2020/02/22 19:44
滋賀のとりやさいみそ鍋。白菜が大量に食べられる絶品お鍋。

今までのレシピ検索はこちら
今回は白菜がたっぷり食べられるお鍋です。
何年も前になりますが滋賀に行ったときに
お昼ご飯を何にしようかなと思っていて、
ガイドブックに小さく乗っていて気になりました。
だって見た目白菜と人参だけなんですもん。
鶏肉(またはお好みのほかのお肉でも)は
お鍋の底に入っているからです。
食べてみてびっくり。
鶏肉と白菜と人参だけとは思えないくらい
おいしくて山のような白菜がペロリ。
白菜の山が加熱することでだんだんと
標高を低くしていって最終的に平地になるのも
見ていて楽しいですよ。
味噌だれはお店のものとは違いますがなるべく
近づけたつもりです。
ほかのお鍋にごまを加えたりキムチの素を
加えたりとアレンジもできますし、
無添加ですが1週間~10日ほど保存が
できますのでぜひお試しくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。

加熱するとこんなにぺしゃんこに。

●滋賀のとりやさいみそ鍋
*ポイント*
たくさん作って保存する場合はだしは加えず
保存します。
粉末の昆布や昆布だしがある場合は味噌だれに
加えるとだしが要らず水で溶くだけで作れます。
味は変わりますがピーナッツバターの代わりに
練りごまで作ってもおいしいです。
とりやさいみそ鍋の日の献立にいかがですか?
お鍋が煮えるのを待つ間にぴったり。
ビールでも日本酒でも進みますね。
箸休めにさっぱりいただけます。
切り昆布は生のものでも乾燥のものでも
どちらでも作れます。
そのほかの白菜を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
白菜の葉だけを使っているので口当たりが
柔らかく食べやすいです。
熱々のドレッシングで少し火が通って
生の部分とのコントラストも楽しめます。
白菜の軸の部分は煮こみ料理に。
縦に切ることで食感を残しつつ柔らかく
仕上がって優しい味です。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。