思いつつも鶏肉が多い。
そんな今回も鶏なんこつです。
昔々中学生くらいのころかな?
七輪の焼肉屋さんみたいなところでこういう
辛味噌をからめたなんこつを食べた記憶があって。
辛かったけどおいしかったなと思いまして。
もう味付けは思い出せませんが私流に作りました。
辛さはお好みで調節していただければと思います。
私は激辛のものは得意ではありませんが
辛いお料理は結構好きなのでこの辛味噌だれも
辛めに作りました。
冷蔵庫であまりがちな豆板醤の消費にも
ぜひお試しくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
●鶏なんこつの辛味噌炒め
辛味噌だれをからめてからトースターなどで
焼いてもおいしいです。
その場合は焦げやすいので様子を見ながら
加熱してくださいね。
よかったら見てくださいね。
マグロとねぎのぬた

マグロとたっぷりのねぎをぬたにしました。
義母から教えてもらったお料理です。
私は甘味を控えて酸味とお味噌の風味を生かし
お酒が進む味付けにしています。
こなます(かつおの焼きおにぎり)のだし茶漬け

余った鰹ののお刺身を細かく刻み
お味噌や薬味と共にご飯に混ぜ込みおにぎりに。
それを焼いて出汁茶漬けにしました。
焼いているのでパリッとしているところと
おだしに浸って柔らかくなったところがあり
おいしいですよ。

レシピブログに参加中♪
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。