2022/11/25 18:35
ソトババット(インドネシア風牛ホルモンのスープ)。エスニックだけど優しい味の具だくさんおかずスープ。

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は牛ホルモンを使ったレシピです。
一般的なホルモン(腸)とハチノス(第二胃)
を使いました。
どちらかでも構いません。
「孤独のグルメ」を見ていた時に夫から
リクエストされました。
我が家は夜はお酒を飲むので基本的には
汁ものは出しません。
お弁当の汁ものにするの?と聞いたら
「具が多め、汁が少なめの煮もの的な感じで」
と返ってきました。
それならお酒にも合うねということで
ドラマで見たものよりも具だくさんにして
作ってみました。
果たしてこれがインドネシアの方から見て
ソトババットなのかはわかりませんが…
味は近いものできたと思います。
エスニック料理ですが辛くなくて優しい味。
本場ではここに唐辛子を使った調味料や
レモンを加えていただくそうですが今回は
しっかり味付けをして何も加えなくても
おいしいように作りました。
その辺も本場エスニックとはまた違いますが。

色味はスープカレーっぽいですね。
もっと薄いですが。
なので白ご飯にも合います。
ゴローさんはナシゴレンと合わせて
食べていましたがそれも合いそう。
スパイスも我が家にあるものを使いました。
ない場合もスーパーやカルディなどの
輸入食材を扱うお店で手に入ります。
スパイスで免疫力アップ。
これからの時期にぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
こちらも参加始めました。
お手数おかけしますがポチポチっと
していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●ソトババット
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
あればそのほかのホルモンを加えても。
手に入ればレモングラスやバイマックルーは
生のものを使うとよりおいしいです。
生のものを使うとよりおいしいです。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
こちらはタイのスープトムヤムクンを
ご飯にしました。
トムヤムクンペーストがあれば簡単。
トムヤムペーストもカルディなどで
手に入ります。
そのほかの牛ホルモンを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
基本的に腸を使うお料理なのですが
ハチノスで作ってみました。
ハチノスはシマチョウやマルチョウなど
より脂質が少なくヘルシーです。
こちらはホルモン(腸)の脂がうまみに
なって味の要です。
辛さは調節できますのでお好みで。
具材も何でも合いますよ。
こちらはハツ(心臓)を使っています。
牛ハツはクセもなく食感も硬すぎず
柔らかすぎずで食べやすいホルモンです。
そのまま焼肉でおいしいですが炒め物も
お酒に合うおつまみになりますよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。