2021/11
2021/11/30 18:32

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回もぐんまクッキングアンバサダーの活動で
頂いた食材を使ったレシピです。
今日で第5弾のレシピは最後です。
下仁田ねぎをたっぷり使ったお鍋を作りました。
下仁田ねぎの栽培など詳しいことはこちら↓
とっても手間のかかる下仁田ねぎ。
贅沢に使いました。
薄切りにして揚げたものと斜め切りで煮たものと
ふたつの味と食感を楽しめます。
餃子からもうまみが出るのでスープはシンプルに。
餃子も市販のもので構いません。
最近餃子の無人販売店が増えましたよね。
実は今回の餃子もそう。
我が家の近所のお店は一口サイズの小さなもので
お鍋にもぴったりです。
お好みの餃子でお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
グッドぐんまのびっくり市場
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●下仁田ねぎたっぷりの餃子鍋
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
スープはしっかり味付けしてありますし
餃子からもうまみや塩気が出るのでそのままでも
おいしいです。
ですが普段の焼き餃子のようにお好みのつけだれで
食べてももちろんおいしいです。
餃子からもうまみや塩気が出るのでそのままでも
おいしいです。
ですが普段の焼き餃子のようにお好みのつけだれで
食べてももちろんおいしいです。
鍋の仕上げに黒胡椒や花椒を加えても。
市販のお好みの鍋スープでも構いません。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
熱々のお鍋には冷たいおつまみを。
鰹でなめろうって珍しいですよね。
お味噌とよく合っておいしいですよ。
そのほかの下仁田ねぎを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
埼玉うどん(東京武蔵野地域も)の定番
「肉汁うどん」のおねぎを下仁田ねぎに。
さっと煮て食感を活かすのが武蔵野流。
豚肉のうまみとおねぎの甘みが出たおつゆが
うどんとよく合いますよ。
こちらはおねぎと揚げだけ。
とってもシンプルなのでおねぎの甘みが
味わえます。
こちらももちろんうどんと合います。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/11/28 19:39

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はぐんまクッキングアンバサダーの活動で
頂いた食材を使ったレシピです。
第5弾の食材のひとつは春菊。
これからの時期お鍋に欠かせないお野菜です。
春菊の栄養素についてはこちら↓
こちらの春菊レシピもとても簡単です。
ぜひお試しくださいね。
我が家ではお鍋にはもちろんなのですが
生で食べることが多いです。
私も夫も生の春菊のほうが好き。
なので今回もぜひサラダで食べたいなと思って。
レタスがメインのチョレギサラダを春菊に
アレンジしました。
ドレッシングは1本買うと飽きてしまうことも。
私だけ(笑)?
なので我が家では基本的に手作りです。
多めに作っても1週間くらい保存できますので
お好みで量を増やしてくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●春菊と生ハムのチョレギ風サラダ
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
春菊の茎はお味噌汁などの汁ものに入れたり
ゆでて胡麻和えやふりかけ和えにしてください。
ゆでて胡麻和えやふりかけ和えにしてください。
硬いのが気にならなければ茎ごとサラダにしても
構いません。
構いません。
甘めの味付けが好みであれば砂糖を加えて下さい。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
焼肉用のスライスしてある牛ハツを使った
簡単な炒め物です。
胡椒を効かせることでお酒が進む味になります。
このレシピでは甘塩のタラを使っていますが
今の時期生のタラがおいしくてお得なので
そちらでも構いません。
軽く塩を振って5分ほど置き出てきた水分を
ふき取ってから作ってください。
そのほかの春菊を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
マヨネーズが入っているので普段の
白和えよりもコクがあって洋食のときの
献立にも合います。
マリネというと洋風ですがづけです(笑)
生の春菊と和えて簡単おつまみ。
ボージョレ・ヌーヴォーに合わせてどうぞ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/11/27 19:25

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は「孤独のグルメ」の再現風レシピです。
いつもながら詳しいレシピはドラマの中では
紹介されていないのであくまでも私流です。
なめろうと言えば千葉の房総付近や湘南地域の
お店でよくおすすめメニューになっていますが
味が一般的ですよね。
鰹で作るのはかなり珍しいかも、と思い
鰹が大好きなので作ってみました。
鰹のお刺身が手に入らなかったので通年手に入り
お得なたたきを使っています。
もちろん手に入ればお刺身用の鰹を使って
お試しくださいね。
鰹はビタミンや鉄分などを豊富に含むので 美容と貧血予防に効果が期待できますね。 貝類やイカ、タコに含まれるタウリンも 豊富なのですが、そのタウリン、肝機能を 高めることはお酒飲みさんには知られていますね。 ほかにもコレステロールを減らしてくれるそう。 お酒を飲みつつ太りたくない方にぴったり(笑) しかも高たんぱくで低脂質なのでボディメイクにも 向いている食材なんですよ。 |
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●鰹のなめろう
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
なめろうによく入っている大葉ですが
今回ドラマで見た感じ緑がなかったので
加えていません。
今回ドラマで見た感じ緑がなかったので
加えていません。
鰹は酸味のあるお魚なのでみりんを少量加えても。
魚は常温で長く置くとヒスタミン食中毒の
もとになります。
もとになります。
作る直前に冷蔵庫から出し調理してください。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
こちらも孤独のグルメで見たものの再現風
のお料理です。
鶏皮を豚モツのように煮込んでいます。
お酒が進んで困ります(笑)
こちらも孤独のグルメで見たもの。
植物性のたんぱく質たっぷり。
チーズで動物性のたんぱく質も摂れます。
そのほかの鰹を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
鰹のお刺身やたたきのさくが大きいな
食べきれないなという時におすすめです。
おいしいのでもちろんこのために買ってきても。
マグロはおいしいものを買おうと思うと
結構なお値段がします。
なのでお得な鰹でポキ丼。
鰹のたたきでも作れます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/11/26 19:32

