カテゴリ

カテゴリ:チーズ、その他の加工品を使った料理

ウクライナのポテトガレット、デルニ。サワークリームを添えるところを水切りヨーグルトで日本人にも合うさっぱり味に。私の推し活レシピ。

カテゴリ:
IMG_1356





今までのレシピ検索は
こちら



ご訪問ありがとうございます。

ヘルシー&ビューティーフードアドバイザーのakkeyです。

食と運動の両面から体型維持を目指す毎日のおつまみを紹介しています。


今回はじゃがいもを使ったレシピです。

ポテトガレットは日本でも有名なフランス発祥のお料理です。

それによく似たウクライナ料理をご紹介します。

なぜウクライナ料理かと言いますと。

明日から大相撲名古屋場所ですよー!

お相撲好きです。

今回は名古屋のIGアリーナのこけら落としな場所。

いやー面白そう。

行きたいなー。

名古屋関東よりも暑いみたいですけど。

お相撲さんはみんな応援していますが。

今一番推しているのがウクライナ出身の安青錦(あおにしき)関。





IMG_1156



これは3月場所で敢闘賞を受賞した記念のT シャツです。

まだ弱冠21歳。

これからが楽しみなお相撲さんのひとりです。


そんなわけで場所前場所中恒例の推し活レシピ。





IMG_1355



本来のウクライナのデルニより卵が多めです。

そしてサワークリームを添えるのが本場ですが。

突然作ろうと思いたったので当然うちにはない。

というわけでヨーグルトを水切りして作りました。

グリークヨーグルトのようにしっかり水切りしなくてOK。

2〜3時間で十分です。

ちょっとにんにくが効いたじゃがいもの風味でお酒も進みます。

これ食べて推し活!

頑張れダーニャ(安青錦関の愛称)!







レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



クリックしていただけると励みになりますのでよろしくお願いします。



こちらも参加始めました。

お手数おかけしますがポチポチっとしていただけるとうれしいです。



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ
にほんブログ村





Instagramもやってます。

こちらは旅行や愛車のことなどお料理以外のことも綴っています。

よかったら見てくださいね。


 

th[8]_00001
akkey_smoky





IMG_1357



●水切りヨーグルトで食べるデルニ


材料
 2人分

  1. じゃがいも(皮付き、芽は取り除く)180〜200g
  2. バターまたはサラダ油適量
  3. ヨーグルト100g
  4. 少々
  5. A
  6. にんにくのすりおろしまたはみじん切り
  7. 卵(S〜M玉)1個
  8. 薄力粉小さじ2
  9. 少々
  10. 胡椒少々
  11. ディルまたはパセリ(乾燥、あれば)少々


作り方

  1. 1

    ヨーグルトは塩を加えて混ぜ、コーヒーフィルターなどに入れて2〜3時間おき、水切りする。

2

じゃがいもは千切りにしてボウルに入れ、Aを加えてよく混ぜる。


3

フライパンにバターを熱し、生地を4つくらいに分けて平らに流し入れる。中弱火で3〜4分焼く。


4

裏返してさらに2〜3分焼く。盛り付けてヨーグルトを添え、完成。



コツ・ポイント

気になる方はじゃがいもの皮を剥いて作ってください。







そのほかの推し活レシピもよかったら見てくださいね。











いろいろな具材を入れたボルシチももちろん美味しいですが。

ビーツとお肉だけでもおいしいんです。

牛すじを下茹でしたおだしも使ってよりうまみたっぷり。

ビーツの葉っぱも無駄なく使っています。









これは陸稲(おかぼ)という水田ではなく土で育てたお米の粉のお団子。

普通の米粉よりもいい意味でもそっとした食感です。

今は引退してしまったお相撲好きになったきっかけの力士の郷土料理。

甘くないお醤油味でお酒にも合います。














ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。






それでは明日もいい1日になりますように。









 

さくらんぼとフルーツトマトのカプレーゼ。冷やしたスパークリングワインと合わせたい、超簡単で旬を味わえるおつまみ。

カテゴリ:
IMG_1283






今までのレシピ検索は
こちら



ご訪問ありがとうございます。

ヘルシー&ビューティーフードアドバイザーのakkeyです。

食と運動の両面から体型維持を目指す毎日のおつまみを紹介しています。


今回はさくらんぼを使ったレシピです。

福島からお取り寄せしたさくらんぼです。










こちらのお店では数年前から桃をお取り寄せしています。

旅行に行った時にお宿の方におすすめの直売所を聞きましたら。

こちらを教えていただいたんです。

そのお宿で出た桃が我が家好みのパリッパリの硬ーい桃で。

とてもおいしかったため。

早速旅行帰りに買いに行きました。

翌年も買いに行ったんですが、ここのところはお取り寄せしています。

硬い桃って山梨か福島くらいでしか食べられないんですよね…

大好きなのに。

今年も予約で購入しています。

その前にさくらんぼも予約購入していました。

お家で食べるのでバラ詰めで十分。

1kg頼んじゃいました。





IMG_1273



箱は贈答品みたいに立派。





IMG_1274



開けたらドーンと大量のさくらんぼ。

そりゃ1kgだもんね。

さっそく洗って味見。

甘くてちゃんと酸味もあってとっても美味しい!

