2020/11
2020/11/17 19:18

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は新しょうがを使ったレシピです。
風邪予防や免疫力アップに効果のあるしょうが。
今の時期は普通のしょうが「ひねしょうが」ではなく
新しょうががまだ手に入りますね。
辛みが穏やかで固くなく色々と使えますね。
先日お取り寄せしたレストラン野菜の中に入っていて
生産者さんのおすすめが佃煮でした。
私は両親が23区の生まれ育ちなので朝食の食卓には
必ず佃煮がありました。
しいたけ昆布やあさりやその他もろもろ。
東京下町にはおいしい佃煮屋さんがたくさんあります。
子供のころはそれほどおいしいと思って食べては
いませんでしたが、大人になってわかる白ご飯との
素晴らしい相性。
特に今は今年産の新米が出回っていますのでシンプルな
おかずでたくさんお米を食べたいものです。
お酒にももちろん合いますのでぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●新しょうがの佃煮
*ポイント*
我が家は甘い味付けが好みではないのでみりんや
砂糖はレシピの最少量で作っています。
砂糖はレシピの最少量で作っています。
市販のものくらいの甘めの味付けがお好みの場合は
酒を減らしみりんと砂糖を増やして作ってください。
酒を減らしみりんと砂糖を増やして作ってください。
仕上げにごまを加えてもおいしいです。
そのほかのしょうがを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
新しょうがを使って作る自家製の紅しょうがは
市販のものほど筋っぽくなく程よいシャキシャキ感で
とてもおいしいです。
焼きそばや焼うどん、お好み焼きなどに重宝します。
食用色素が添加物で気になる方は梅酢で漬けても。
こちらは葉しょうが(谷中しょうが)で作りましたが
新しょうがでももちろんおいしく作れます。
おにぎりにすればお弁当にもぴったり。
新米をおいしく食べられます。
こちらはひねしょうがで作りましたがもちろん
新しょうがでもおいしく作れます。
しょうが、ねぎ、卵だけの超シンプルチャーハン。
しょうがのおいしさが引き立ちます。
おつまみの本にレシピを掲載していただいています。
おつまみのレシピは再掲載で、今回は新しく
〆のレシピも紹介していただいています。
お酒の〆だけでなく朝やお昼のご飯にもぴったり。
見ていただけたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2020/11/15 19:42

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はカキとカリフラワーを使ったレシピです。
どちらも冬においしい食材ですね。
カキは亜鉛が豊富な食材です。
外食が多く化学調味料や添加物を摂りすぎていると
味覚障害になったりします。
その予防に亜鉛。
ほかにも亜鉛は体にいい栄養素なので旬の今の時期に
いろいろなお料理にして摂りたいですね。
カリフラワーやブロッコリーは下茹でしてから
お料理に使うのが定番ですが今回は下茹でなし。
とても簡単に作れますのでぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●カキとカリフラワーのグラタン
*ポイント*
ブロッコリーで作ってもおいしいです。
そのほか玉ねぎやマカロニなどお好みの具材を加えても。
レシピのホワイトソースはゆるめです。
重めのホワイトソースがお好みの場合は薄力粉を増やして
作ってください。
作ってください。
カキのグラタンと一緒にいかがですか?
塩昆布の味付けで簡単。
熱々のグラタンの箸休めにさっぱりしたサラダは
いかがですか?
一時期ブームになったレタス巻き。
お肉が少しでも満足できるので脂質を抑えられます。
より脂質を気にする方はマヨネーズを控えめにか
マヨネーズタイプ(カロリーハーフなど)の調味料を
お使いくださいね。
そのほかのグラタンのレシピもよかったら
見てくださいね。
ホワイトソースの薄力粉の代わりにおからを
使った少しギルトフリーなグラタンです。
私はエビグラタンが好きなのでシーフードで
作りましたが鶏肉などお好みの具材でぜひ
お試しくださいね。
マカロニグラタンもおいしいですがたまには
ロングパスタを使ったグラタンもいかがですか?
やっぱりここにもエビを入れている私(笑)
子供のころ冷凍のエビピラフを食べるときに
「大人になったら絶対にここにエビをいっぱい足して
食べるんだ!」と心に決めていたので実際に
自分でお料理をするようになって試したことがあります。
結論、ものには限度というものがある。
入れればいいってもんじゃない、と思いました(笑)
何でも適量がおいしいですね。
エビがいくら好きでもエビまみれはおいしくなかった
そんな若かりし日の記憶です。
おつまみの本にレシピを掲載していただいています。
おつまみのレシピは再掲載で、今回は新しく
〆のレシピも紹介していただいています。
お酒の〆だけでなく朝やお昼のご飯にもぴったり。
見ていただけたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2020/11/14 19:42

