2022/04
2022/04/30 19:32

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はトレビスを使ったレシピです。
紫キャベツと混同されることが多いのですが
キク科なのでどちらかというとレタスに近い
チコリの仲間です。
紫キャベツよりも葉が柔らかくチコリのように
苦みがあるお野菜です。
和名はキクニガナというそうなので苦みが
アクセントなんですね。
お洒落なサラダに入っていたりしますが
丸1個ってなかなか見ないという方も多いかと。
しかも結構傷みやすいんですよね。
なので今回はたっぷり使えるレシピを。

色鮮やかなのでお肉料理の付け合わせにも
おすすめです。
ということは赤ワインにも合う味付けです。
もちろん白やスパークリングと合わせて
おつまみにもなります。
簡単なのでぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●トレビスとマッシュルームのマリネ
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
オイルで先に和えるのは調味料が染み込みすぎて
ベチャっとなるのを防ぐためです。
ベチャっとなるのを防ぐためです。
おつまみの場合は白のビネガーで
お肉の付け合わせの場合は赤のビネガーが
おすすめです。
お肉の付け合わせの場合は赤のビネガーが
おすすめです。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
カレーとチーズなのですが不思議と
和風味のお料理です。
こういう味付けのお料理にも今回のレシピの
マリネが合います。
ハマグリは国産のものが大ぶりです。
小ぶりなものを使う場合は個数を増やして
作ってくださいね。
せりは野せりが香りが強くおすすめですが
栽培物のせりでも十分おいしいです。
そのほかのトレビスを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
最近すっかりブームが去った感も
ありますがお野菜がたっぷり食べられて
好きです。
シーザードレッシングの味付けなので
野菜がモリモリ食べられます。
デパ地下のデリ風のサラダです。
ホタテの代わりにタイラギ(平貝)でも
おいしく作れます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/04/29 19:20

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は白身のお刺身を使ったレシピです。
それと桜の葉の塩漬け。
先日桜餅に見えるおつまみを作りまして。
それ用に桜の葉の塩漬けを買いました。
おつまみに出された夫が「???」
まあそうなりますよね。
エビしんじょのぷりぷりと道明寺粉の
もちもちがよく合います。
塩漬けなので日持ちすると多めに買ったので
ほかに何を作ろうかなーと思ったときに
おいしそうなメバルのお刺身を見つけました。
真鯛やイサキなどのその他の白身魚でも。
我が家では白身のお刺身はよく昆布締めにします。
桜の葉で締めてもおいしいかもと思いまして。
作ってみました。

ちなみに、結構メジャーなお料理でした(笑)
さくで作る場合と切り身で作る場合とは
置く時間が違いますのでレシピを参考にして
作って頂ければ幸いです。
白身のお魚は高たんぱくで低脂肪。
お酒を飲む時にはなるべくヘルシーなものを
食べたほうが太りにくいですよね。
(お酒自体内臓脂肪を付きやすくするのですが)
簡単なのでぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●メバル(白身魚)の桜締め
*ポイント*
さくで作る場合は味が入るのに時間がかかるので
置く時間を長めにします。
置く時間を長めにします。
桜の葉がたくさんある場合は刺身で作るほうが
時短でおすすめです。
時短でおすすめです。
おいしそうな冷凍のお刺身を探していて
見つけたびっくりなお魚。
チョウザメですって。 あのキャビアのお魚ですね。 気になるのでそのうちお取り寄せします。 |
今回のお料理と一緒にいかがですか?
花わさびや葉わさびが山菜のコーナーで
売っていることがありますよね。
そのままでは辛くないのでひと手間かけて
ツーンと来る辛さに仕上げます。
お肉とよく合います。
たけのこも旬ですよね。
お肉は少しでOKです。
お酒が進む味ですよ。
そのほかの白身魚を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
ねぎの外側は白髪ねぎにしてトッピング。
内側は刻んでたれに。
おねぎたっぷりです。
これからの季節梅の酸味でさっぱりした
おつまみがおいしくなりますよね。
梅干しは塩気の強いものがおすすめです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/04/28 19:28

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はレシピモニターで頂いた食材を
使ったレシピです。

頂いたスパイスたち。
今回はこちらでルウを使わないスパイスから
作るカレーです。
GABAN(R)で作るスパイスカレーレシピコンテストに参加中
前回のパスタに引き続きたけのこをメインに
したカレーです。
たけのこをたくさん頂いていたので。
たけのこなので和風なカレーにしたいな
と思いおだしのうまみを活かしたサラサラの
スープカレーに近い感じのカレーです。

牛肉も小さめに切ったので煮込み時間も
短く調理も楽です。
今回はカレー用の牛肉がお得だったので
使いましたが鶏肉や豚肉でも構いません。
ご飯にももちろん合いますが和風なので
うどんやお蕎麦のかけつゆにしても。
使ったスパイスはこちら。

11時の方向から
・ターメリック
・クミンパウダー
・カルダモンパウダー
・コリアンダーパウダー
中央が
・鷹の爪
・本香り生しょうが
です。
今回は種類を少なめにしましたが
しっかりカレーです。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
GABANでスパイスカレーレシピ スパイスレシピ検索
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●たけのこと牛肉の和風スパイスカレー
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
スパイスの風味に負けないようだしは濃いめに
取ってください。
取ってください。
だしパックを使わない場合は鰹節、あご、煮干し
などをブレンドしてください。
などをブレンドしてください。
とろみが欲しい場合は仕上げに水溶き片栗粉を
加えて下さい。
加えて下さい。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
カレーがヘルシーなので副菜も。
食べるとポテサラです。
我が家では普段おつまみにしています。
ギルトフリーおつまみです。
そのほかのスパイスを使ったカレーの
レシピもよかったら見てくださいね。
タラを使ったこちらもヘルシーな
カレーです。
スパイスカレーは粉を使わないので
ルウを使うカレーよりも糖質ダウン。
脂質も少なめです。
そこにタラでたんぱく質を摂れます。
こちらもスパイスから作っています。
無印のものにそれなりに近い味に仕上がり
かつエビたっぷり。
簡単でおいしいですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/04/26 19:45