すぐしまわないでキッチンに置いておいたら夫も味見してました😁

美味しいフルーツはそのままが一番ですが。

さくらんぼはあまり日持ちしないので急いで食べないと。

ということでおつまみにもしました。





IMG_1282



まあフルーツのカプレーゼって普通ですね。

なので今回はレシピというよりさくらんぼお取り寄せの覚書的な。

チーズは普通のモッツァレラではなくブラータを使いました。

カルディで冷凍コーナーに売っています。

市販のモッツァレラの中ではかなり美味しいほうだと思います。










さくらんぼは旬が短いフルーツです。

美味しい今の時期にぜひ。






レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



クリックしていただけると励みになりますのでよろしくお願いします。



こちらも参加始めました。

お手数おかけしますがポチポチっとしていただけるとうれしいです。



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ
にほんブログ村





Instagramもやってます。

こちらは旅行や愛車のことなどお料理以外のことも綴っています。

よかったら見てくださいね。


 

th[8]_00001
akkey_smoky






IMG_1285



●さくらんぼとフルーツトマトのカプレーゼ


材料 2人分

・さくらんぼ…好みの量
・フルーツトマト…3〜4個
・ブラータチーズ(モッツァレラチーズ)…1個(約100g)
・バジルの葉…適量
・塩…少々
・EXバージンオリーブオイル…適量


作りかた

①さくらんぼは洗ってヘタを取り、種を取り除く
 フルーツトマトは4等分くらいに切る

②1にブラータチーズを千切りながら加える
 塩を加えてざっくり混ぜ、盛り付ける

③オリーブオイルをまわしかけ、バジルをちぎって乗せて完成


レシピと言えるほどのものではありませんが。

フルーツトマトも今とっても美味しいので旬を味わえます。

さくらんぼとフルーツトマトの味を生かすために味付けはシンプルに。




我が家で使っている便利グッズ。









滅多に使うものではありませんがあれば便利です。

さくらんぼを使った色々なお料理が楽しめますよー。









まずはサラダ。

こちらはカプレーゼと似たような食材ですがフルーツと野菜を増やして。

美肌作りに欠かせない栄養素がたっぷりです。

紫外線でお肌が荒れがちな今の時期にぴったり。

ちなみにキウイは朝より夜食べる方が紫外線対策に効果的だそう。









こちらもサラダですがなんときゅうりと合わせています。

味付けはヨーグルトベースでさっぱりしながらコクがあります。









スイーツも。

さくらんぼリキュールで香り付けしたゼリーとヨーグルトゼリーの2層仕立て。

さくらんぼゴロゴロで見た目も可愛らしいですよ。































ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。






それでは明日もいい1日になりますように。









 

きゅうりのお茶漬けの素和え。わさびがピリっと効いた、飲みたい時にすぐできる超簡単おつまみ。

カテゴリ:
IMG_0879





今までのレシピ検索は
こちら



ご訪問ありがとうございます。

ヘルシー&ビューティーフードアドバイザーのakkeyです。

食と運動の両面から体型維持を目指す毎日のおつまみを紹介しています。


今回はきゅうりを使ったレシピです。

最近値段下がってきましたね。

寒いとあまり生野菜は食べないのですが。

きゅうりの和えものって突如食べたくなったりします。

浅漬けとかもね。

それとあれ?なんだかおつまみのボリュームが足りないな。

と思った時にもすぐできて便利ですし。

これも2〜3分でできます。





IMG_0882



いただいたものがあってお茶漬けの素が大量。

我が家は夜炭水化物をほとんど食べません。

お酒のあとの〆飯なんてもってのほか。

太らないためなのはもちろんですが夜は量を食べられないのもあって。

そこでお茶漬けの素の出番がほとんどありません。

ということでお料理に使います。

お茶漬けの素がしっかり味なのでこれだけでOK。

今回はシンプルなものを使ったのでわさびを加えています。

ピリッと辛くてよく合います。

お酒にもよく合います。

ぜひお試しくださいね。







レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



クリックしていただけると励みになりますのでよろしくお願いします。



こちらも参加始めました。

お手数おかけしますがポチポチっとしていただけるとうれしいです。



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ
にほんブログ村





Instagramもやってます。

こちらは旅行や愛車のことなどお料理以外のことも綴っています。

よかったら見てくださいね。


 

