2022/03
2022/03/31 19:34

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は春キャベツを使ったレシピです。
今が旬ですね。
生食にぴったりの柔らかさとシャキシャキ感
がおいしくて進みます。
塩もみするので普通のキャベツでも構いませんが
あれば春キャベツでぜひ。

ポイントはマスタードシード。
インドカレーにクミンシードなどとともに
最初に油でじっくり炒めて香りを出します。
今回は人参のアチャールの方にクミンシード
を使っているのでキャベツの方は味に変化を
と思いマスタードシードを使いました。
カレーの副菜にはもちろんなのですが
おつまみにもぴったりなのでたっぷり作って
3~4日の作りおき副菜としても。
ちなみに人参のアチャールは先日作った
かぶのアチャールと同じレシピです。
こちらもぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●キャベツのアチャール
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
我が家にはイエローマスタードがあったので 使いましたがブラウンでも構いません。 |
今回のお料理と一緒にいかがですか?
買ってくれば早いんですけどね(笑)
なんでもおいしいと思ったものは
作ってみたい私。
手作りすればエビもたっぷり。
今回はラムだけのインドカレーを
アチャールと一緒に作りましたが
ほうれん草を加えるとより本格的な
インドカレーになります。
そしてラムではなくマトンを使うと
やっぱりより本格的になります。
そのほかの春キャベツを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
キャベツの一番好きな食べかたです。
シンプルですがキャベツのおいしさが
味わえて量もたっぷり食べられます。
葉が柔らかくておいしいので
やっぱり生で食べたいなーと。
ホットサラダにしました。
熱々のドレッシングですこししんなりした
キャベツがおいしいです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/03/29 19:20

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はフライパンで作れるピラフです。
炊飯器で作るよりもぱらっと仕上がりますし
短時間で作れます。

どどーんとカニ爪入り。
しかも今回は蒸したカニの身をほぐして
さらに殻でだしを取ってブイヨンにして
作っているので味が濃厚。
ですが今はカニが高くなっているので
カニ缶でも構いません。
その場合はコンソメを使ってください。

盛り付けるとこんな感じ。
私は魚介系のピラフを作るときはだいたい
サフランを加えます。
魚介のおだしと合うので。
サフランも高価なスパイスなので今回は
ちょっと贅沢なお料理になりました。
たまにはこんなお料理もいいかも。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●サフラン香るカニピラフ
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
ピーマンにしっかり火が通っているほうが
好みであればカニの身と同じタイミングで
加えて下さい。
好みであればカニの身と同じタイミングで
加えて下さい。
カニの殻でだしを取るとびっくりするくらい
濃厚に仕上がるのでおすすめです。
濃厚に仕上がるのでおすすめです。
カニ爪がなければ「ほぼカニ」などでも。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
レタスは煮ないのでシャキシャキ。
スープとサラダが一緒に食べられる?
ようなお料理です。
そのほかのピラフのレシピも
よかったら見てくださいね。
こちらはカニ缶でお得に。
トマトジュースを使うことでうまみが
少ないカニ缶でもうまみたっぷりに。
カニの存在感がないのでカニさんウインナー
を乗せました(笑)
山菜がおいしい時期になってきましたね。
和食じゃなくてもおいしいんです。
そしてホワイトソースとも合うんです。
山菜は丁寧に下ごしらえしているので
少し手間はかかりますがおいしいですよ。
カレーピラフもフライパンがおすすめ。
匂い移りがありません。
牛肉の代わりに鶏肉やソーセージでも。
そして今気づいたのですがお皿が一緒!
私はピラフにはこのお皿と無意識に
決めているのかもしれません(笑)
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/03/27 19:27

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は孤独のグルメの再現風レシピです。
いつもながら「風」です。
なぜなら詳しいレシピはわからないからです。
ドラマを見ているときは煮こんでから焼いた
テールににんにくのきいた醤油だれが
かかっているとゴローさんが言っていましたが
かけるだけでは味がしっかりしみこまないかな
と思って焼いたあと漬け込んでみました。

しっかり味がついておいしかったです。
テールは煮こむのに時間がかかりますが
煮込んだスープも絶品なので大好きです。
おうちで牛タン専門店のあのスープが
楽しめますし煮込んだお肉にもうまみが残って
今回のようなおつまみにすると最高。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●テール焼き
*ポイント*
そんなに長く煮込む時間はないという場合
水を減らして圧力鍋で40分~1時間加熱
しても作れます。
水を減らして圧力鍋で40分~1時間加熱
しても作れます。
ただスープのうまみは長時間煮込んだものに
かないませんのでご了承くださいね。
かないませんのでご了承くださいね。
にらの代わりに行者にんにくや葉にんにく
もおすすめです。
もおすすめです。
私は行者にんにくを庭の片隅で育てていて 毎年大きくなると醤油漬けを作っています。 今の時期はまだ生ものは手に入らないので 市販の醤油漬けもおすすめです。 |
今回のお料理と一緒にいかがですか?
こちらも孤独のグルメの再現風。
油揚げを裏返して揚げているので
さっくさくです。
我が家ではそのままいただきましたが
ドラマでは手巻きずしのように海苔で巻いて
食べていました。
お好みでどうぞ。
そのほかの牛テールを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
テールで取ったスープとあごだしを
合わせてラーメンのスープにしました。
あっさりなのに深みがあってお店の味。
時間があるときにでもぜひ。
こちらはスープのうまみよりもお肉に
うまみを残す方が大切なので圧力鍋で
作っています。
時短で簡単でおいしいです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/03/25 19:54

