2022/06/26 19:11
ハチノスのチタリングス(チトリンズ、チリング)風。アメリカのソウルフードをアレンジした簡単おつまみ。

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はハチノスを使ったレシピです。
蜂さんの巣ではなく牛さんの胃袋です。
ご存じの方も多いかもしれませんが牛さんには
4つの胃がありまして、ハチノスは2番目です。
ちなみに1番目はミノ。
3番目はセンマイ。
4番目はギアラ(ギャラ)です。
どれも焼肉屋さんで見る部位ですね。
ハチノスは特に煮込み料理がおいしいです。
イタリアンのトリッパなど有名だと思います。
先日トリッパを作るときに買ったハチノスが
大きかったので半分冷凍しておきました。
なのでまたトリッパを作るのもなぁ。
中華風の前菜にしてもおいしいのですが
今回はワインのおつまみにしたかったので。
辛いおつまみはね。
おいしいんですけどね。
うーん何にしよう。
ちょっと考えてこのお料理にしました。

チタリングスはアメリカのお料理です。
アメリカと言っても黒人のコミュニティから
生まれたお料理です。
黒人が白人の奴隷だったころ残った内臓を
使ったのが始まりだと「クッキングパパ」
で読みました。
豚のホルモンを使って作るそうですが
今回は牛ホルモンのひとつのハチノスに
変えて作りました。
これがまたおいしいんです。
ハチノスが手に入ったらぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●ハチノスのチタリングス風
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
1の工程はハチノスの臭みが抜けるまで確認しながら
行ってください。
行ってください。
臭みのないもの、気にならない場合は一度だけでも。
本来のチタリングスは玉ねぎとにんにくのみですが
人参やキャベツなど加えてポトフ風にしても
おいしいです。
人参やキャベツなど加えてポトフ風にしても
おいしいです。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
こちらもソウルフードを参考に作りました。
フライドチキンとワッフルのような?
パンケーキ?コーンブレッド?を合わせて
ワンプレートに盛り付けているそうです。
ハイカロリーですねー。
たまにはいいかな。
そのほかのハチノスを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
我が家はお肉でも野菜でも柔らかいものより
食感のあるものの方が好きです。
柔らかく煮込んだトリッパもおいしいのですが
食感を残したらもっとおいしいんじゃないか
と思って作ってみました。
お好みでお試しくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。