2021/12
2021/12/30 18:29

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回もぐんまクッキングアンバサダーの活動で
頂いた食材を使ったレシピです。
第6弾の食材のひとつはアレッタ。
![IMG_E2764[1]](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/2/a/2a77d99c-s.jpg)
ブロッコリーとケールを掛け合わせた新しい
お野菜です。
ブロッコリーとケールのいいとこどりなので
おいしくて栄養豊富。
火を通してもほかの葉野菜と比べてかさが
減りにくいところも魅力です。
鮮やかな緑色なのでお弁当の彩りになったり
小鉢のひと品としても重宝するお野菜です。
今回はフライパンでさっと蒸して揚げ玉(天かす)
とぽん酢で味つけ。
お弁当に向くのは揚げ玉が水気止めになるため
ほかのおかずに味移りがないところもです。
今はほとんどの方が冬休みだと思いますが(笑)
揚げ玉のコクでおつまみにも向いています。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
グッドぐんまのびっくり市場
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●アレッタの揚げポン和え
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
めんつゆで味付けしてもおいしいです。
塩気を見て量は加減してください。
お弁当の場合は完全に冷めてから詰めてください。
そのほかのアレッタを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
アレッタはゆでると味が落ちるので
蒸し焼きにしています。
あんはホタテ缶を汁ごと使っているので
だし要らずでとっても簡単です。
アレッタのおいしさを一番味わえる
シンプルな調理法です。
パリッパリのアレッタはポテトチップス
より糖質が少なくヘルシーです。
揚げているときからとってもいい香りが
してくるかき揚げです。
かき揚げが好きな夫が大絶賛してくれた
我が家でナンバーワンかもなアレッタ料理です。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/12/28 17:05

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回もぐんまクッキングアンバサダーの活動で
頂いた食材を使ったレシピです。
第6弾の食材のひとつは上州ねぎ。
と言っても今回影も形も見当たりません。
贅沢にソースに使っています。
ソースと言っても、お肉の漬けこみにも使い
それを煮込んで濾してソースにしているので
とてもいい隠し味というか縁の下の力持ち。
ブッフブルギニョンとはフランス語で
「牛肉のブルゴーニュ風」だそうです。
それを牛タンに変えて作りました。
焼肉で定番の牛タンですが厚切りのものを
じっくり煮込むとほろほろトロトロ。
赤ワインをまろやかにしあげるためには
圧力鍋を使わずにじっくりコトコト煮込むのが
おすすめです。
年末年始に時間があったらぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
グッドぐんまのびっくり市場
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●牛タンのブッフブルギニョン風
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
ベーコンはスライスのものでも構いません。
最後の煮込みに加える玉ねぎはあれば小玉ねぎだと
よりフレンチっぽくなります。
よりフレンチっぽくなります。
煮込んだ野菜はフードプロセッサなどでペースト状
にしてカレーにすると無駄にならずカレーも
おいしくなります。
にしてカレーにすると無駄にならずカレーも
おいしくなります。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
ヒラメは薄切りではなくコロコロに切ることで
食感を楽しめます。
お野菜は家にあるもの、お好みのもので。
洋風な献立なので茶碗蒸しも洋風で。
中からチーズがとろーっ。
今の時期に嬉しい熱々おつまみです。
そのほかのタンを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
こちらは圧力鍋で超簡単。
お好みの調味料でどうぞ。
こちらは豚タンで作りました。
市販品もいいですが自家製だと香りがよく
おいしいですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/12/27 14:48

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回もぐんまクッキングアンバサダーの活動で
頂いた食材を使ったレシピです。
第6弾の食材のひとつは上州ねぎ。
長ねぎと下仁田ねぎを掛け合わせたおねぎです。
なので生だと少し辛め。
加熱すると柔らかく甘くなります。
今回はそのどちらも楽しめるお料理です。
お刺身はそのままお醤油とわさびが定番で
もちろんおいしいのですが我が家では中華風も
よく作ります。
少し酸味のあるたれをかけて仕上げにごま油。
熱々に熱したものをおねぎにじゅわーっと
かけます。
今回はおねぎの外側をトッピングに使い
中は刻んでたれに使いました。
簡単で見栄えのするひと品です。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
グッドぐんまのびっくり市場
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●ねぎたっぷり&ねぎだれの中華風お刺身
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
にんにくのみじん切りを加えてもおいしいです。
今回はパクチーがちょこっとしかなかったので
飾り程度に乗せましたがたくさんあれば貝割れの
代わりにお刺身に敷いても。
飾り程度に乗せましたがたくさんあれば貝割れの
代わりにお刺身に敷いても。
面倒であれば切れているお刺身でも。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
酸味はトマトで。
冬の甘みの少ないトマトでもおいしく
豚こまを使っているのでお肉柔らか。
お弁当にも。
こちらもぐんまクッキングアンバサダーで
頂いたお野菜のひとつ、アレッタを使った
中華風のおつまみです。
ホタテ缶で簡単。
ほっこり温まるおつまみです。
そのほかの上州ねぎを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
こちらはねぎの形がなくなりました。
クリーミーなドレッシングに変身。
加熱すると甘くなるおねぎの特製を活かし
レンジで簡単に作りました。
チャーハンにもねぎ。
あんにもねぎ。
ねぎだらけのあんかけチャーハンです。
風邪予防にぜひ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/12/25 19:22

