その他の加工品など
2023/01/27 18:35

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は福島クッキングアンバサダーで頂いた
食材を使ったレシピです。
今月の食材はこちら。

あんぽ柿(干し柿)です。
濃厚な甘みととろける食感が特徴で
そのまま食べてもいいですがお料理にも
ぴったりなんです。
そこでワインに合うおつまみにしました。
先日おいしそうなトマトを買いまして。
冷凍しておいたブッラータ(モッツアレラ)も
あったので久しぶりにカプレーゼを作ろう
と思ったのですが。
トマトが思ったよりも味気ない…
カプレーゼにはちょっと物足りない味なので
どうしようかなと思っていたところ
あんぽ柿と目が合いました(笑)

甘さの救世主になっていただきました。
食べてびっくり、どの食材とも合います。
夫も「あんぽ柿はチーズとよく合うね」
と申しております。
先日作ったあんぽ柿のクワトロフォルマッジ
のときも大絶賛だったので。
クワトロフォルマッジについては下記にて。
簡単なのでぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
こちらも参加始めました。
お手数おかけしますがポチポチっと
していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ただいま福島クッキングアンバサダーで
アンケートへのご参加をお願いしています。
アンケートに回答していただいた方の中から抽選で
20名さまにあんぽ柿(蜂谷柿)をプレゼント。
【JA全農福島×レシピブログ】2023年2月6日(月)正午まで
どうぞよろしくお願いします。
福島クッキングアンバサダー第3期が発信♪
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●あんぽ柿のカプレーゼ
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
冬野菜たっぷり。
タコが食感のアクセントになります。
塩バター味が全体をまとめてくれてたくさん
野菜が食べられます。
お肉のビール煮は仄かな苦みがあり
炭酸でお肉が柔らか。
ビールでなくても構いませんが贅沢に
黒ビールなどを使うと絶品に仕上がります。
そのほかのあんぽ柿を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
福島県の小学生が考案したレシピを
アレンジしたお料理です。
元々のレシピはピザ生地でしたが
私は油揚げで作っています。
低糖質でたんぱく質たっぷり。
お酒のおつまみにぴったりです。
あんぽ柿の甘さで砂糖いらず。
しかも甘味が濃厚でしっかり味に
仕上がります。
パリパリポリポリ止まりません。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2023/01/22 18:56

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回はパスタのレシピ?
それともグラタンのレシピ?です。
パスタグラタンってパスタ料理なのか
グラタンにカテゴライズされるのか
作るたびに考えます(一瞬だけw)
お酒のおつまみになるようなものが好きな
私でしたがグラタンも好きでした。
母が作るグラタンはマカロニにエビに
鶏肉に玉ねぎにと育ちざかりにぴったりな
具だくさんでボリュームのあるものでした。
懐かしいなー。
そういう影響か、私もグラタンを作るときは
それひとつでも満足できるものを作ることが
多い気がします。
サラダやスープは別腹?ですが。
パスタグラタンもパスタの量を減らしても
かなりお腹いっぱいになります。

これまではパスタをゆでてソースを
作り、合わせてからチーズをかけて
焼くという工程を踏んでいましたが。
これってワンパンパスタで作れるのでは
と思いまして。
さっそく作ってみました。
パスタからとろみが出るので生クリームを
使わなくてもとろみがつきます。
ホワイトソースを作らないので薄力粉も
使いません。
めっちゃ簡単じゃーん!
マカロニグラタンにも応用できそうです。
今回はカニ缶を使いましたが具材は
お好みのものなんでも構いません。
同じ缶詰ならツナ缶もおすすめ。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
こちらも参加始めました。
お手数おかけしますがポチポチっと
していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ただいま福島クッキングアンバサダーで
アンケートへのご参加をお願いしています。
アンケートに回答していただいた方の中から抽選で
20名さまにあんぽ柿(蜂谷柿)をプレゼント。
【JA全農福島×レシピブログ】2023年2月6日(月)正午まで
どうぞよろしくお願いします。
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●カニトマトクリームパスタグラタン
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
2のときに水分が飛び過ぎてしまったら
少しずつ水を加えて調節してください。
少しずつ水を加えて調節してください。
トマトと牛乳を合わせてから煮たたせすぎると
分離してしまうので最後に加えています。
分離してしまうので最後に加えています。
なので2では強めにとろみがつくまで煮ます。
分離してしまっても大丈夫です。
今回はベニズワイガニやマルズワイガニなど
定番のカニ缶ではなくワタリガニの缶詰で
作りました。
普通のカニ缶よりお得です。 しかもうまみには遜色なし。 こういうお料理におすすめです。 |
今回のお料理と一緒にいかがですか?
あっさりでお野菜の甘みやうまみが
出ている冬のコンソメスープです。
白菜が使い切れないときやかぶが
1個だけ余った…という時に消費レシピ
としてもおすすめです。
そのほかのグラタンのレシピもよかったら
見てくださいね。
大きな殻付きのホタテが手に入ったら
ぜひ殻ごと使って作って頂きたいです。
マッシュポテトで土手を作るので殻を
器にしてもこぼれないですよ。
こちらもトマト×牛乳の組み合わせで
ホワイトソースを作っていません。
チキンのトマトチーズ焼きよりも
まろやかな味わいです。
こちらは通常の作りかたです。
こちらもワンパンで問題なし。
薄力粉もいりませんね。
手をかけたいときは丁寧に作り
面倒な時はワンパンで切り替えても
いいかもしれません。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/11/17 19:46

