2019/06
2019/06/30 18:23
今までのレシピ検索はこちら。
今回はぐんまクッキングアンバサダーのレシピです。
今月はまずキャベツ。
届いてびっくり。
キャベツ8個!!!
この箱に詰まっている状態、久しぶりに見ました。
ファミレスでパートしていた時は見慣れてましたが。
採れたてみたいでシャッキシャキ!
千切りキャベツもおいしかったです。
せっかくのおいしいキャベツなので外葉もなるべく
捨てずに使いたいなと思いまして。
ロールキャベツを作りました。
煮こまずレンジとオーブンで作れてしまいますので
これからの時期コンロの前に立つのが…
なんていうときにもお勧めです。
今回はチーズが余っていたのでトマトチーズに
しましたが、ホワイトソースなどお好みでどうぞ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。
ぐんまクッキングアンバサダー

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
●焼きロールキャベツ
レンジで加熱するときは中まで火が通ってなくても
そのあとさらに焼くので大丈夫です。
その他のキャベツを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
さっぱりコールスロー

ケンタッキーのチキンを買ったら必ずほしい
コールスローですが売り切れていることも多いので
よく作ります(後ろのポテトは建太のもの)
本家よりさっぱりめに仕上げていますので
揚げ物との相性もばっちりです。
くるくるしゃぶしゃぶ

ゆでたキャベツとお肉をくるくる巻くだけ。
手でもつまめておもてなしにも。
このソースも万能でいろいろ合うのでおすすめです。

レシピブログに参加中♪
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2019/06/28 19:45
今までのレシピ検索はこちら。
今回は炒め物のレシピです。
にらは夏野菜の定番ですが実は春のほうが
柔らかくておいしいんですよね。
ですがその分夏のにらは食感があって
食べ応えがありそれはそれでおいしいです。
そして隠れた主役が生のきくらげ。
最近はスーパーでも売っています。
乾燥のものでも構いませんが
生を使うとプリップリで絶品です。
お肉は今回味付け冷凍しておいた牛肉を
使いましたが、豚肉でも構いませんので
お好みのお肉でお試しくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
●にらと生きくらげの炒めもの
【材料 2人分】
・にら 1束
・生きくらげ 50gくらい
・牛焼き肉用肉 150g
・ごま油 大さじ1
・醤油 小さじ1
・オイスターソース 大さじ1~
・砂糖 少々~好みの量
<A>
・醤油 小さじ1
・胡椒 少々
・酒 小さじ1
・片栗粉 小さじ1
・ごま油 少々
【作りかた】
1、牛肉は細切りにして<A>をもみこみ5分ほど置く
(そのまま冷凍保存OK)
2、にらはざく切りにする
きくらげは石づきを取り適当な大きさに切る
3、フライパンに油を熱し牛肉を炒める
火が通ったらきくらげを加えて1~2分炒める
4、にらを加えてさっと炒めすぐに残りの調味料を
加えてざっと混ぜ火を止め完成
*ポイント*
にらは炒めすぎると水気が出てベチャっと
なってしまいますのですぐ調味料を加えて
火を止めます。
お肉に下味をつけるときにすりおろしのにんにくや
しょうがを加えてもおいしいですよ。
その他のきくらげを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
生きくらげ蕎麦

さっと炒めてから煮たきくらげをおそばに乗せました。
炒めてあるのであっさりしすぎずおいしいです。
これからの時期は冷たいおそばを熱々の
つけつゆにつけて食べてもおいしいですよ。
手羽先の薬膳スープ

こちらは薬膳によく使われる白きくらげで
作りましたが、普通のきくらげでもOKです。
和食のおだしを使っているので親しみやすい味です。

レシピブログに参加中♪
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2019/06/27 18:35
今までのレシピ検索はこちら。
今回は大根を使ったレシピです。
最近立て続けに大根を頂きまして。
大好きなのでうれしいです。
煮物、サラダはもちろんのこと、
ワインに合うおつまみにも。
軽く干して使いました。
食感と甘みが増して生よりおすすめです。
天気のいい日なら2~3時間、
曇りの日なら半日も干せばOKです。
表面が乾いていれば十分。
ツナなどカナッペに合う食材ならなんでもOK。
今回はラクレットとブルーチーズがあったので
乗せて焼いてみました。
不思議と大根に合います。
クセのあるチーズが苦手であればピザ用など
お好みのものでお試しくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
●半干し大根のカナッペ風チーズ焼き
【材料 2人分】
・大根 適量
・ラクレットチーズ 適量
・ブルーチーズ 適量
・好みのナッツ 適量
・はちみつ 適量
【作りかた】
1、大根は皮ごと5mmくらいの厚さにスライスする
10~12枚作る
ざるなどに並べて2時間~半日干す
2、アルミホイルの上に大根を並べる
適当な大きさに切ったチーズを乗せる
3、トースターでチーズが溶けるまで焼く
(200℃くらいのオーブンでもOK)
4、みじん切りにしたナッツを乗せ
はちみつを添えて完成
はちみつはたくさんあってブルーチーズに合うので
添えましたがなくても構いません。
ちなみに大根と合わせても違和感なしでした。
ナッツもあればで。
その他のチーズを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
レンコンのサラダ、ブルーチーズドレッシング

