2023/01/22 18:56
カニトマトクリームパスタグラタン。ワンパンで超簡単、熱々ボリュームレシピ。

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はパスタのレシピ?
それともグラタンのレシピ?です。
パスタグラタンってパスタ料理なのか
グラタンにカテゴライズされるのか
作るたびに考えます(一瞬だけw)
お酒のおつまみになるようなものが好きな
私でしたがグラタンも好きでした。
母が作るグラタンはマカロニにエビに
鶏肉に玉ねぎにと育ちざかりにぴったりな
具だくさんでボリュームのあるものでした。
懐かしいなー。
そういう影響か、私もグラタンを作るときは
それひとつでも満足できるものを作ることが
多い気がします。
サラダやスープは別腹?ですが。
パスタグラタンもパスタの量を減らしても
かなりお腹いっぱいになります。

これまではパスタをゆでてソースを
作り、合わせてからチーズをかけて
焼くという工程を踏んでいましたが。
これってワンパンパスタで作れるのでは
と思いまして。
さっそく作ってみました。
パスタからとろみが出るので生クリームを
使わなくてもとろみがつきます。
ホワイトソースを作らないので薄力粉も
使いません。
めっちゃ簡単じゃーん!
マカロニグラタンにも応用できそうです。
今回はカニ缶を使いましたが具材は
お好みのものなんでも構いません。
同じ缶詰ならツナ缶もおすすめ。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
こちらも参加始めました。
お手数おかけしますがポチポチっと
していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ただいま福島クッキングアンバサダーで
アンケートへのご参加をお願いしています。
アンケートに回答していただいた方の中から抽選で
20名さまにあんぽ柿(蜂谷柿)をプレゼント。
【JA全農福島×レシピブログ】2023年2月6日(月)正午まで
どうぞよろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●カニトマトクリームパスタグラタン
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
2のときに水分が飛び過ぎてしまったら
少しずつ水を加えて調節してください。
少しずつ水を加えて調節してください。
トマトと牛乳を合わせてから煮たたせすぎると
分離してしまうので最後に加えています。
分離してしまうので最後に加えています。
なので2では強めにとろみがつくまで煮ます。
分離してしまっても大丈夫です。
今回はベニズワイガニやマルズワイガニなど
定番のカニ缶ではなくワタリガニの缶詰で
作りました。
普通のカニ缶よりお得です。 しかもうまみには遜色なし。 こういうお料理におすすめです。 |
今回のお料理と一緒にいかがですか?
あっさりでお野菜の甘みやうまみが
出ている冬のコンソメスープです。
白菜が使い切れないときやかぶが
1個だけ余った…という時に消費レシピ
としてもおすすめです。
そのほかのグラタンのレシピもよかったら
見てくださいね。
大きな殻付きのホタテが手に入ったら
ぜひ殻ごと使って作って頂きたいです。
マッシュポテトで土手を作るので殻を
器にしてもこぼれないですよ。
こちらもトマト×牛乳の組み合わせで
ホワイトソースを作っていません。
チキンのトマトチーズ焼きよりも
まろやかな味わいです。
こちらは通常の作りかたです。
こちらもワンパンで問題なし。
薄力粉もいりませんね。
手をかけたいときは丁寧に作り
面倒な時はワンパンで切り替えても
いいかもしれません。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。