ムール貝だけのシンプルパエリア
- カテゴリ:
- ごはんもの
こんばんは。今日も庭に出て、虫よけスプレーをしているのに蚊に刺され…でした。
涼しくなってきたのでガーデニング日和ですが、蚊はまだいるもんですね。
夏の間に伸びたつるバラやブドウ、増えたつる性のものを株分けしてみたりと、いろいろしています。
昨日は何もないのにパエリヤが食べたくなったので、作ってみました。
【しょうが・にんにく・胡麻大活躍!手間ナシ♪夏の時短レシピ】参加中♪
☆ムール貝のシンプルパエリヤ
別名「余りものパエリヤ」とも言う。
シーフードはムール貝しかなかったし、レモンも切らせていて真ん中があいちゃう!どうしよう!となってうずらの卵を。
茹でて殻をむく時間に買ってこれる気もしますが^^
【材料 2人分】
◆米(粗ってざるにあげておく)・・・1合
◆ムール貝(またはあさりなど)・・・12個(あさりの場合、200gほど)
◆白ワイン・・・100cc
◆水・・・適量
◆サフラン・・・ほんのちょっと(5本(庶民)、10本(セレブ)で^^)
◆たまねぎのみじん切り・・・1/4個
◆ハウス特選本香り生にんにく・・・小さじ1
◆オリーブオイル・・・大さじ1
◆トマトピューレ・・・50g
◆塩・・・小さじ1/4ほど
◆顆粒コンソメ・・・小さじ1
◆マッシュルーム(水煮)
◆ピーマン(パプリカ)
◆うずらの卵
◆あるならエビやイカなど(ムール貝と一緒に蒸します)
【作りかた】
①ムール貝をよく洗って鍋に並べ、白ワインを注いで強火で加熱する。
②口が開いたら取り出してひげ根と貝の片側を取る。
③蒸し汁をキッチンペーパーなどで漉し、水を加えて200ccになるようにする。
④③に塩、コンソメを加えてスープを作る。
(貝によって塩分が違うので、塩は味を見ながら加えます)
⑤オーブンを250℃に予熱しておく。
⑥パエリヤパンかオーブンに入るフライパンにオリーブオイルを熱し、たまねぎとにんにくを炒める。
⑦玉ねぎが透き通ってきたらトマトピューレを加え、1分ほど煮たてて少し水分を飛ばす。(もともと水分が少なければ煮立てない)
⑧④のスープ、米を加えて平らにし、マッシュルームを乗せてオーブンで20分ほど加熱する。
⑨ワイン蒸しにしたムール貝、ピーマンなどを乗せて5~10分予熱(加熱せず)で温める。
今日のレシピは長い&面倒ですね。
蓋をして炊く簡単バージョンではなく、オーブンで加熱したので、色もお店みたい♪
我が家はタイ米を使っています。
*トマトピューレは生のトマトやホールトマト、トマトソースでもOKです。
*生やホールトマトはとろりとするまで水分を飛ばし、トマトソースを使う場合はスープの塩分を減らします。
*我が家ではいつもシーフードのパエリヤの時は最初に炒めてワイン蒸しにし、そのスープでお米を炊いて最後の余熱で乗せて温めます。パサつかなくていいですよ♪
自分で作って言うのもなんですが、今回は具が揃わなかったわりにおいしくできました。
主人にも「こっち(オーブンで加熱)の方が絶対おいしい!」って言ってもらえましたし。
大体が、せっかくパエリヤパンがあるのに、今までオーブンに入れなかったのがすごくもったいないですね。
次はフィデウア(パスタのパエリヤ)にもチャレンジしてみたいです。
今回使ったスパイスはこちら。
サフランはとても希少なので、結構高価ですよね。
こちら、ミニパックとはいえ、夫婦2人分が使うには何回分もあって、かなり太っ腹な頂き物です。
今回も堪能しました♪
白ワインのおつまみにパエリヤをガッツリ食べたので、赤ワインには軽く。
生ハムは赤ワインには合わないと思うんですが、こういう時はお得なネット購入のワインがあるからいいんです^^
先日母と用事があって出かけたときに買ってもらったチーズセットの残りと、頂いてずいぶん経ってしまったけどまだあったブルーベリーを一緒に盛りました。
このブルーベリー、とてもおいしくてもったいないからと少しづつ使っていたんですが、いい加減味も落ちるだろうしと、豪快に(お皿にあけただけじゃん)いただきました。
さて、今日は何を作りましょうかね♪
YouTubeで大河ドラマの新選組(レンタルは諦めた)を見てたら疲れ目です。
年じゃないですよ!普段そんなに長時間スマホを見る機会がないからです^^