ブルーチーズはドレッシングにしてもおいしいんです。
今回の大根にしかり根菜と相性がいいですね。
大人の味のサラダです。
ワインが進みますよ。
トマトとラクレットのグリル

くりぬいたフルーツトマトにラクレットを詰めて
あとはオーブンで焼くだけ。
とっても簡単です。
ラクレットがおいしいのでシンプルでも
贅沢な味のおつまみです。

レシピブログに参加中♪
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
2019/06/25 22:25
今までのレシピ検索はこちら。
今回はぐんまクッキングアンバサダーのレシピです。
群馬の梅、「白加賀」を使って一番最初に仕込んだもの、
それがこの醤油漬けです。
お醤油+酸味なのでぽん酢のように使えますが
日持ちさせるので塩気がかなり濃いです。
なのでぽん酢風に使うならだしで割るなど薄めて
使ってくださいね。
揚げなすにかけるとこってり&さっぱりで
主人に大好評でした。
「また作ってね」と簡単なお料理なのに
気に入ってくれて私もニヤリ(笑)
なすは皮をむくことで色がきれいで夏向きに。
もちろん皮つきでも構いません。
時間がかかるのでぎりぎり青梅が手に入る
今の時期に急いで作ってくださいね。
一度作れば長期の保存ができますので
たくさん作っても大丈夫ですよ。
我が家は最長5年物くらい(冷蔵保存)ありましたが
かびたり腐ったりしませんでした。
今回は短時間でお醤油に梅の風味を移したかったので
梅に切り込みを入れて漬けました。
漬けて1か月弱ですがしっかり梅醤油になっていて
しかも梅がしわしわにならず見た目もきれい。
今度からこの作り方にしようと思います。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。
ぐんまクッキングアンバサダー

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
●揚げなすの梅醤油がけ
【材料 2人分】
・なす 2~3本
・揚げ油 適量
・梅醤油 適量
・梅の醤油漬けの実 1/2個
・削り節 適量
・大葉 4~5枚
*
大葉はほかの薬味野菜でも構いません
みょうがや青ねぎなどお好みで
【作りかた】
1、なすは全体の皮をむく
縦4等分に切り長さを半分に切る
2、フライパンに揚げ物より多めくらいの油を熱し
なすを入れて揚げる
柔らかくなったら取り出し油を切る
3、大葉は千切りにする
醤油漬けの梅の実はみじん切りにする
4、なすを盛り付け削り節、大葉、梅の実を乗せる
梅醤油をかけて完成
なすは揚げるときよく水けをふき取って下さいね
水気があると跳ねるのでご注意ください。
梅醤油の代わりにぽん酢やだし醤油でも
おいしくいただけます。
●梅の醤油漬け
【材料 作りやすい分量】
・青梅 200g
・濃い口しょうゆ 200cc
*その他必要なもの*
煮沸消毒したフタがきっちり閉まる瓶
【作りかた】
1、梅は洗ってざるにあげ表面が乾くまで置く
2、竹串などでヘタを取る
縦に何か所か種に当たるまで切り込みを入れる
3、消毒した瓶に梅を入れ醤油を注ぐ
(表示の量でひたひたにならなければ足す)
そのまま3週間以上置く
冷蔵庫に入れておけばかなり日持ちします。
その他の梅を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
青梅の浅漬け

梅干しともカリカリ梅とも違う
青梅のフレッシュさを楽しめるお漬物です。
市販のものでは味わえない食感と酸味は
手作りならではです。
梅とわかめのパスタ

こちらはカリカリ梅を使っていますが
上記の梅の浅漬けで作ってもおいしいです。
梅雨の今の時期にさっぱりしていておすすめです。

レシピブログに参加中♪
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
今までのレシピ検索はこちら。
今回はカジキを使ったレシピです。
ソテーや煮つけなど何にでも合いますが
揚げ物にしてもおいしいんです。
我が家では揚げ物の衣を小麦粉のかわりに
よく粉豆腐を代用します。
ざらっとした粗めの仕上がりなので
食感を楽しむことができます。
今回はもっと細かいおからパウダーを使用。
さらりとした口当たりです。
粉豆腐でも作れますのでお好みでお試しくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
●おからパウダーでカジキのスティック唐揚げ
カジキをカットするとき筋があれば切って
さらになるべく繊維を断ち切る方向でカットします。
そのほうが上げたときに曲りにくいです。
ただちぎれやすくなりますので下味をつけるとき
やさしく気を付けてあげてくださいね。
ちなみに鶏むね肉でも作れます。
お得でよりヘルシーなのでおすすめです。
その他の粉豆腐(おからパウダー)を
使ったレシピもよかったら見てくださいね。
照りマヨチキン

粉をはたいて焼くとたれがよく絡んで
ご飯もお酒も進みますね。
仕上げに京都の黒七味を振って大人味に。
黒七味は辛みが少なくごまの風味が豊かなので
おすすめです。
揚げない唐揚げ

マヨネーズをもみこむのでその油分で揚げなくても
揚げたようにジューシーに仕上がります。
トースターに入れておけば出来上がりますので
揚げ物はめんどくさい、これからの時期暑くて大変
なんて時にも便利なレシピです。

レシピブログに参加中♪
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。