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はぐんまクッキングアンバサダーで頂いた
食材を使ったレシピです。
今月の食材のひとつは下仁田ねぎ。
少し煮るだけで甘く柔らかくなりおいしいですよね。
ねぎは風邪予防にもいい食材なのでこれからの時期
おいしいだけでなく重宝します。
その下仁田ねぎをメインに使った温かいつけつゆの
お蕎麦です。
私の住む地域は「武蔵野うどん」というとてもコシのある
うどんを豚肉と長ねぎや玉ねぎと煮たお醤油味の温かい
つけつゆでいただく「肉汁うどん」というものがあり
最近は「埼玉うどん」としてメジャーになってきていて
ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
最初うどん好きの主人(当時は彼氏)にうどん屋さんに
連れて行ってもらって肉汁うどんの存在を知った時は
「なぜ冷たいうどんに温かいおつゆ?お蕎麦ならまだしも」
(お蕎麦は鴨せいろや地鶏のせいろなどありますし)
と思ったのですが、今ではすっかり初めてのうどん屋さん
で選ぶメニューは肉汁うどんになりました。
お店によってはなす汁うどんやねぎ汁うどんもあります。
私はねぎ汁が好きです。
ちなみに埼玉県には「深谷ねぎ」という埼玉県民には
メジャーなおねぎがあるので通常深谷ねぎを使います。
ですが今回せっかく下仁田ねぎがあるので。
下仁田ねぎももちろんおいしく仕上がります。
お肉を入れないのであっさり味。
もちろんお蕎麦だけでなくうどんでもお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●ねぎせいろ蕎麦
お蕎麦もですがこの「あじめこしょう」という
唐辛子が絶品でおすすめです。
岐阜や長野の一部の在来種です。
お蕎麦やうどん、そのほかなんでも合います。
そのほかのつけつゆの麺のレシピも
よかったら見てくださいね。
こちらがその埼玉県民のソウルフード肉汁うどん。
コシが強いというよりガシガシ系の武蔵野うどんで
作るとよりおいしいのですが、冷凍うどんなどでも
十分おいしいのでぜひお試しくださいね。
鴨ではなく鶏肉ですがこれがまたおいしいんです。
手軽に作れます。
釜揚げうどんなのですが埼玉県では「ずりあげうどん」
と言います。
つけつゆというより、だし醤油におねぎや鰹節などを
入れるだけの簡単うどんです。
それだけにうどんはおいしいものを使うのがポイント。
逆に言えばおいしいうどんが手に入った時にぜひこの
シンプルな食べ方でいかがですか?
おつまみの本にレシピを掲載していただいています。
おつまみのレシピは再掲載で、今回は新しく
〆のレシピも紹介していただいています。
お酒の〆だけでなく朝やお昼のご飯にもぴったり。
見ていただけたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2020/11/12 19:10

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はぐんまクッキングアンバサダーで頂いた
食材を使ったレシピです。
今月の食材はこちら。