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はぐんまクッキングアンバサダーの活動で
頂いた食材を使ったレシピです。
第6弾の食材のひとつはアレッタ。
ブロッコリーとケールをかけ合わせた日本では
新しいお野菜です。
![IMG_E2764[1]](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/2/a/2a77d99c-s.jpg)
袋にもゆでると味が落ちると書いてあるので
今回は蒸し焼きにしました。
お酒で蒸すことでうまみが凝縮します。
そこにホタテ缶で簡単に作った優しい味の
あんをかけました。
ホタテ缶やカニ缶を使ったあんかけは
出汁もいらず簡単で我が家の定番です。
それに干し貝柱や生のカニはお高いですし(笑)
アレッタはブロッコリーとケールを掛け合わせた
というだけあって栄養豊富。
栄養素によってはブロッコリーとケール単体
よりも高いものもあります。
体にいい栄養素をたっぷり摂って免疫を上げて
病気知らずの冬を過ごしたいですね。
ぜひお試しください。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
グッドぐんまのびっくり市場
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●アレッタの蒸し焼きホタテあんかけ
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
アレッタはゆでると味が落ちるので水は入れず
蒸し焼きにします。
蒸し焼きにします。
カニ缶で作ってもおいしいです。
あんの仕上げにごま油を少量加えても。
アレッタは楽天では見つかりませんでした。 まだまだ珍しいお野菜なんですね。 興味のある方は種から育ててみては… |
今回のお料理と一緒にいかがですか?
すりおろし、パウダー、みじん切りと
3種類にんにくを使ってにんにくにまみれた
グリルです。
それほど強烈な味わいではなくお肉にも合って
おいしいですがぜひお休みの前の日に(笑)
今の時期のかぶ、甘くておいしいですよね。
せっかくのおいしいかぶなので超シンプルに。
ポイントはただひとつ。
食べる直前に味付けすることです。
そのほかのアレッタを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
最初はトマトソースパスタにしようと
思っていたのですが夫からは和風味の
リクエストがあったので。
群馬県は銘柄豚の種類が30を超えるという
豚肉王国なので群馬パスタ。
アレッタは和風の味にも合うんです。
こちらも和のアレッタのお料理です。
桜エビのしっかりした香りにも負けない
しっかり味のアレッタ。
どちらも強い味なのに喧嘩せずとてもおいしい
と夫が大絶賛してくれました。
冷めてもサクサクなのでお弁当にも。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2021/12/24 19:43

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はグラタンのレシピです。
鶏肉とカリフラワーを使いました。
この時期ブロッコリーやカリフラワーを
農家の親戚からよく頂くのでよく食べます。
中でもグラタンなどチーズ焼きにするのが
好きでよく作ります。
ですがいつも同じになってしまうのも飽きる…
さあ何にしよう。
そういえばデミグラスソースがあったなあと。
ホワイトソースと合わせてみました。

チーズとホワイトソースとデミグラスソース
絶妙なマリアージュです。
この年末、牛乳が余っているそうですね。
なのでホワイトソースは市販のものでなく
ぜひ手作りしてください。
というかこのレシピだとカリフラワーを生で
お鍋に加えて調理するので市販品だとうまく
火が通らずおすすめできません。
少しだけですが牛乳消費に貢献できたら。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●チキンとカリフラワーのデミグラタン
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
冷凍のカリフラワーで作る場合は凍ったまま加え
強火にして一気に水分を飛ばすように炒めてから
粉を加えてください。
強火にして一気に水分を飛ばすように炒めてから
粉を加えてください。
その他好みのお野菜やゆでたマカロニを加えても。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
辛いので暑い日に…と思ったのですが
これが今の時期でもおいしいです。
ピリ辛のソースで体が温まりますよ。
煮魚にすることが多いサメ。
それもおいしいですが唐揚げもおすすめです。
鶏肉よりも火の通り具合を見るのが簡単で
生焼けの心配がありません。
しかも鶏肉よりも低脂質です。
そのほかのグラタンのレシピも
よかったら見てくださいね。
マカロニグラタンもおいしいですが
パスタグラタンもおすすめです。
どちらかというとおつまみにというより
ランチにいいかもしれないですね。
カニクリームコロッケが食べたい。
でも種を作って冷やして成形する時間は
ないなあという時におすすめです。
おからパウダーを加えているので少し糖質が
控えられて少しヘルシーです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。