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は骨付きの豚肉を使ったレシピです。
バックリブという、背中側のあばらのお肉は
スペアリブよりも脂身が少なくて食べやすく
脂質も控えられます。
カットしていないブロックのものを使って
焼いてから切り分けるほうがおいしいのですが
そちらもなかなか手に入りにくいので
カットしたものでも構いません。
すりおろし、パウダー、みじん切りの
3種のにんにくを使って、これでもかという
にんにく味にしました。
お休みの前の日にお召し上がりください(笑)
黒胡椒もたっぷり効かせているので大人味。
お酒が進む味です。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●バックリブ(スペアリブ)のガーリックまみれグリル
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
カットしたもので作る場合、漬け込み時間は
2~3時間でも大丈夫です。
2~3時間でも大丈夫です。
国産のにんにくよりお得で中国産よりも 何となく安心かなと思って使ったことが あるのですが味もおいしいスペイン産。 興味があったらぜひ。 スーパーでも売っているところがありますよ。 |
今回のお料理と一緒にいかがですか?
コンソメ味で煮てチーズをかけるだけ。
とても簡単です。
ガツンとにんにくのきいた味のお肉料理の
献立に合う優しい味です。
簡単なのにちょっとお洒落な感じになる
そんなお料理がタルタルですね。
ホタテもアボカドもマイルドな味なので
チコリの苦みがいいアクセントになります。
そのほかのバックリブ、スペアリブを使った
レシピもよかったら見てくださいね。
圧力鍋に入れてスイッチオン。
お豆はあとで煮るので崩れず簡単です。
動物性と植物性のたんぱく質が摂れて
筋肉を作るのにぴったりです。
肉骨茶はご飯ものや麺料理のイメージですが
そのままおつまみでもおいしいんです。
こちらも圧力鍋で簡単。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/11/25 19:40

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回もぐんまクッキングアンバサダーの活動で
頂いた食材を使ったレシピです。
第5弾の食材のひとつはブロッコリー。
とっても栄養豊富なお野菜です。
体内でビタミンAに変換されるβカロテンは
抗酸化作用があるのでアンチエイジングに。
同じく抗酸化作用のあるビタミンEも含みます。
虫さんが心配…という方もいらっしゃるかも。
(私は全く気にならないのですが)
その場合は味がつかない程度の少量のお塩を
加えたお水に花蕾の部分を下にして浸け
20~30分置きます。
浮いてくるようなら重石をしてくださいね。
これで虫さんも汚れも浮いてきます。
このレシピは私の一番好きなブロッコリーの
食べかたです。
無限に食べられるくらい好き。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
グッドぐんまのびっくり市場
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●ブロッコリーのごまおかか和え
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
甘めの味付けがお好みの場合は砂糖を好みの量
加えるかめんつゆで作ってください。
加えるかめんつゆで作ってください。
色は悪くなりますが冷蔵庫で2~3日保存可能です。
市販のすりごまを使っても構いませんが |
おいしいのですり鉢であたるかすりごま器で
すった方がおすすめです。
電動があるのは知りませんでした。
買おうかな…
今回のお料理と一緒にいかがですか?
生の鮭を使ったお料理です。
甘塩のものを使う場合は味付けのお塩を
減らすか入れないで作ります。
たっぷりのきのこが食べられてヘルシーです。
スペアリブを買ってきたら切り込みを入れて
調味料に漬け込んでおきましょう。
そうすれば忙しい日の晩ごはんにも焼くだけ。
とっても簡単ですがちょっと手の込んだお料理
に見えます。
そのほかのブロッコリーを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
ブロッコリーは生のままで蒸し炒めに
するので下ゆでがなく簡単。
チョリソーも一緒に蒸し炒めにすることで
ブロッコリーにうまみが染み込みます。
余りがちなブロッコリーの茎。
捨てるなんてもったいないです。
人参と油揚げと一緒にお味噌汁にすれば
栄養も逃がさず摂れます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。