2020/11/20 18:59
セロリと牛ハツのスパイシー炒め。胡椒がピリッと効いたお酒が進むおつまみ。

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はセロリと焼き肉用の牛ハツを使ったレシピです。
先日元気でおいしそうなセロリを見つけて。
見ている私に主人が「おいしそう、買わないの?」と
聞いてくるくらい魅力的なセロリでした(笑)
同じスーパーで牛ハツも見つけまして。
これは一緒に炒め物じゃーと購入してきました。
セロリはとても栄養豊富で、特に葉の部分にビタミンが
多く含まれています。
B1、B2(糖質、脂質の代謝を助けB1は糖を体内で活用)
βカロテン、C(抗酸化作用がある)などなど。
食物繊維も豊富です。
なので葉も一緒に炒めます。
繊維を断ち切る方向に細切りすれば固くなくおいしく
食べられます。
魅力的なセロリを見かけたらぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●セロリと牛ハツのスパイシー炒め
*ポイント*
お好みで五香粉など加えても。
ホルモン系が苦手な場合は焼き肉用の牛肉で作っても。
豚肉でもおいしいですがセロリの香りが強いので
牛肉のほうがおすすめです。
牛肉のほうがおすすめです。
人参や長ねぎを加えても。
セロリと牛ハツの炒めものと一緒にいかがですか?
にら醤油は作っておくと日持ちがしますし色々と
使えて便利です。
このレシピでは丸ごとのお魚を使っていますが
捌くのが大変という方は切り身でも構いません。
お好みのお魚でお試しくださいね。
お肉なしでヘルシーですがたんぱく質たっぷり。
大豆製品はイソフラボンも摂れますので女性に
嬉しいおつまみです。
そのほかのセロリを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
切って和えるだけ。
飲みたいときにすぐできるおつまみです。
和えてから冷蔵庫で1~2時間置くと中華風の
浅漬けになりそちらもおいしいです。
市販のレッドカレーペーストを使って作った
簡単な炒め物です。
いつものレッドカレーもおいしいですがおつまみの
味つけにもいいんですよ。
おつまみの本にレシピを掲載していただいています。
おつまみのレシピは再掲載で、今回は新しく
〆のレシピも紹介していただいています。
お酒の〆だけでなく朝やお昼のご飯にもぴったり。
見ていただけたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。