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はお菓子のレシピです。
夫の会社の女の子が今月末で異動で。
私の作るお菓子を喜んでくれてレシピを
ブログで見てくれることもあるそう。
これは何か春っぽいものを作らねば。
ということで桜の花の塩漬けとルビーチョコ
のピンクの材料を使いました。
今回両方作ったのですがどちらかでも
構いません。
両方作る場合はレシピの倍量の材料を
ご用意くださいね。

半分にカットして両方ひと袋に入れました。
チーズケーキがとてもしっかりしていて
チーズ感のあるものなのでトッピングを
入れなくてもおいしいです。

みっしりずっしり。
冷やす段階で傾いていることに気づかず
ちょっと形が変になってしまいましたが
とてもおいしいんです。
しかも今回は作り方が超簡単。
フードプロセッサにどんどん入れるだけ。
最近我が家ではBAMIX(ハンドブレンダー)
しか使わなかったのである日パントリーにて
寂しそうなフードプロセッサと目が合って(笑)
たまには使ってやるかー、と。
チーズケーキの生地作りにはブレンダーよりも
フードプロセッサがおすすめです。
我が家のように眠っている方はぜひ。
失敗なしでおいしくできますよ。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●桜orルビーチョコのベイクドチーズケーキ
*ポイント*
材料が冷えていると攪拌しているときに
混ざらず固まってしまうので必ず室温に
戻してください。
混ざらず固まってしまうので必ず室温に
戻してください。
今回はチーズケーキが主役なので上に
トッピングしていますが全体に味が
あったほうがいい場合混ぜてから焼いても
構いません。
トッピングしていますが全体に味が
あったほうがいい場合混ぜてから焼いても
構いません。
そのほかの桜の花の塩漬けを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
我が家ではお菓子よりもお料理に使う
桜の花の塩漬け。
カリカリ梅と一緒に混ぜご飯にしたら
お花見に行きたくなるような春の味。
今年もお花見宴会は自粛でしょうね。
おうちや普段のお弁当でお花見気分を
味わいましょう。
天ぷらは山菜でまさに春づくし。
桜エビは国産のものが結構高価なので
アミエビの干したものでも構いません。
薄造りにしたヒラメのお刺身から透ける
桜の花の塩漬けがきれいです。
しかも塩気があるのでお醤油いらず。
簡単で見栄えのするおつまみです。
最後はお菓子。
我が家にはシフォン型がないのです。
今回のチーズケーキもですが結構
パウンド型で作っています。
(丸型はあります)
便利です、パウンド型。
シフォンケーキもちゃんと焼けますよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/03/23 17:49

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はかぶを使ったレシピです。
春のかぶは甘くて柔らかくておいしいですね。
特に何を作るか決めずに買ってきました。
そして昨日ランチにインドカレーを食べました。
カレーももちろんおいしかったのですが
人参のアチャールが特に印象的で。
これは味を忘れないうちに作ってみよう!
となりまして。
当初は人参で作るつもりでしたが帰ってきて
そうだ、かぶがあったと。
かぶで作ることにしました。

人参が好きな夫はかぶで作るとちょっと
がっかりするかなと思ったのですが
お店の味に遜色ない、再現度高い!と
とても気に入ってくれたのでかぶも良き
ということですね。
カレーの付け合わせにはもちろんのこと
お酒のおつまみにもぴったりです。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●かぶのアチャール
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
人参で作る場合は小さめ(1cm角くらい)
に切ってください。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
インドカレーの中で一番好きなのが
ほうれん草マトンです。
たまたまマトンが手に入ったのですが
なければラムでも構いません。
粉を使わないので糖質を気にしている方に
インドカレーはおすすめです。
と言ってもご飯もナンも進みますが(笑)
無印で買ってくれば早いのですが(笑)
なんでも自分で作ってみたい私。
作ればエビたっぷりにできますし。
まあまあの再現度だと思います。
そのほかのかぶを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
かぶと調味料だけ。
とてもシンプルなのでかぶも新鮮なものを
調味料もいいものを使ってください。
こちらもとてもシンプルなお料理です。
甘くておいしいかぶを見つけたらぜひ。
かぶと納豆がびっくりするくらい合います。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。