2020/09/27 19:22
お茶漬けパスタ。ショートパスタのちょっと変わった食べ方。

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はパスタを使ったレシピです。
フーディストアワードのモニター商品を使って
作りました。
頂いたのはこちら。

この中の「AGNESI(アネージ)」というパスタの
ショートパスタを使いました。
ディターリリーシというマカロニを刻んだような
ショートパスタです。
主人と「面白いショートパスタの食べ方ないかなあ」
と話していたら「お茶漬け風は?朝ごはんによさそう」
とのことで。
ちょうど頂いたお茶漬け海苔もあるし決定。
とてつもなく簡単なのに「これ食べたほうがいいよ」
と主人が勧めてくるくらいおいしかったそうです。
忙しい朝の食事にぜひ。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
フーディストアワード2020
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●お茶漬けパスタ
【材料 1人分】
・AGNESIディターリリーシ…60~80g
(その他お好みのショートパスタでも)
・お茶漬けのり…好みの量
・三つ葉やわさび、梅干しなど…好みの量
・熱湯…適量
【作りかた】
1、
鍋に多めのお湯を沸かし塩少々を加える
沸騰したらパスタを加えてゆでる
(ショートパスタは鍋底につきやすいので混ぜながら)
2、
表示時間の1分~30秒前にざるにあげる
水けを切り器に盛る
3、
お茶漬け海苔と好みの具材を乗せて熱湯をかける
*ポイント*
刻みのりやあられを乗せ、だしをかけても。
鮭や梅干しなど塩気が強いものを加える場合は
お湯の量を多めにしてください。
お茶漬けパスタと一緒にいかがですか?
本格的な柴漬けは乳酸発酵させて作るので
家庭ではなかなか難しいというか無理ですが
この浅漬けの柴漬け風なら簡単。
3~4日冷蔵庫で日持ちするので多めに作って
ご飯のお供に箸休めに。
そのほかのパスタを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
今回はロングパスタを使ったものばかりですが
どれもショートパスタで作ってもおいしいものを
載せています。
スミイカ(甲イカ)を丸ごと購入したときに
作ったパスタです。
イカスミのパスタソースも手軽でおいしいですが
生のイカから作るとよりうまみが濃くて
おすすめです。
ショートパスタで作るとイカスミが跳ねにくいので
ロングパスタよりおすすめです。
明太パスタと言えばロングパスタが定番ですし
私もそれしか作ったことがないのですが
母がペンネで作ったらおいしかったとのことで。
おだしを使っているのでうまみたっぷりです。
こちらは新玉ねぎで作りましたが煮込み時間を
少し長くすれば普通の玉ねぎでも甘くてトロトロで
おいしいです。
春に作ったので桜のパスタですがお好みのもので。
おつまみの本にレシピを掲載していただいています。
おつまみのレシピは再掲載で、今回は新しく
〆のレシピも紹介していただいています。
お酒の〆だけでなく朝やお昼のご飯にもぴったり。
見ていただけたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。