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は長芋を使ったレシピです。
そして今回もキムチを使っています。
先日も書きましたが我が家は今キムチが
たくさんあるんです。
買ったと思ったら1kg頂き。
数日後また頂き。
なので毎日少しづつ食べています。
キムチは発酵食品なので体にいいのですが
なにぶん匂いが…
特に我が家は夫が接客のあるお仕事なので
マスク生活とはいえ気になります。
サプリやりんごを摂ることで対策していますが
やっぱりドカーンとは食べられません。
なので毎日少しずつ。
なすや里芋など我が家ではキムチチーズ焼き
をよく作るのですが今回は長芋で。

里芋で作る場合はゆでたりレンジ加熱で
柔らかくしてからつぶしてキムチの素を
かけて焼きます。
長芋は切るだけ。
生のままでOKです。
調味料も必要ありません。
なのでとっても簡単。
長芋がほっくりしておいしいですよ。
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
こちらも参加始めました。
お手数おかけしますがポチポチっと
していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●長芋のキムチチーズ焼き
*ポイント*
長芋を切るのが面倒な場合はポリ袋に入れて
麺棒などで適当な大きさになるまで叩いても
作れます。
麺棒などで適当な大きさになるまで叩いても
作れます。
キムチやチーズに塩気があるので乗せ過ぎ
かけすぎにはご注意ください。
かけすぎにはご注意ください。
自然薯はすりおろして食べるのが
定番ですが味が濃いので加熱料理に
してもおいしいですよ。
(私は山芋アレルギーなので基本的に
加熱しないと食べられないのです)
今回のお料理と一緒にいかがですか?
通年で回る長ねぎと違って秋~冬
にしか食べられない下仁田ねぎ。
揚げたものと煮たものの種類で風味の
違いを味わえます。
餃子が主役なのでほかのおかずがほとんど
なくても満足できます。
そのほかの山芋類を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
もちチーズ明太はおいしいですが
おもちの糖質はおつまみにはね…
そんな時は山芋で。
お芋さんなので糖質は含んでいますが
おもちよりは少ないですしそれ以外に
健康にいい栄養素もたっぷりです。
こちらは「山の芋」という山芋類で
1,2を争う粘りのある種類です。
なのでつなぎを入れなくても加熱すると
まとまるんです。
アレルギーですがどうしても食べたくて
夫にすりおろしてもらって作りました。
(夫は全くアレルギーなし、素手でやってた)
みんな大好きバター醬油味。
お酒にもおかずにもおすすめです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/08/12 17:00

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は超手抜きレシピです。
私ははんぺんを使ったお料理の中で
はんぺんチーズフライが一番好きです。
ですが暑い…
ただでさえ暑いのにチーズが流れ出して
油が跳ねたりしたら熱い!
ということでひらめいたー!
(たいしたことではない)
全部耐熱容器に入れて焼けばいいじゃない
(やっぱりたいしたことではない)
となったのです。
以前似たようなものを作ったことがあります。
見た目はこちらの方がいいです。

