2021/01
2021/01/26 19:00

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はきのこを使ったレシピです。
きのこは食物繊維豊富で低カロリーなだけでなく
ビタミンやミネラルもたっぷり。
毎日食べたい食材ですね。
今回はマッシュルーム、エリンギ、ブナピーの
3種類を使いました。
もちろんおうちに残っているきのこでも構いません。
たっぷり入れてお腹も満足です。

古漬けになりつつある野沢菜とベーコンの
ペペロンチーノと一緒にお昼ご飯にしました。
パスタのレシピはまた後日。
スープはパイ生地をかぶせて焼けばさらに
冬にぴったりのひと品になりますよ。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●きのこのクリームスープ
*ポイント*
きのこはお好みのもので構いませんが
白いきのこを使うとスープに色が移らずきれいです。
白いきのこを使うとスープに色が移らずきれいです。
きのこを大きめに切って薄力粉を増やすと
シチューっぽくなります。
シチューっぽくなります。
むきあさりを加えてきのこ入りクラムチャウダー
にしても。
にしても。
きのこのクリームスープと一緒にいかがですか?
お得なむき身のカキを見かけたらぜひ。
オイル漬けは日持ちがしますのでたっぷりと
作るのがおすすめです。
そのほかのきのこを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
きのこがソースでもあり付け合わせです。
たっぷりきのこを使うことでうまみたっぷり。
お得な鶏もも肉でもごちそうに変身します。
きのこは天ぷらもおいしいです。
うまみたっぷりなのでエビやイカなどなくても
充分です。
冷めてもおいしいように衣に味付けしています。
こちらはガーリックパン粉を詰められる
かさのあるきのこで。
しいたけとマッシュルームを使っています。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/01/24 18:58

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はアワビを使ったレシピです。
ちょっと贅沢な感じもしますが、それは国産の
「ゴチになります」に出てくるようなアワビの
お料理で、輸入物で作ればとてもお得です。
今回買ったものもふたり分、小ぶりなものが
3個で¥1000でした。
お得なものを見つけたらぜひお試しくださいね。
アワビは高たんぱく低脂肪。
↑このワードが大好きです(笑)
しかもコラーゲンも豊富でアンチエイジングに
力を入れている方にもおすすめ。
ビタミンAも豊富なのでスマホの見過ぎや在宅
ワークのオンライン会議などで目が疲れている
方にもおすすめです。
椒麻ソースは四川料理のお店でランチをしていて
メニューを見て気になったので作りました。
色々調べたらねぎとしょうがと花椒で作るのが
定番みたいなのですが私がお店で見たものの
説明にはパクチーが入っていました。
なので、本格派の椒麻ソースというよりも
akkey流椒麻ソースとご理解いただければ。
パクチーが苦手な方はもちろん入れなくても。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●蒸しアワビの椒麻ソース
*ポイント*
アワビの代わりに蒸し鶏(サラダチキン)でも。
ソースはアワビの蒸し汁を加えなければ
1週間ほど冷蔵庫で保存できます。
1週間ほど冷蔵庫で保存できます。
蒸しアワビの椒麻ソースと一緒にいかがですか?
アワビは本格中華のお店っぽいお料理ですが
こちらは町中華の味。
ザーサイは味付けザーサイでなく塩漬けのものを
塩抜きして使うとよりお店っぽくなります。
おこわは炊飯器でも作ることができますが
蒸し器で作るともち米の粒がベチャっとせず
一粒一粒がふっくらもっちり仕上がるので
ぜひ蒸して作ってみてください。
意外と時間もかかりませんし簡単です。
そのほかのパクチーを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
パクチーをかなりの量入れた焼きそばです。
ナンプラーの味付けで焼きそばですがエスニックな
お料理の味がします。
イカ?と思うほどにふわふわです。
このイカ団子はスープだけでなくほかにも
色々なお料理にアレンジできておすすめです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/01/22 17:03

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はエビを使ったレシピです。
先日のガリバタシュリンプの残りの殻付きエビ
で作りました。
ご飯に合うエビレシピ。
こちらもおすすめです。
昨年末にレモンチェッロを仕込みました。
レモンチェッロには皮しか使わないので
果実の方は塩レモンに使うと教えて頂き
久しぶりに作りました。
塩レモンは漬けてしばらくたったらBAMIXで
ペースト状にしました。
そのほうが使いやすいとこれも教えて頂き。
細かく刻んでも作れますのでお好みで。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●殻付きエビの塩レモン焼き
*ポイント*
お好みでにんにくのすりおろしを加えても。
焼くときに焦げやすいのであまり火を強くしすぎず
心配であれば途中様子を見ながら加熱してください。
心配であれば途中様子を見ながら加熱してください。
エビの塩レモン焼きと一緒にいかがですか?
ラムはダイエットやボディメイクに向いている
と言われているお肉です。
スキレットで作れば簡単にジンギスカン風。
買ったはいいけどあまりおいしくない…
というトマトに出会ったときにおすすめの
レシピです。
ちなみに母はスモークサーモンで作ってくれた
ことがありますがそちらもおいしいです。
そのほかの塩レモンを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
このレシピではつるむらさきで作りましたし
我が家では普段のらぼう菜という青菜を使って
作るのですがほうれんそうや小松菜でも
おいしく作れます。
マリネも塩レモンがあれば簡単。
タコはレシピのようにゆでタコでもいいですし
生の水タコで作ってもおいしいですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/01/20 18:55