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はたけのこを使ったレシピです。
今まさに旬ですね。
我が家は長年お付き合いのある方より
昨年から大量に送って頂いています。
なんてありがたい♡
1年分の瓶詰めを作るのでわざわざ
たくさん送ってくださるんです。
本当にありがたい♡
たけのこ大好きです。
というわけでパスタ。
以前ひき肉とどんこのパスタをどこかで
食べたような見たような。
その記憶にたけのこをプラスして。

和の食材を使っていますが見た目は
普通のパスタです。
ワインにも合います。
白ワインにぴったりそうに見えますが
意外とどんこは赤ワインにも合うのです。
それほど重くない、軽く冷やして飲むような
赤ワインとぜひ。
もししっかりした赤ワインと合わせたければ
レシピの中のひき肉を合いびきか牛にして
作ってください。
最近炭水化物のレシピが多いですね。
ここのところ毎日のように走っているので
気にせず食べています。
運動すると食べたいものが食べたいだけ
食べられてお酒も飲めます。
しかも早起きする習慣もできて健康的。
お酒飲んでたら不健康じゃーんという
ツッコミは聞こえないふりをします(笑)
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●たけのことどんこのパスタ
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
水分を加えたあとはしっかり煮立たせて
乳化させてください。
乳化させてください。
乳化させないと油っぽくておいしくない
パスタに仕上がってしまいます。
パスタに仕上がってしまいます。
時間がない場合は耐熱ボウルにどんこと
水を入れて様子を見ながら加熱して
戻してください。
(味は落ちます)
水を入れて様子を見ながら加熱して
戻してください。
(味は落ちます)
私が日本一おいしいと思うたけのこです。
(*個人の感想)
ほとんどの場合アク抜きが要らず 茹でるだけ。 おいしいですよ。 |
今回のお料理と一緒にいかがですか?
レタスは煮ないで熱々のスープを
注ぐだけで取ってもシャキシャキ。
サラダ代わりにもなるスープです。
そのほかのたけのこを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
こちらもパスタです。
こちらはしっかり和風味。
鷹の爪ではなく柚子胡椒で辛み付けを
しているので爽やかな風味です。
ベーコンで男性も喜ぶしっかり味。
こちらも和風たけのこパスタ。
本当に私たけのこのパスタが好きみたい(笑)
レシピでは生青のりを使っていますが
甘くはなりますが佃煮でも作れます。
その場合味付けはほとんどいりません。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/04/25 17:38

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はスパイスカレーのレシピです。
「ハウス食品×レシピブログ」さんの
モニター企画に参加しています。
GABAN(R)で作るスパイスカレーレシピコンテスト
今回はシンガポール風のカレーです。
有名なカレーに「フィッシュヘッドカレー」
というその名の通りお魚の頭がどーんと入った
物があります。
おだしが出てとてもおいしいです。
ですが我が家は毎日お酒を飲むので夜に
ご飯ものは食べません。
夫のお休みの日はふたりで外ランチです。
となると夫の仕事の日のお弁当になります。
魚の頭のカレー…
忙しい仕事の合間に食べるの大変ですよね。
なので今回は切り身のタラを使いました。

鯛などでもOKです。
白身のお魚がおすすめです。
タラはとても高たんぱくで低脂質。
ボディメイクをしている方にぴったりです。
運動はあまりしない方でも筋肉を維持するため
たんぱく質はしっかりとったほうがいいです。
ホールのスパイスを炒める油も控えめにして
ヘルシーなだけでなく食べやすいあっさりした
カレーに仕上げました。
使ったスパイスはこちら。

左から時計回りに
・レッドペパー
・クミン(パウダー)
・ターメリック
・コリアンダー(パウダー)
・鷹の爪
・シナモンスティック
・マスタードシード(真ん中)
器に入っているのが
・特選本香り生しょうが
・特選本香り生にんにく
です。
なければシナモンはパウダーでも。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
GABANでスパイスカレーレシピ スパイスレシピ検索
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●タラのシンガポール風スパイスカレー
*ポイント*
タラや野菜が崩れてしまっても構わなければ
ココナッツミルクなどと同じタイミングで
加えても構いません。
ココナッツミルクなどと同じタイミングで
加えても構いません。
野菜はその他お好みで。
食べるときに鷹の爪やシナモンスティックは
除いてください。
除いてください。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
マスタードシードを買ったけれども
使い道がない…なんて方におすすめの
レシピです。
カレーとの相性も抜群。
サラダ代わりにどうぞ。
本来人参で作るものをかぶに変えて
作ってみました。
カレーの副菜にはもちろんなのですが
おつまみにも最高です。
そのほかのスパイスカレーのレシピも
よかったら見てくださいね。
見た目カレーではないようですが
しっかりスパイシーなカレーです。
ピンク色はビーツで出します。
ビーツがなければオレンジ色のカレーに
仕上がります。
粉と油をたくさん使う欧風のカレーも
スパイスだけで本格的なものが作れます。
スパイスカレーはヘルシーなんです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。