下仁田ねぎと大和芋とブロッコリー。
このブロッコリー、とても茎が長いのわかりますか?
飾りではありません。
包丁を入れてみてびっくり。
とてもみずみずしくて、しかも硬くないんです。
スーパーで売っているブロッコリーも輸入物など
採れてから時間の経ったものでなければだいたいは
食べられます。
包丁を入れてみて歯が立たないほど硬いところ以外
捨てずにぜひお使いくださいね。
おつまみや小鉢のおかずにはもちろん、お弁当の
隙間埋めにもおすすめです。
ブロッコリーは食物繊維をはじめビタミンCなど
抗酸化作用のある栄養素も数多く含みます。
それに私も知らなかったのですが植物性たんぱく質が
とても豊富なんだそうです。
筋トレでボディメイクを目指している方にたんぱく質は
欠かせない栄養素ですね。
茎にも栄養たっぷり。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●ブロッコリーの茎の浅漬け
*ポイント*
好みでごまを振っても。
漬けるときに醤油を減らして塩昆布を加えても。
小ぶりな漬物容器がない場合はファスナー付き
ポリ袋に入れて軽くもみこみ、冷めたら空気を抜いて
口を閉じ、冷蔵庫で一晩置いてください。
ポリ袋に入れて軽くもみこみ、冷めたら空気を抜いて
口を閉じ、冷蔵庫で一晩置いてください。
ブロッコリーの茎の浅漬けと一緒にいかがですか?
鮭とほうれん草は相性ばっちり。
グラタンはみんな大好き。
旬の食材を使えばよりおいしくなりますね。
そのほかのブロッコリーを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
デパ地下の中華のお惣菜のお店を通るたびに
おいしそうだなと思っていたお料理です。
おうちで作れば経済的で無添加で安心。
しかもできたてが食べられるのでおいしいですね。
ブロッコリーは硬めにゆでると砂肝の食感と
合っておいしいです。
たっぷりの黒胡椒でお酒に合う大人の味です。
おつまみの本にレシピを掲載していただいています。
おつまみのレシピは再掲載で、今回は新しく
〆のレシピも紹介していただいています。
お酒の〆だけでなく朝やお昼のご飯にもぴったり。
見ていただけたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2020/11/11 19:01

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は少し前に作ったモクズガニのレシピです。
昔からの知り合いの方からたくさん頂きました。
モクズガニについて詳しくと下処理の方法はこちら↓
上海蟹と近縁種といううまみの濃さを活かして
ゆで汁をおだしにたっぷり使っています。
先日ご紹介したモクズガニのブイヤベースと同じ
ベースのスープを使っています。
実はもともとブイヤベースとパエリアの両方を
作るつもりでいたのでベースはこのふたつを作れる
量を仕込んでいました。
殻を細かく刻んで炒めるのはちょっと大変ですが
手間をかけただけあるおいしさです。
やっぱり本当においしいものには手間暇がかかります。
ですがお店で食べると思えばお得ですしおうちなら
感染の心配もなし。
モクズガニはなかなか手に入らないですが見かけたら
ぜひお試しくださいね。
ほかの川ガニやワタリガニ(殻が固いので大変です)でも
作れるので手に入らなければそちらでも。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●モクズガニのパエリア
*ポイント*
パエリアパンなどオーブンに入れられるフライパンが
ない場合はフタをしてそのまま炊いても。
ない場合はフタをしてそのまま炊いても。
お好みで水の量は加減してください。
ピーマンやパプリカ、ミニトマトを加えても彩りよく
おいしいです。
おいしいです。
炒めた後炊飯器に入れて炊いても作れます。
ですがやっぱりオーブンで焼いた方がパリッとした
ふちやおこげが本格的でおいしいのでスキレットや
オーブン皿などに移すなどするのがおすすめです。
モクズガニのほかのレシピはこちら。
濃厚なおだしの出たゆで汁を加えてパスタを
茹でずにお鍋ひとつで作るのでうまみをすべて吸って
絶品です。
ここだけの話、そこそこのお店のカニのトマトクリーム
のパスタよりおいしいです(笑)
今回のパエリアと同じベースで作ったブイヤベース。
こちらもスープが濃厚なので煮込んだ魚介類の
そのもののおいしさにモクズガニのうまみが加わり
うまみの相乗効果でお店よりおいしいです(笑)
そのほかの変わりパエリアのレシピも
よかったら見てくださいね。
こちらはいさだ醤油というアミエビの魚醤を使って
作ったパエリアです。
贅沢にカキとホタテは殻付きの大ぶりのものにしたので
縮まないように蒸し汁でパエリアを作りあと乗せです。
いつもより和の香りのパエリアです。
あさりの蒸し汁とミニトマトの水分で作ったお水を
使わない濃厚なうまみのパエリアです。
スキレットは炒めてオーブンに入れられるので便利です。
おつまみの本にレシピを掲載していただいています。
おつまみのレシピは再掲載で、今回は新しく
〆のレシピも紹介していただいています。
お酒の〆だけでなく朝やお昼のご飯にもぴったり。
見ていただけたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。