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はちゃんこ鍋のレシピです。
ちゃんこ鍋と言っても数多あると思いますが
母が元お相撲さんから教えてもらったものを
私流にアレンジしているので一応相撲部屋の
流れを汲んでいる?ちゃんこ鍋です。
大相撲初場所もそろそろ大詰め。
我が家の「推し」北勝富士関は残念ながら
負け越してしまいましたが今場所も熱い。
詳しくはないのですがお相撲は場所中毎日
見ています。
お相撲さんは鶏肉をよく食べるそうですね。
高たんぱくで体を作るのにももちろんいいですが
二本足のため「手を付かない」ということで
四つ足の豚や牛よりも験担ぎの意味もあるとか。
そこで鶏つくね。
今回はつくねがたっぷりになってしまったので
つくねだけにしましたが、ぶつ切りの鶏肉を
加えてももちろんおいしいです。
それに我が家のちゃんこ鍋で必ず入るのが
油揚げ。
おだしが染み込んでこれだけでもおいしいです。
大相撲を見た後でも見てなくてもぜひ。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●鶏つくねのちゃんこ鍋
*ポイント*
このつくねはほろっと崩れる柔らかい食感に
したかったので練らずに混ぜる程度にしています。
したかったので練らずに混ぜる程度にしています。
しっかりした食感のつくねにしたい場合は粘りが
出るまでよく混ぜます。
出るまでよく混ぜます。
お野菜はそのほかお好みのものを加えて下さい。
ちゃんこ鍋と一緒にいかがですか?
箸休めというかお鍋の前菜というか。
すりつぶした肝で和えた茨城県北部あたりの
郷土料理です。
ちぢみほうれん草は寒い今の時期葉が厚くて
甘くておいしいですよね。
しいたけとおかかでうまみをプラス。
おかかで水気止めになるのでお弁当にも。
そのほかの油揚げを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
ねぎ味噌にしょうがのすりおろしをたっぷり。
とても温まります。
飲みたいときにすぐできるのもいいですね。
ほうとうはお肉を入れなくてもおいしいんです。
色々な種類のお野菜と油揚げでうまみたっぷり。
最近遠出できませんのでおうちでぜひ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/01/17 18:39

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はチキンソテーのレシピです。
我が家では皮をパリパリに焼くのが定番。
ほんのひと手間でびっくりするくらいパリパリに
仕上がりますのでぜひお試しくださいね。
百合根は栄養豊富で高たんぱく、カリウム、鉄など
色々含んでいます。
コレステロールの上昇を抑えるグルコマンナンという
成分も豊富だそうです。
漢方薬にも使われているんですって。
百合根は買ったときのおがくずに包んでおくと
けっこう日持ちがします。
パリパリのチキンソテーとほくほくの百合根の
組み合わせはおすすめです。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●パリパリチキンの百合根塩麹ソース
*ポイント*
鶏肉は普段とは手順と逆で最初に皮目を
上にして焼いてください。
上にして焼いてください。
重石をして皮目を押し付けて焼くことで
パリパリに仕上がります。
パリパリに仕上がります。
百合根は鶏肉を取り出した後に加えてさっと炒め
塩麹ソースを加えるとシャキシャキに仕上がります。
塩麹ソースを加えるとシャキシャキに仕上がります。
パリパリチキンソテーと一緒にいかがですか?
関東ではあまりサワラをお刺身で食べる習慣が
ないので手に入りにくいのですが見かけたら
ぜひお試し頂きたいくらい昆布締めは合います。
皮を炙ることで脂の乗った一番おいしい部分を
余すことなくいただけます。
そろそろウドも出回ってきましたね。
ウドは捨てるところなし。
皮はきんぴらに、穂先は天ぷらに。
今回は向いた中身は定番の酢味噌和えに。
どちらもお酒のおつまみにぴったりです。
そのほかの百合根を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
百合根のほかに蓮根や銀杏などの今の時期に
おいしいお野菜たっぷり。
銀杏って秋のイメージですが、出回るのは
晩秋~冬なんですよね。
ザーサイの塩気とうまみで簡単おうち中華。
脇役ですが、百合根の一番好きな食べ方は
やっぱり茶碗蒸し。
銀杏も子供のころから大好きです。
酒飲みになることが決まっているような味覚の
子供でした(笑)
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。