th[8]_00001
akkey_smoky





IMG_0881



●きゅうりのお茶漬けの素和え


材料

2人分
  1. きゅうり1本
  2. お茶漬けの素(シンプルなプレーンのもの)1袋
  3. 練りわさび少々


作り方

  1. 1

    きゅうりはヘタを切り落とし、乱切りにする。ボウルに入れてわさびをからめる。

2

お茶漬けの素を加えて全体をよく和え、盛り付けて完成。






我が家の朝ごはんはお茶漬けのもとでパスタも作ります。









茹でたパスタにお茶漬けの素とお湯をかけるだけ。

とっても簡単で朝ごはんにぴったり。

ちなみにパスタはたんぱく質が豊富。

朝走る我が家には走ったあとのたんぱく質摂取にぴったりなのです。

プロテインも飲んでますよー。



派生レシピ?はこちら。









こちらも本来はパスタで作ります。

茹でたパスタにお茶漬けの素を絡めるだけ。

相撲部屋のちゃんこです。

それを我が家は焼きそばで。

焼きそばなので炒めてからお茶漬けのもをと加えています。

レンジ加熱でもOKです。




お相撲さんも飲んでいるプロテインはこちら。










私はぶどう味を購入しましたが他にも多種多様なフレーバーがあります。

3kgだとお得なのですが少量サイズもありますよー。













ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。






それでは明日もいい1日になりますように。









 

ジュリエン(ジュリアン)、ウクライナ風キノコのグラタン。ホワイトソースは使わない、チーズも乗せない、ちょっとびっくりな私の推し活レシピ。

カテゴリ:
IMG_0847





今までのレシピ検索は
こちら



ご訪問ありがとうございます。

ヘルシー&ビューティーフードアドバイザーのakkeyです。

食と運動の両面から体型維持を目指す毎日のおつまみを紹介しています。


今回はきのことクリームチーズを使ったレシピです。

今月もお相撲が始まりました。

私はお相撲好きです。

推しの力士はたくさんいますが今回は特に新入幕の安青錦(あおにしき)関。

ウクライナ出身弱冠二十歳の若者です。

序二段くらいから応援しています。









なので今回ウクライナ料理。

ウクライナ発祥のお料理といえばボルシチが一番有名ですが。

ビーツ、ない。

キーウカツレツも有名ですが…

揚げ物の気分じゃない。

何かないかなー、と調べていてこのお料理を発見しました。

ただ情報がとっても少ない。

わかったことはきのこ色々とサワークリームを使うこと。

サワークリーム、ない。

似たような味わいで脂肪分もあるもの…

あ!クリームチーズ冷凍してある!

よしそれで行こう!





IMG_0850



私たちが普段食べるグラタンとは大きく違います。

ホワイトソースは使いません。

上にチーズも乗せません。

ですがサワークリームでとってもコクがあります。

なのでウクライナでは小さな容器で作って前菜として食べるそう。

ほうほう。

あと、黒パンを添えるとかパイを添えるとかそこもよくわからない。

そこでバゲットを焼いてガーリックフランスにして添えました。

これは単に私がガーリックフランス好きなだけ。


夫も「これいつものグラタンと違う」と気に入ってくれました。

機会があればサワークリームで作ろうかなとも思いますが。

クリームチーズでも十分美味しかったです。

ぜひお試しくださいね。









レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



クリックしていただけると励みになりますのでよろしくお願いします。



こちらも参加始めました。

お手数おかけしますがポチポチっとしていただけるとうれしいです。



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ
にほんブログ村





Instagramもやってます。

こちらは旅行や愛車のことなどお料理以外のことも綴っています。

よかったら見てくださいね。


 

th[8]_00001
akkey_smoky





IMG_0855



●クリームチーズでウクライナ風きのこのグラタン


材料
 2人分

  1. 乾燥ポルチーニ(なくても可)3〜5g
  2. ぬるま湯50mlくらい
  3. 好みのきのこ数種類180gくらい
  4. 玉ねぎ30〜50g
  5. バター10g
  6. クリームチーズ(室温に置いて柔らかくしたもの)100g
  7. 牛乳適量
  8. 塩胡椒少々
  9. パセリ(乾燥または生のみじん切り)適量
  10. 好みのパン(なくても可)適量


作り方

  1. 1

    ポルチーニはぬるま湯につけて戻す。その他のきのこは食べやすい大きさに切るかほぐす。玉ねぎは薄くスライスする。

2

フライパンにバターを熱し、玉ねぎときのこを炒める。しんなりしてきたらポルチーニを戻し汁ごととクリームチーズを加えて煮る。


3

クリームチーズが柔らかくなったら好みのとろみになるまで牛乳を加えてさっと煮る。人数分の耐熱容器に入れる。


4

230〜250℃くらいのオーブンで8〜10分、表面に焼き色がつくまで焼く。パセリを振り焼いたパンを添えて完成。


*cookpadの方では訂正しましたが塩胡椒が抜けてました。
③の時に煮たあと塩胡椒を加えて味を調えてください。


コツ・ポイント

ポルチーニはなくても作れますが入れると風味が増して美味しいのでおすすめです。












今回のお料理と一緒にいかがですか?









