カテゴリ:
DSC_0989_00001





今までのレシピ検索は
こちら



ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。

食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。


今回はフーディストアワードのモニター商品を
使ったレシピです。




DSC_0961_00001




この中の、にんべん「だしとスパイスの魔法」シリーズ
「白身魚のレモンソテー」を使いました。









白身魚で作るところを豚もも肉にしました。

豚もも肉ってパサつくイメージで敬遠…という方も
いらっしゃるかと思います。

そんな豚もも肉や鶏むね肉は低温調理がおすすめ。

専用の容器もありますが我が家では電気圧力鍋で
作っています。

ヨーグルトメーカーでも作れます。


「だしとスパイスの魔法」シリーズは最初にまぶす
スパイスと仕上げに使うソースに分かれています。

化学調味料無添加なのも魅力です。

簡単に華やかなお料理が作れますのでぜひ。


低温で調理していますので小さなお子様やご高齢の
方がいるご家庭、免疫力が下がっている方は
避けてあくまでも自己責任での調理をお願いします。






レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。





フーディストアワード2020
フーディストアワード2020







Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。

よかったら見てくださいね。


 

th[8]_00001
akkey_smoky





DSC_0987_00001



●豚もも肉の低温調理、レモンソース


【材料 2人分】

・豚ももブロック肉…200~250g

・にんべん「だしとスパイスの魔法」シリーズ
   「白身魚のレモンソテー」…1箱

・オリーブオイルまたはサラダ油…少々

・付け合わせの野菜(今回はルッコラ)…適量


【食材以外に必要なもの】

・耐熱性のあるファスナー付きポリ袋

・温度調理ができる機器


【作りかた】

IMG_0251_00001



1、
豚肉は余分な脂肪や筋があれば取り除く
豚肉をポリ袋に入れてスパイスをまぶす


IMG_0252_00001


2、
空気を抜きながら口を閉じ心配であればさらに
もう1枚ポリ袋(ファスナー付きでなくても可)
に入れて口を閉じる

3、

鍋にお湯を沸かし70℃くらいになったら火を
止め電気圧力鍋など温度調理ができる機器の
内釜や容器に注いで2を入れる


IMG_0253_00001


浮いてくるようなら皿などをかぶせる

4、
65℃で1時間低温調理をする
時間が来たらすぐに取り出し肉汁が安定するよう
触れるくらいの温度になるまで置いておく

5、
フライパンに薄く油をひいて熱し豚肉の表面だけに
焼き色がつくよう強火で焼き付ける
豚肉を取り出し火を止め一呼吸置いてからソースを
入れて好みのとろみになるまで煮詰める

6、
皿に付け合わせの野菜を盛り付けソースを敷く
大きめに切った豚肉をソースの上に盛り付け完成


*ポイント*

豚肉は何もしなくても十分柔らかく仕上がるのと
食中毒予防のためにフォークなどで刺さないで下さい。

スパイスと一緒にガーリックパウダーなどを
加えてもおいしく仕上がります。

最後に焼くときは火が通りすぎないように表面だけ
焼き色を付けるようにしてください。









我が家で使っている電気圧力鍋はこちら。

自動メニューは少ないですがとても便利でほぼ
毎日何かしらに使っていておすすめです。





豚肉の低温調理の日の献立にいかがですか?









メインがおもてなしっぽいお料理なのでお魚の
お料理もそれっぽく。

普段のかつおのお刺身にひと手間かけるだけで
ちょっとお洒落なひと品になります。









私がじゃがいものお料理の中で1,2を争うと言っても
いいくらい大好きなお料理です。

ちなみにもうひとつは蒸し器でじっくりふかしただけの
シンプルな蒸かし芋です。

レンジではだめできちんと蒸し器を使ったものが
大好きです。

蒸かし芋はホクホクでおいしいですがこちらはあまり
加熱しすぎずシャキシャキ感を活かしています。

じゃがいものわりにさっぱり食べられるお料理です。






そのほかの豚肉を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。











こちらも今回と同じように低温調理で作りました。

電気圧力鍋を購入してからはヨーグルトメーカーは
ヨーグルト専用(甘酒が苦手で作らないので)になり
使っていませんが仕上がりは遜色ありません。

電気圧力鍋や低温調理器がない方はぜひこちらで。

ヨーグルトメーカーは我が家のお得な電気圧力鍋より
更にお得に購入できるものがたくさんあります。














とんかつが食べたいけれど糖も油も気になる…
という方にせめて糖質だけでも減らしたとんかつです。

パン粉のようにザクザクの食感には仕上がりませんが
作ってから多少時間がたっているお惣菜のとんかつの
少しふんわりした衣、と言った感じです。











おつまみの本にレシピを掲載していただいています。

おつまみのレシピは再掲載で、今回は新しく
〆のレシピも紹介していただいています。

お酒の〆だけでなく朝やお昼のご飯にもぴったり。

見ていただけたら嬉しいです。










ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。






それでは明日もいい1日になりますように。