2021/12/27 14:48
上州ねぎたっぷり&ねぎだれで頂く中華風白身魚のお刺身【ぐんまクッキングアンバサダー】仕上げの熱々ごま油でおねぎが食べやすいおつまみ。

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回もぐんまクッキングアンバサダーの活動で
頂いた食材を使ったレシピです。
第6弾の食材のひとつは上州ねぎ。
長ねぎと下仁田ねぎを掛け合わせたおねぎです。
なので生だと少し辛め。
加熱すると柔らかく甘くなります。
今回はそのどちらも楽しめるお料理です。
お刺身はそのままお醤油とわさびが定番で
もちろんおいしいのですが我が家では中華風も
よく作ります。
少し酸味のあるたれをかけて仕上げにごま油。
熱々に熱したものをおねぎにじゅわーっと
かけます。
今回はおねぎの外側をトッピングに使い
中は刻んでたれに使いました。
簡単で見栄えのするひと品です。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ
グッドぐんまのびっくり市場
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●ねぎたっぷり&ねぎだれの中華風お刺身
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
にんにくのみじん切りを加えてもおいしいです。
今回はパクチーがちょこっとしかなかったので
飾り程度に乗せましたがたくさんあれば貝割れの
代わりにお刺身に敷いても。
飾り程度に乗せましたがたくさんあれば貝割れの
代わりにお刺身に敷いても。
面倒であれば切れているお刺身でも。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
酸味はトマトで。
冬の甘みの少ないトマトでもおいしく
豚こまを使っているのでお肉柔らか。
お弁当にも。
こちらもぐんまクッキングアンバサダーで
頂いたお野菜のひとつ、アレッタを使った
中華風のおつまみです。
ホタテ缶で簡単。
ほっこり温まるおつまみです。
そのほかの上州ねぎを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
こちらはねぎの形がなくなりました。
クリーミーなドレッシングに変身。
加熱すると甘くなるおねぎの特製を活かし
レンジで簡単に作りました。
チャーハンにもねぎ。
あんにもねぎ。
ねぎだらけのあんかけチャーハンです。
風邪予防にぜひ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。