箸でつまんでみてもなんじゃこりゃ。
食べるとはんぺんふんわりチーズがとろーり
パン粉さっくさく。
味はおいしいです。
とにかく作るのめんどくさーい!というときに
ぜひお試しくださいね。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
こちらも参加始めました。
お手数おかけしますがポチポチっと
していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●はんぺんのチーズパン粉焼き
*ポイント*
はんぺんは長時間加熱すると加熱後しぼんで
ふんわり感が失われてしまうので高温で
さっと焼きます。
ふんわり感が失われてしまうので高温で
さっと焼きます。
面倒でなければパン粉に油を加えて混ぜてから
乗せるとむらなくサクサク感が味わえます。
乗せるとむらなくサクサク感が味わえます。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
さっぱり冷たいあんのお料理も今の時期
おいしいですよね。
私の好きな冬瓜と夫の好きな豚肉を使った
どちらもうれしいおつまみです。
小さいきゅうりなので味染みが早く
おいしくてポリポリ止まりません。
昆布茶や粉末出汁で作るのとは違う
昆布のおいしさが味わえます。
そのほかのはんぺんを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
海苔バター醤油。
おつまみにたまらない味付けですね。
さっと焼くだけなので夏でも楽です。
今回のチーズパン粉焼きよりもさらに
簡単なお料理です。
はんぺんは手抜きの強い味方ですね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。
2022/08/09 19:04

今までのレシピ検索はこちら
ご訪問ありがとうございます。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー
のakkeyです。
食と運動の両面から体型維持を目指す我が家の
毎日のおつまみを紹介しています。
今回は洋酒のサワーとそれに合うおつまみの
レシピです。
「キリンビール×レシピブログ」コラボ企画に
参加していてマイヤーズラム・オリジナルダーク
を頂きました。
ラムはホワイトよりダークが好きです。
そのままでもおいしいので今回はシンプルに
楽しみました。

レシピは好みの量のマイヤーズラムと炭酸水を
氷たっぷりのグラスに注ぎ、ライムを1/4個
くらいきゅっと絞るだけ。
昔からジンやウォッカ、テキーラ、ラムもですが
シンプルに炭酸やトニックウォーターで割って
ライムやレモンを絞っただけのものが好きです。
炭酸水はソーダストリームで作った
強炭酸水です。
強炭酸好き♡
設備投資が必要でも我が家のように毎日
ハイボールなどで炭酸水を使う場合は
ペットボトルを買うよりお得です。
爽やかなサワーに合わせるのはじゃがいもの おつまみです。 ![]() じゃがいもなのにシャキシャキ食感。 子供のころから大好きです。 母はベーコンで作っていましたが 私はソフトサラミで作ります。 ちょっと切りづらいですがソフトではない 普通のサラミでもおいしいです。 なければベーコンやハムでも構いません。 変わったところだとさつま揚げなんかでも。 お好みの加工品でぜひお試しくださいね。 |
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
クリックしていただけると励みになりますので
よろしくお願いします。
こちらも参加始めました。
お手数おかけしますがポチポチっと
していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
スピリキサワーでウチ飲みレシピ
Instagramもやってます。
こちらは旅行や愛車のことなど
お料理以外のことも綴っています。
よかったら見てくださいね。
![th[8]_00001](https://livedoor.blogimg.jp/akkey_y/imgs/8/0/80742090.jpg)
akkey_smoky

●シャキシャキジャーマンポテト
*ポイント*
我が家ではお塩は粗塩を使っています。
精製塩を使う場合は塩気が強いので量を減らして
(1/2~2/3くらい)作ってください。
じゃがいもは水が濁らなくなるまで水に
さらすことででんぷんが抜けシャキシャキに
仕上がります。
さらすことででんぷんが抜けシャキシャキに
仕上がります。
それでも炒めすぎるとシャキシャキ感が
なくなってしまうので手早く加熱してください。
なくなってしまうので手早く加熱してください。
サラミに塩気があるので味を見てから塩を
加えて下さい。
加えて下さい。
今回のお料理と一緒にいかがですか?
身が厚くて柔らかいソデイカを
玉ねぎドレッシングで味つけした
簡単おつまみです。
ドレッシングは野菜のサラダにも
合いますので多めに作るのがおすすめです。
こちらもマイヤーズ・サワーに合う
お料理です。
ビールは何でもOK。
発泡酒でもOK。
黒ビールを使うと贅沢な味になります。
そのほかのシャキシャキじゃがいも
のレシピもよかったら見てくださいね。
黒胡椒たっぷりなのは同じですが
こちらは牛肉を使っていて味付けも
お醤油です。
中華料理にありそうなお料理ですね。
こちらはペペロンチーノな味付け。
にんにくが効いていてピリ辛です。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。

レシピブログに参加中♪
よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。
それでは明日もいい1日になりますように。