2022/12/11 19:11
つまの大根とタピオカ粉&米粉で超もっちもち大根もち。フードロス削減な簡単おつまみ。

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は大根のつまを使ったレシピです。
最近フードロス対策として大根のつまで
大根もちを作るのをよく見かけます。
わたしはつまの大根は普段お刺身と一緒に
食べてしまいます。
子供のころから好きで。
ただマグロなど赤身のお刺身の下のものは
見た目がね…と処分していました。
洗えば問題ないそうですが。
今回もドリップの付いていないきれいな
物を使っています。
大根をスライサーで細く切ったものでも
同じですので衛生的に気になるという方は
そちらで作ってくださいね。

そして最近ハマっているタピオカ粉。
あらゆる食べ物(言いすぎ?)がもっちもち
に仕上がるので大根もちにも合いそうーと。
もともとの中華の天心の大根もちは上新粉で
作ると何かで見たことがあるので米粉も
加えてみました。
薄力粉や片栗粉でも代用できます。
もちもち感はタピオカ粉と米粉が一番。
簡単なのでぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
こちらも参加始めました。
お手数おかけしますがポチポチっと
していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●大根のつまとタピオカ粉&米粉の大根もち
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
タピオカ粉と米粉だけだとまとまらないので
薄力粉を加えています。
薄力粉を加えています。
薄力粉と片栗粉だともちもち感は多少落ちます。
たれは一例です。
甘辛醤油味を絡めたりぽん酢などお好みのもので
どうぞ。
どうぞ。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
色が濃くて甘みととろみのある中国の
たまり醤油を使った炒め物です。
コクも合ってこれだけの味付けで充分
おいしいです。
市販の高菜漬けでほとんど味付けが
決まってしまうのでとっても簡単。
ごはんにかけてもおいしいですよ。
そのほかの大根を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
大根とかいわれ大根、ソフトサラミの
おつまみになるサラダです。
サラミのうまみで市販のドレッシングが
いらない簡単なひと品です。
大根と手羽の煮ものと言えば
ごろっと切った大根で甘辛醤油味が
定番ですがこちらは大根を薄くして
さっと煮ました。
味つけも塩味であっさり。
いつもの味とちょっと違ってこれもまた
おいしいですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。