菜の花とちくわの柚子胡椒マヨ和え。あと一品足りない時にすぐできる副菜のレシピ。
- カテゴリ:
- 野菜、果物料理

今回は旬の菜の花を使ったレシピです。
この時期しか味わえない、ほろ苦い春の味ですね。
ちくわでコクと食べ応えをプラス。
野菜だけだと苦手、という方でも食べやすいと思います。
以前柚子胡椒を手作りしました。
黄色い柚子を使ったので、唐辛子も黄色がいいなー、と道の駅で購入。
ですがその唐辛子、アジア原産のものらしく、激辛を超えた激辛で。
通常の柚子の量では辛すぎて使い物になりませんでした。
我が家はもともとアホみたいに激辛好きでした。
ですがワインを飲むようになって味覚が激変。
辛いものは今でも好きですが激辛が食べられなくなりました。
あれって味覚じゃなくて痛覚なので、味覚の変化とは関係ないのかも。
ですがそういうわけで柚子を足しつつ足しつつで大量の柚子胡椒が出来上がり。
思い出したときに少量ずつ使っています。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆菜の花とちくわの柚子胡椒マヨ和え
【材料 2人分】
・菜の花・・・一束
・ちくわ・・・1~2本(ちくわの大きさによる)
・マヨネーズ・・・大さじ1~
・ぽん酢または醤油・・・少々
・柚子胡椒・・・少々
【作りかた】
1、
菜の花は半分に切り、塩少々を加えた熱湯でゆでる。
先に根元を入れて30秒ほどたったら穂先も加えてさっと火を通す。
冷水にとって色止めをし、水けを切って長ければさらに半分に切る。
2、
ちくわは好みの厚さに小口切りにする。
ボウルに柚子胡椒、ぽん酢または醤油を入れて溶く。
マヨネーズを加えて混ぜる。
3、
菜の花とちくわを加えてよく和える。
味が薄かったらぽん酢、醤油、マヨネーズで好みに味を調える。
我が家はさっぱりめが好きなのでマヨは控えめ。
ですが男性のおつまみにはマヨ多めが喜ばれるかもですね。
我が家の男性はおじいちゃんみたいな味覚なのでさっぱりが好みです(笑)
柚子胡椒は使い切れなかったら冷凍保存が便利。
小分けにしてジップロックなどに入れて保存すると使い勝手がいいですよ。
![]() ★【2本セット】北川村の「無添加」柚子胡椒(ゆずこしょう/ゆずごしょう)40g×2本★[常][蔵][凍](KTGW) |
その他の菜の花を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
マグロと菜の花のコチュジャン和え

菜の花の苦みはコチュジャンの甘辛味とも好相性。
マグロが少しでも作れるので節約にも。
お酒が進みます。
菜の花のクリチわさび醤油和え

菜の花は色々なお料理に合いますが、やっぱり和え物が好き。
ですが辛し和えだけだと私も主人も飽きてしまいそう。
というわけで少し濃厚なクリームチーズとわさび醤油で和えてみました。
クリチ×わさび醤油ってたまらないおいしさですよね。
イカと菜の花の塩だれ炒め

おうち中華で失敗しない塩味の炒め物。
こちらはモニターだ頂いた塩だれを使っていますが。
市販の焼き肉の塩だれを使ってもOK。
塩、鶏がらスープの素、酒、少量の砂糖を混ぜたものでもおいしく作れます。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。

珍しくおとなしく写真を撮らせてくれたうずら。
いつもはケージを開けたらカメラを構える私によじ登ってくるので。
それか真下に向かってスパイダーマンをするか。
じっとしていられないうずら。
ですが床暖の暖かさに負けたよう。
この子の前足がそろって床に置かれているなんて奇跡だ(笑)
ではまた明日。