春が旬の食材を使ったデリ風サラダです。

カリカリベーコンでうまみと食べ応えもあります。









唐揚げやかき揚げが定番の芝海老ですがガーリックシュリンプもおすすめ。

殻ごと食べられます。






そのほかのアレンジウクライナ料理レシピもよかったら見てくださいね。










牛薄切り肉で作ることが多いボルシチをアキレスで。

手に入らなければ牛すじでも美味しく作れます。









鶏むね肉またはささみか鶏ひき肉で作ることが多いキーウカツレツ。

チキンキーウとも言うそうですね。

それを鶏むね肉と鶏ひき肉両方使って作りました。

ナイフを入れると中に包んだバターが肉汁と混じってじゅわーっ。

マッシュポテトを添えるのが本場風?みたいですが。

パン(黒パン)の上に乗せても美味しいそうです。

パンに肉汁とバターが染み込んで悪魔的美味しさですって。
















ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。






それでは明日もいい1日になりますように。









 

サラダチキンでたんぱく質たっぷり、パリパリ無限豆苗。お得で栄養たっぷりな豆苗がもりもり食べられるひと品。

カテゴリ:
IMG_0671





今までのレシピ検索は
こちら






アレンジ簡単!野菜たっぷり無限キャベツ
アレンジ簡単!野菜たっぷり無限キャベツ






ご訪問ありがとうございます。

ヘルシー&ビューティーフードアドバイザーのakkeyです。

食と運動の両面から体型維持を目指す毎日のおつまみを紹介しています。


今回はレシピモニターでいただいた商品を使ったレシピです。






IMG_0529




色々ある中で今回はこちらを使いました。




IMG_0532



豆苗。

実は野菜で嫌いなものがあまりない私ですがちょっと苦手…

ですがサワー&スモークチーズ味とな。

豆苗のクセをあまり感じられず食べられそう。

豆苗はとってもお得な野菜ですよね。

もともとお得ですししかも再生できますし。

しかもとっても栄養豊富。

えんどう豆の若芽なので植物性のたんぱく質が豊富です。

アンチエイジングに役立つβカロテンやビタミンEも。

美肌に欠かせないビタミンCや他にも色々な栄養素を含みます。

これは食べねば、な野菜なんです。

サラダチキンで動物性のたんぱく質もプラス。

新玉ねぎで味と食感のアクセントも。





IMG_0669



豆苗は生で使いますがしっかり味が絡むのでクセを感じず食べられます。

むしろクセになるおいしさ。

シャキシャキの野菜とパリパリの揚げ麺が合う。

ビールも進みます(肝臓弱子な私ですが)。

手軽にたくさん野菜が食べたい時におすすめです。

ぜひお試しくださいね。







レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



クリックしていただけると励みになりますのでよろしくお願いします。



こちらも参加始めました。

お手数おかけしますがポチポチっとしていただけるとうれしいです。



にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ
にほんブログ村





Instagramもやってます。

こちらは旅行や愛車のことなどお料理以外のことも綴っています。

よかったら見てくださいね。


 

th[8]_00001
akkey_smoky





IMG_0675



●サラダチキンと新玉ねぎ入りのパリパリ無限豆苗


材料
2〜3人分

・パリパリ無限豆苗のもと 1回分
・豆苗 ひとパック
・新玉ねぎ 50gくらい
・サラダチキン(プレーン) 80〜100g
・醤油 少々
・パプリカパウダー(あれば) 少々


作り方


豆苗は根本を切り落としざく切りにする
新玉ねぎは薄くスライスする
(水にはさらさない)
サラダチキンは細く切るか手で細く裂き
醤油を加えて和える


ポリ袋かボウルにパリパリ麺を入れて砕く
1と調味料を加えてよく和える
盛り付けてパプリカパウダーを振り、完成


ポイント

醤油は加えなくても構いません。
サラダチキンはプレーンでなくてもお好みのもので構いません。













そのほかの無限シリーズを使ったレシピもよかったら見てくださいね。










無限キャベツにさらに野菜をたっぷり。

塩味の調味料にマヨネーズも加えて食べ応え抜群です。









こちらはもやし。

チンゲン菜と肉味噌を加えて担々麺風。

調味料もごまみそ味なのでよく合います。













ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに参加しています。



レシピブログに参加中♪



よろしければ「おいしそう」も
クリックして頂けると嬉しいです。






それでは明日もいい1日になりますように。









 

このページのトップヘ

見出し画像
×